研究業績

[2023年度][2022年度][2021年度][2020年度][2019年度][2018年度][2017年度][2016年度][2016年度][2015年度][2014年度][2013年度][2012年度][2011年度][2010年度][2009年度][2008年度][2007年度][2006年度][2005年度][2004年度][2003年度][2002年度][2001年度][2000年度][1999年度][1998年度][1997年度]

 

 

 

2023年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・Jumana Al‑Mallahi, Takumi Nakashima, Kazuei Ishii, Satoru Ochiai, Shiho Ishikawa: Applying membrane separation technology for integrating high strength cow manure digestate treatment and microalgae cultivation in an open reactor system, Journal of Material Cycles and Waste Management, 2023
https://doi.org/10.1007/s10163-023-01769-7
・Samuel Kinari SAGA, Shiho ISHIKAWA, Tomohiro MITANI, Shigeru MORITA, Ryoichi HARA, Takayuki TANAKA, Michio KOMIYA, Kazuei ISHII, Satoru OCHIAI, Geun-Yong HAM: Applicability of vital data collected from a non-contact sensor for estimating an individual cow’s methane emission with a laser methane detector, Journal of JSCE,Vol.11,No.2,23-26006,2023.
・Kim, W.-K.; Park, H.; Ishii, K.; Ham, G.-Y. Investigation on Microplastics in Soil near Landfills in the Republic of Korea. Sustainability 2023, 15, 12057. https://doi.org/10.3390/su151512057

【総説・解説等】

・石井一英:複雑な問題の解決のために「総合的な力を発揮できる人と組織」をつくる, 論説・オピニオン, 土木学会誌, Vol. 108, No. 11, 2023
 https://committees.jsce.or.jp/editorial/no196-2
・石井一英:脱炭素化・気候変動適応における廃棄物最終処分場の現状と課題, 環境技術会誌, 2024第194号, pp.10-13, 2024

【Proceedings】

・S. Ochiai, K. Ishii, G. Ham, T. Furuichi: Evaluation of the impact of biogas plant introduction on material cycle in dairy farming area in Japan, Proceedings of 19th International Symposium on Waste Management, Resource Recovery and Sustainable Landfilling, Sardinia 2023.
・G. Ham, N. Shinoda, K. Ishii, S. Ochiai: Recovery potential of Nitrogen and Phosphorus from biomass waste management system and their impact on GHG emission in Japan, Proceedings of 19th International Symposium on Waste Management, Resource Recovery and Sustainable Landfilling, Sardinia 2023.
・K. Ishii, M. Narita, S. Ochiai, G. Ham: A three-dimensional numerical model to predict future leachate generation in landfill sites under climate change, Proceedings of 19th International Symposium on Waste Management, Resource Recovery and Sustainable Landfilling, Sardinia 2023.

【学会発表】

・川原ゆい, 石井一英, 落合知, Ham Geun-Yong, 岸邦宏:北海道内市町村の家庭ごみの分別・排出に関する情報提供手段および支援制度の現状分析, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp. 93-94, 2023(大阪)
・中嶋彩乃, 落合知, Ham Geun-Yong, 石井一英:発泡ガラス材を用いたアンモニア脱臭の数値モデル化に関する研究, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.237-238, 2023(大阪)
・東恵之, Ham Geun-Yong, 石井一英, 落合知:食品廃棄物メタン発酵施設における窒素及びリン分析に基づく堆肥の品質安定性に関する研究, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.239-240, 2023(大阪)
・遠藤太一, 石井一英, 落合知, Geun-Yong HAM:食品廃棄物バイオガスプラントにおける発酵阻害回避に関する基礎的研究, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.241-242, 2023(大阪)
・落合知, 田中大賀, Ham Geun-Yong, 石井一英:資源作物ジャイアントミスカンサスの粉砕前処理がメタン発酵に及ぼす影響, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.263-264, 2023(大阪)
・髙橋実乃理, 石井一英, 落合知, Ham Geun-Yong:脱炭素社会に向けた地域特性に応じた牛ふん由来のバイオガス利用方法の選択に関する研究, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.283-284, 2023(大阪)
・澤田啓太, Jumana Al-mallahi, 石井一英, 落合知, Ham Geun-Yong:透析バッグを用いた微細藻類の培養と回収可能性に関する研究, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.285-286, 2023(大阪)
・Ham Geun-Yong, 篠田奈々子, 石井一英, 落合知:廃棄物系バイオマス処理システムにおける窒素・リンの回収ポテンシャルとGHG排出量に関する研究, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.313-314, 2023(大阪)
・今村太一, 落合知, Ham Geun-Yong, 山田正人, 石井一英:廃棄物処理場における手選別作業の作業環境の標準化に関する人間工学的検討, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.451-452, 2023(大阪)
・坂本篤, 庄司茂幸, 浜田利彦, 柴田健司, 渡辺修士, 小林正利, 井塲道夫, 福島孝亮, 中村和弘, 阿賀裕英, 工藤友康, 本多美智男, 宮脇健太郎, 石井一英:アンケートによる一般廃棄物最終処分場の廃止事例調査(その4), 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.465-466, 2023(大阪)
・石井一英, 成田愛唯, 落合知, Ham Geun-Yong:浸出水量予測モデルを用いた長期予測に基づく調整池貯留量変化に関する研究, 第34回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.473-474, 2023(大阪)
・斎藤實, 石井一英, 落合知, Geun-Yong HAM: 温暖化対策に伴う北海道全体及び各市町村における温室効果ガス排出量の推計と施策の考察, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 51-62 2023 年10 月(郡山)
・篠田奈々子, HAM Geun-Yong, 石井一英, 落合知: 廃棄物系バイオマスの資源化による窒素・リンの回収ポテンシャルとGHG 排出量に関する研究, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, p.199, 2023 年10 月(郡山)
・成田愛唯, 石井一英, 落合知, Ham Geun-Yong:浸出水量予測モデルを用いた長期予測に基づく調整池貯留量変化に関する研究, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, p. 208, 2023 年10 月(郡山)
・遠藤太一, 石井一英, 落合知, Geun-Yong HAM: 食品廃棄物バイオガスプラントにおける発酵阻害回避に関する基礎的研究, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, p. 212, 2023 年10 月(郡山)
・髙橋実乃里, 石井一英, 落合知, Ham Geun-Yong: 脱炭素社会に向けた地域特性に応じた牛ふん由来のバイオガス利用方法の選択に関する研究, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, p. 213, 2023 年10 月(郡山)
・中嶋彩乃, 落合知, Ham Geun-Yong, 石井一英: 発泡ガラス材を用いたアンモニア脱臭機構の数値モデル化に関する研究, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, p. 214, 2023 年10 月(郡山)
・松下陽哉, 石井一英, 落合知, Ham Geun-Yong: Long Short-Term Memory モデルによる最終処分場浸出水発生量予測-福岡市N 処分場を対象として-, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, p. 215, 2023 年10 月(郡山)
・落合知, 坂田久尚 Ham Geun-yong, 石井一英: バイオガスプラント導入が地域産業構造に及ぼす影響の可視化に関する研究, 第51 回環境システム研究論文発表会講演集, p. 219, 2023 年10 月(郡山)

【特別講演等】

・ 石井一英:講演、なぜいま北海道なのか?~地域資源を自ら活かす~、フォーラム「自然エネルギーと北海道・日本の未来」G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合に向けて、公共財団法人自然エネルギー財団、一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構、NPO法人北海道グリーンファンド、2023.4.13、札幌市、https://www.renewable-ei.org/activities/events/20230413.php
・ 石井一英:講演、循環型社会にむけたNPOの役割と今後について、NPO環境り・ふれんず設立20周年記念講演会・祝賀会、特定非営利活動法人環境り・ふれんず、2023.5.1、札幌市
・ 石井一英:コーディネーター、官民連携による一般廃棄物の適正処理、令和5年度春の研究討論会企画セッション、一般社団法人廃棄物資源循環学会、2023.5.25、川崎市
・ 石井一英:講演、カーボンニュートラルと循環型社会、NPO法人広島循環型社会推進機構講演会、NPO法人広島循環型社会推進機構、2023.6.7、広島市
・ Kazuei Ishii: Lecture, Co-creation of Sustainable, Resilient, and Zero Carbon Community, Environmental and Disaster Management Program Open Day, University Technology Malaysia (UTM), Malaysia-Japan International Institute of Technology (MJIIT), 2023.6.13, Kuala Lumpur, Malaysia
・ 石井一英:話題提供、カーボンニュートラルの推進やゼロカーボンビジョン策定の意義、岩内町ゼロカーボンビジョン策定委員会第1回検討委員会、岩内町、2023.6.29、オンライン
・ 石井一英:講義、循環型社会と脱炭素社会の統合的実現~物とエネルギーの循環~、令和5年度北海道大学公開講座(全学企画)「社会変革の実現に向けた大学の役割:SDGs研究最前線、2023.7.6、オンライン
・ 石井一英:講義、メタン発酵、第22回バイオマス活用総合講座、一般社団法人日本有機資源協会、2023.7.7、オンライン
・ 石井一英:講演、地域資源を活かした脱炭素なまちづくり~まちの課題から考える、2023年北海道市町村長交流セミナー、公益財団法人北海道市町村振興協会、2023.7.13、札幌市
・ 石井一英:話題提供、ゼロカーボン北海道にむけての課題と展望、日本プロジェクト産業協議会、2023.7.19、札幌市
・ 石井一英:講演、カーボンニュートラルと循環型社会、2023年リコーITソリューションテクノフォーラム、リコーITソリューション、2023.7.21、札幌市
・ 石井一英:講演、脱炭素とごみの話、友の会フェスタ~くらしを創る楽しむ~、札幌友の会、2023.7.22、札幌市
・ 石井一英:出演、2050年の未来会議「食料・水・環境」を本気で考える、News Picks、TRYFIELD2050、2023.7.28公開、https://newspicks.com/movie-series/128?movieId=2677
・ 石井一英:講義、メタン発酵の基礎、第12回メタン発酵技術アドバイザー養成研修、一般社団法人日本有機資源協会、2023.8.1、オンライン
・ 石井一英:コーディネーター、地域脱炭素マッチング会、北海道地方環境事務所、2023.8.24、札幌市
・ 石井一英:ワークショップ、食と農業の未来を考える、Kubota Presents AGRI WEEKワークショップ、株式会社クボタ、2023.9.1、北広島市
・ 石井一英:講義、脱炭素とごみの話、龍野高等学校、2023.9.5、札幌市
・ 石井一英:話題提供、一次産業における省力化や生産向上~北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点~、科学技術振興に関する釧路地域懇談会、北海道総合政策部、2023.9.6、オンライン
・ 石井一英:パネラー、環境・社会変化に適応する廃棄物計画のあり方-多様な立場・世代間の対話-、令和5年度廃棄物資源循環学会研究発表会秋の企画セッション、廃棄物資源循環学会廃棄物計画研究部会、2023.9.13、大阪市
・ 石井一英:講義、ごみのお話し、浜松南高等学校、2023.9.21、オンライン
・ 石井一英:話題提供、地域資源を活かした脱炭素なまちづくり~まちの課題から考える~、豊頃町ゼロカーボンシティ推進・本部会、2023.9.29、オンライン
・ 石井一英:講義、メタン発酵バイオガス発電システムの全体像、メタン発酵バイオガス発電リーダー育成研修、一般社団法人日本有機資源協会、2023.10.3、オンライン
・ Kazuei Ishii: Utilization of Digestate for Sustainable Cycle Systems of Carbon, Nitrogen, and Phosphorus, MIRAI2.0 Research and Innovation week, MIRAI2.0, 2023.11.13-17, Umea, Sweden
・ 石井一英:講演、地域資源を利用しながらゼロカーボンビレッジへ、ゼロカーボンビレッジAKAIGAWA、赤井川村、2023.11.24、赤井川村
・ 石井一英:講演、ごみ・廃棄物処理の変遷、北ごみ創建設立30周年記念講演会~あれから30年 これから30年 北のごみを考える~、NPO法人北のごみ総合研究所、2023.11.25、札幌市
・ 石井一英:講演、メタン発酵システムにおけるバイオ液肥の利用、農林水産省国内肥料資源流通促進支援事業バイオ液肥活用シンポジウム、一般社団法人日本有機資源協会、2023.11.28、東京都千代田区
・ 石井一英:講演、地域の環境とエネルギーを支えるコミュニティづくり、エネルギー・環境業界セミナー2023~北大バイオマスコミュニティ参加メンバーによるお仕事紹介~、北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室、2023.12.7、札幌市
・ 石井一英:講演、北海道における資源循環を考慮した酪農について~環境工学の立場から、第12回北海道畜産草地学会シンポジウム、北海道畜産草地学会、2023.12.10、札幌市
・ 石井一英:趣旨説明、ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、第18回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」、北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、三井住友銀行、2023.12.13、東京都千代田区
・ 石井一英:講演、生ごみのリサイクルの実態と課題、第67回立命館低炭素戦略研究会、立命館低炭素戦略研究会 立命館アジア・日本研究機構助成研究プロジェクト、2023.12.14、オンライン
・ 石井一英:講義、廃棄物管理とバイオマス利活用、北海道大学歯学部フロンティア科目、2023.12.25、札幌市
・ 石井一英:講演、地域物質循環に貢献する廃棄物処理システム、株式会社タクマ技術研修会、株式会社タクマ、2023.12.26、尼崎市
・石井一英:講演、カーボンニュートラルポートに向けた今後の展開について, R5北海道港湾機能強化検討会, 2024.1.17、北海道
・Kazuei Ishii: Lecture, What is sustainable society for you?, One Health Workshop, International Veterinary Conservation Medicine Education Program, 2024.2.7, ONLINE
・石井一英:講演、ゼロカーボンに貢献できる再エネ等の地域資源の活用, 第7回道総研オープンフォーラム, 地域に応じたゼロカーボン技術を北海道のすみずみに, 2024.3.1, 札幌市
・石井一英:講演、再エネ導入と自然共生~市民目線が大事です~, この先どうなる!?釧路の太陽光パネル~想定される景観の変化~どうする釧路市民~, 2024.3.2, 釧路市
・石井一英:講演、身近な廃棄物を宝に変える微生物~バイオマスから肥料やエネルギーを生産~, さっぽろ市民カレッジ2024冬季/ちえりあ学習ボランティア企画講座, 2024.3.15、札幌市
・石井一英:講演、環境とまちづくりの取り組み、オホーツクバレー「焼肉ハッカソン」、北見地域DX推進ラボ、2024.3.19、北見市

【その他】

・ 石井一英:メタン発酵バイオ液肥を利用した微細藻類生産事業について、第16回川崎国際環境技術展、2023.11.15-16、川崎市
・ 石井一英:メタン発酵バイオ液肥を利用した微細藻類生産事業について、アグリビジネス創出フェア2023、農林水産省、2023.11.20-22、東京都江東区
・ 石井一英:メタン発酵バイオ液を利用した微細藻類生産事業について、第8回農林水産業支援技術フェア沖縄、沖縄産業支援センター、2023.12.5-6、那覇市

【オーガナイザー】

・ 石井一英:第13回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」、北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、2023.5.16、札幌市
・ 石井一英、Ham Geun-Yong:北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング第3回セミナー、バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室、2023.6.23、札幌市
・ 石井一英:第14回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」、北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、2023.7.14、札幌市
・ 石井一英、Ham Geun-Yong:北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング第2回シンポジウム、バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室、2023.8.29、東京都港区
・ 石井一英:第15回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」、北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、2023.8.30、東京都港区
・ 石井一英:第16回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」、北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、2023.9.20、札幌市と釧路市
・ 石井一英:第17回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」、北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、2023.10.20、札幌市
・ 石井一英、Ham Geun-Yong:実行委員会委員、北海道大学衛生工学シンポジウム、2023.11.9-10、札幌市
・ 石井一英:実行委員会委員、NoMaps釧路根室2023, 2023.11.16-17、釧路市
・ 石井一英、Ham Geun-Yong:エネルギー・環境業界セミナー2023~北大バイオマスコミュニティ参加メンバーによるお仕事紹介~、北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室、2023.12.7、札幌市
・ 石井一英:第18回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」、北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点、2023.12.13、東京都千代田区

【受賞】

・石井一英:令和5年度環境大臣表彰「廃棄物・浄化槽研究開発功労者」, 2023.9.19

 

 

 

2022年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・Jumana Al-Mallahi, Kazuei Ishii, Masahiro Sato and Satoru Ochiai: Static Supply of Different Simulated Flue Gases for Native Microalgae Cultivation in Diluted Cow Manure Digestate, Journal of Environmental Management, 335, 1, 2023
https://doi.org/10.1016/j.jenvman.2023.117557

【総説・解説等】

・石井一英:最終処分場の長寿命化による機能検査と気候変動への対応策, INDUST, Vol. 37, NO. 9, pp. 22-27, 2022
・石井一英:生ごみは燃やすな「資源」として循環を,オピニオン&フォーラム異議あり,朝日新聞朝刊(2022.8.6)
・石井一英:機能検査の重要性認識を,ウエイストマネジメント,2023年新春特集号(2023.1.1増刊号)

【著書】

・石井一英(分担執筆):一般社団法人日本有機資源協会編:メタン発酵システム-基礎~実務まで知り尽くす-, 環境新聞社, 2023

【Proceedings】

・Kazuei Ishii, Satoru Ochiai: Application of the Long Short-Term Memory Model to Prediction of Leachate Generation from a Landfill Site, Proceeding of the 11th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS 2022, Bangkok, 2022
・Kazuei Ishii, Natsuki Hiraoka, Satoru Ochiai, Shiho Ishikawa: Study of Development and Application of a Landfill Leachate Prediction Model Considering Ventilation Pipes for Climate Change Adaptation, Proceeding of the 11th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS 2022, Bangkok, 2022

【学会発表】

・野見山漂, 石井一英, 落合知, 石川志保:北海道における新たな広域ブロック化に向けた廃棄物焼却施設配置に関する研究,第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.79-80, 2022(宮崎)
・落合知, 石井一英:堆肥化施設における発泡ガラス材を用いた臭気除去に関わる微生物群集構造解析,第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.237-238, 2022(宮崎)
・森啓, 落合知, 石井一英, 石川志保:発泡ガラス材表面保有水へのアンモニア臭気の溶解現象に関する研究,第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.243-244, 2022(宮崎)
・坂口慎治, 落合知, 石井一英, 石川志保:牛ふんメタン発酵残渣の再生敷料化プロセスにおける通気性と好気発酵に関する研究,第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.245-246, 2022(宮崎)
・吉松凜, 石川志保, 石井一英, 落合知:乳牛ふんバイオガスプラントにおける熱利用の高度化に向けた検討-バイオガスの熱収支シミュレーションモデル-,第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.253-254, 2022(宮崎)
・中島拓海, 北海道大学 石井一英, 落合知, 石川志保:牛ふんメタン発酵消化液中の窒素を用いた土着微細藻類培養のための拡散駆動栄養塩供給システムの開発,第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.273-274, 2022(宮崎)
・坂本篤, 庄司茂幸,浜田利彦,柴田健司, 渡辺修士, 小林正利, 谷澤房郎, 井塲道夫, 福島孝亮, 中村和弘, 阿賀裕英, 工藤友康, 宮脇健太郎, 石井一英:アンケートによる一般廃棄物最終処分場の廃止事例調査(その3),第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.377-378, 2022(宮崎)
・平岡夏生, 石井一英, 落合知, 石川志保:気候変動適応に向けたガス抜き管考慮の最終処分場浸出水量予測モデルの開発と適用に関する研究,第33回廃棄物資源循環学会研究発表会,pp.415-416, 2022(宮崎)
・大塚舜, 石川志保, 石井一英, 落合知:温室効果ガスと投入・産出エネルギーから見た乳牛ふん尿由来のバイオガス輸送システムの評価, 第50回環境システム研究発表会, pp.49-54, 2022(徳島)
・岩月宏樹, 石川志保, 石井一英, 落合知:酪農場における乳生産の安定化のための飼養/労働環境改善に向けた検討, 第50回環境システム研究発表会, pp.55-60, 2022(徳島)
・野見山漂, 石井一英, 落合知, 石川志保:北海道における新たな広域ブロック化に向けた廃棄物焼却施設配置に関する研究, 第50回環境システム研究発表会, pp.121-126, 2022(徳島)
・平岡夏生, 石井一英, 落合知, 石川志保:気候変動適応に向けたガス抜き管考慮の最終処分場浸出水量予測モデルの開発と適用に関する研究, 第50回環境システム研究発表会, p.182, 2022(徳島)
・水谷圭佑, 石井一英, 落合知, 石川志保:北海道各市町村の温室効果ガス排出・吸収量比の推計と再生可能エネルギー導入効果に関する研究, 第50回環境システム研究発表会, p.192, 2022(徳島)

【特別講演等】

・石井一英:講演,牛ふんバイオガスプラント事業の考え方,中標津町バイオマス利活用検討協議会総会,オンライン(2022.04.26)
・石井一英:講演,廃棄物最終処分場廃止基準の調査評価方法」の改定における課題と方向性〜WGでの議論の経過〜,廃棄物資源循環学会,令和4年度春の研究討論会企画セッション「最終処分場の維持管理と廃止基準について」,川崎市(2022.5.25)
・石井一英:講演,廃棄物最終処分場の長寿命化に伴う機能検査と気候変動適応策の成果と今後の課題,NPO最終処分場技術システム研究協会,令和4年度 LSA環境講演会,気候変動に伴う脱炭素社会構築に向けた廃棄物行政と処分場のあり方、東京都北区(2022.6.20)
・石井一英:講演,ロバスト農林水産工学国際連携研究拠点の紹介,東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター,北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究拠点,第1回北海道大学-東北大学連携による食・農領域放射光利用シンポジウム,放射光の「ナノの眼」と大学連携が拓く食と農の未来,札幌市(2022.6.30)
・石井一英:講演,共創の場で取り組む事業の概要,北海道大学,地域エネルギーによるカーボンニュートラルな食料生産コミュニティの形成拠点キックオフシンポジウム,札幌市(2022.7.12)
・石井一英:講演,北海道のバイオマス利活用の意義~事例を踏まえて~,日本学術会議第三部、日本学術会議北海道地区会議,国立大学法人北海道大学,公開シンポジウム「地球の環境の未来を考える~カーボンニュートラルの実現に向けて~」,札幌市(2022.8.16)
・石井一英:講演,共創の場の取り組みについて,釧路地域水素エネルギー研究会研修会(釧路商工会議所),釧路市(2022.8.25)
・石井一英:講演,北海道における「共創の場」の取り組み,水産学会,令和4年度秋季大会ミニシンポジウム,地域共創による水産業の活性化,宮崎市(2022.9.7)
・石井一英:講演,大学での分野横断教育研究-北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究拠点の実践-,八大学工学系連合会,札幌市(2022.9.16)
・石井一英:講演,地域エネルギーによるカーボンニュートラルな食料生産コミュニティの形成拠点(北大サステイナブルコミュニティ拠点),長崎大学海洋未来イノベーション機構 第9回東京セミナー『BLUEエコノミーによる未来の水産業~安全・安心な水産物の持続的な利用に向けて』,東京都千代田区(2022.10.1)
・石井一英:講演,~ 牛のうんちから発想する道東の未来 ~北大ロバストの取組とNo Maps 釧路・根室2022の中標津開催によせて,道東SDGs推進協議会,ハイブリッド型SDGsリレー講演会 Vol.2,中標津町(2022.10.8)
・石井一英:講演,ゼロカーボン北海道にむけての課題と展望,日本技術士会北海道本部,北海道インフラ技術政策研究委員会,第4回研究会,札幌市(2022.10.28)
・石井一英:モデレーター,地域資源エネルギーによる安心なまちづくり,NoMaps釧路・根室2022,中標津町(2022.11.16)
・石井一英:講演,カーボンニュートラルに向けた北大の取り組み,文部科学省科学技術・学術政策研究所,国立研究開発法人科学技術振興機構,北海道大学COI-NEXT,札幌市,地域ワークショップ in 北海道~カーボンニュートラル実現に向けて~,札幌市(2022.11.27)
・石井一英:講演,地域共生型のバイオマス利用,バイオマス利用研究会,持続可能な社会を目指すバイオマス利用研究会,オンライン(2023.2.17)
・石井一英;講演,農業安保に注目の今こそ 有機農産物生産とエネルギーの地産地消へ,NPO生ごみリサイクル全国ネットワーク,2023生ごみリサイクルフォーラム,オンライン(2023.2.21)
・石井一英:講演,環境問題とごみ,大妻女子大学研修会,栄養士がかかわる環境問題~給食施設でのごみ問題、食品パッケージ等~,大妻女子大学,オンライン(2023.3.4)
・石井一英:講演, 北海道大学 ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点,東北大学農学部75周年企画シンポジウム,NanoTerasuが結ぶ食・農研究の連携ネットワーク,東北大学青葉山キャンパス青葉山コモンズ大講義室(2023.3.7)
・石井一英:講演,生ごみは燃やすな資源として循環を,川崎市,第11回生ごみリサイクル交流会,オンライン(2023.3.11)
・石井一英:講演,私たち市民一人一人にできること・・・2030年までに脱炭素Readyになることを目指して,愛媛大学SDGsシンポジウム2023 愛媛から持続可能な未来を! 脱炭素化を「見える化」することで実現,愛媛大学SDGs推進室,愛媛大学E.U. Regional Commons「ひめテラス」3F+オンライン(2023.3.14)
・石井一英:講演,北海道大学 ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点,第9回 藻(モ)bio(バイオ)オープンイノベーションミーティング,さが藻類バイオマス協議会,オンライン(2023.3.24)
・石井一英:講演,環境と農業について,北海道農政事務所職員勉強会,北海道農政事務所(2003.3.24)
・石井一英:講演,脱炭素社会の物質・エネルギー循環を考える,カーボンニュートラルの実現に向けて~DX化によるカーボンニュートラル実現から炭素循環社会のための新展開へ~,北海道大学-NTT技術交流会 online(2023.3.30)

【その他イベント出演】

・石井一英:++A&T 06 大和田俊 × SCARTS × CoSTEP × 札幌の高校生たち「地球をかたづける」, クロージングセッション(2022.4.9)
・石井一英:CLS道東keyトークセッション、釧路市(2022.9.23)
・石井一英:モデレーター,NoMaps釧路・根室2022,カンファレンス「地域資源エネルギーによる安心なまちづくり」,中標津(2022.11.16)

【オーガナイザー】

・石井一英:実行委員長,Nomaps釧路・根室2022,中標津町(2022.11.15-17)
・Kazuei Ishii: Chairman, the 11th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS 2022, Bangkok, 2022.11.7-9

 

 

 

 

2021年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・和田年弘、本間隆、落合知、石井一英、古市徹:炭素・窒素循環から見るバイオガスプラント導入の環境効果の評価手法の提案, 土木学会論文集G(環境),Vol.77,No.6,II_171-II_181,2021
・Jumana Al-Mallahi, Kazuei Ishii: Attempts to alleviate inhibitory factors of anaerobic digestate for enhanced microalgae cultivation and nutrients removal: A review, Journal of Enviromnetal Management, 304, 114266, 2022
・Kazuei Ishii, Masahiro Sato, and Satoru Ochiai: Prediction of Leachate Quantity and Quality from a Landfill Site by the Long Short-Term Memory Model, Journal of Environmental Management, 310, 114733, 2022

【総説・解説等】

・石井一英、小山文敬、阿賀裕英、佐藤昌宏、落合知:廃棄物最終処分場における長寿命化に対する問題対応の実態把握, 都市清掃, Vol.74, No. 361, pp. 245-252, 2021
・石井一英:北海道における脱炭素社会の実現に向けて, 北海道における脱炭素社会に向けた取組, (一財)北海道開発協会開発調査総合研究所, pp. 4-11, 2021.12

【Proceedings】

・Kazuei Ishii, Masahiro Sato, and Satoru Ochiai: Prediction of Leachate Generation from a Landfill Site Using the Long Short-Term Memory Model, 18th International Symposium on Waste Management and Sustainable Landfilling, Sardinia 2021, 2021

【学会発表】

・中嶋 彩乃、落合 知、佐藤 昌宏、石井 一英:アンモニアガスの発泡ガラス材表面保有水への溶解と微生物分解に関する研究, 第49回環境システム研究論文発表会講演集, pp.85-90, 2021
・橋本綾佳、中井優里、上村英史、落合知、石井一英、古市徹:家畜敷料としての資源作物導入による既存酪農システムの脱炭素化に関する研究, 第49回環境システム研究論文発表会講演集, pp.91-96, 2021
・篠田奈々子、佐藤昌宏、石井一英、落合知:生ごみとプラスチックの分別が可燃ごみの圧縮挙動に与える影響に関する研究, 第49回環境システム研究論文発表会講演集, pp.97-102, 2021
・坂田久尚、落合知、佐藤昌宏、石井一英:牛ふんバイオガスプラントが酪農地域にもたらす環境効果の定量評価, 第49回環境システム研究論文発表会講演集, pp.103-110, 2021
・遠藤太一、石井一英、落合知、佐藤昌宏:食品廃棄物バイオガスプラントにおける機械学習のためのデータ集約化と発酵阻害原因の解析, 第49回環境システム研究論文発表会講演集, pp.111-120, 2021
・髙橋実乃理、佐藤昌宏、落合知、石井一英:高温炭酸ガスバブリングにおけるガス及び溶媒温度が焼却飛灰の炭酸中和に与える影響に関する研究, 第49回環境システム研究論文発表会講演集, pp.121-124, 2021
・山中元貴、石井一英、佐藤昌宏、落合知:茨城県を含む広域圏域における食品廃棄物バイオガスプラントを中心とした地域循環共生圏の効果の評価, 第49回環境システム研究論文発表会講演集, p.206, 2021
・坂田久尚, 落合知, 佐藤昌宏, 石井一英:酪農地域におけるバイオガスプラントが窒素・リン・カリウムの循環に及ぼす影響の定量評価, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.29-30, 2021
・篠田奈々子, 佐藤昌宏, 石井一英, 落合知:生ごみとプラスチックの分別が可燃ごみの圧縮挙動に与える影響に関する研究, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.85-86, 2021
・石井一英, 髙橋恵介, 落合知, 佐藤昌宏:2050年の人口減少後の北海道における焼却処理施設の広域化・集約化に関する研究, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.103-104, 2021
・中井優里, 落合知, 佐藤昌宏, 石井一英:資源作物ジャイアントミスカンサスの導入が酪農地域の脱炭素化に及ぼす影響に関する研究, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.141-142, 2021
・石川志保, 原亮一, 田中孝之, 小宮道士, 森田茂, 松田朝陽, 石井一英:酪農場での現場課題に対応したスマート統合システムの開発, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.143-144, 2021
・中嶋彩乃, 落合知, 佐藤昌宏, 石井一英:発泡ガラス材を用いた生物脱臭における臭気成分の材表面水への溶解と微生物分解に関する研究, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.225-226, 2021
・遠藤太一, 石井一英, 落合知, 佐藤昌宏:食品廃棄物バイオガスプラントにおける発酵阻害因子の解析, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.227-228, 2021
・高橋実乃理, 佐藤昌宏, 落合知, 石井一英:高温炭酸ガスバブリングにおけるガス及び溶媒温度が焼却飛灰の炭酸中和に与える影響に関する研究, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.317-318, 2021
・石井一英, 三木茜, 落合知, 佐藤昌宏:焼却主灰層からの塩化物洗い出しモデルの改良に関する研究-溶出ポテンシャルと物質輸送係数の視点から-, 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.341-342, 2021
・坂本篤, 庄司茂幸, 浜田利彦, 柴田健司, 渡辺修士, 中村和弘, 小林正利, 谷澤房郎, 長洲亮佑, 石井一英, 海老原正明:アンケートによる一般廃棄物最終処分場の廃止事例調査(その2), 第32回 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, pp.397-398, 2021

【特別講演等】

・石井一英:講演, 循環と共生について~北大循環共生システム研究室の研究内容紹介+α, 特定非営利活動法人北のごみ総合研究所北ごみセミナー, 2021.04.23
・石井一英:講演, 脱炭素社会に向けた物質循環について, 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 総会, 2021.5.20
・石井一英:講演, 脱炭素社会に向けた物質循環について, 脅威とテクノロジー~2050年、エネルギーが自由に使い続けられる未来とは?~GLOCOM研究会, 2021.8.24
・石井一英:講演, バイオマスコミュニティプランニングの意義, 北海道大学Bio-Com.P 第3回シンポジウム, 2021.10.6(東京都千代田区全国町村会館)
・石井一英:講演, 釧路地域と北大の連携による新たなプロジェクトの創出, NoMaps釧路・根室2021, 2021.11.10 (on line)
・石井一英:講演, 脱炭素社会を目指した地域特性に応じた再生可能エネルギーシステム, 公益社団法人石油学会函館大会(第51回石油・石油化学討論会)2021.11.11~12 (on line)
・石井一英:講演, 水素が市民生活をどう変える?, 室蘭水素フォーラム2021, 室蘭市, 2021.11.27(室蘭市障害学習センター「きらん」)
・石井一英:講演, マイクロモジュールと持続可能な廃棄物処理, ニセコ大学×都市未来研究会 IN NISEKO 12月, マイクロモジュール×自立循環型社会, 2021.12.4 (on line)
・石井一英:講演, 北海道における再生可能エネルギーの現状と展望, 産総研北海道センターシンポジウム in 札幌, 分散型地域エネルギーの最新動向と地産地消・普及にむけた研究開発, 産総研北海道センター, 2021.12.7 (online)
・石井一英:北海道における再生エネルギーの現状と展望~バイオガスプラントが地域環境・社会にもたらす未来~, 令和3年度産学官金連携交流会, 帯広畜産大学, 2021.12.9 (帯広畜産大学講堂)
・石井一英:講演, 北海道における脱炭素社会の実現に向けて, シンポジウム北海道らしい脱炭素社会をめざして, (一財)北海道開発協会開発調査総合研究所, 2021.12.22(北大学術交流会館)
・Kazuei Ishii: Keynote lecture, Regional collaboration in civil engineering education to accelerate delivery of the SDGs, Waste and Biomass to Energy toward Biomass Community Planning, Regional Conference in Civil Engineering & Sustainable Development Goals in Higher Education Institutions 2021, UTM, Malaysia, 2022.1.23 (Online)
・石井一英:講演, 物質循環とカーボンニュートラル, 令和3年度 第5回オンラインセミナー, 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会北海道支部主催, 2022.1.26(Online)
・石井一英:講演, 北海道におけるカーボンニュートラルの展望, 第65回(令和3年度)北海道開発技術研究発表会, 国土交通省、北海道開発局、土木研究所、寒地土木研究所, 2022.02.14(Online)
・Kazuei Ishii: Keynote lecture, The current situation of biomass utilization for agriculture in Japan, International Conference “Japan’s Agriculture & Food Technology and Innovation”, UTM, Malaysia, 2022.2.23 (Online)
・石井一英:講演,エネルギートランスフォーメーションを地域からデザインする~SDGsが生み出す地域の価値,サイエンスカフェ in 釧路, 北海道大学ロバスト拠点,北大共創の場「北大サステイナブルコミュニティ拠点」,北海道大学CoSTEP、釧路市、釧路商工会議所、大地みらい信用金庫,2022.2.23(釧路市くしろフィス)
・石井一英:講演,地域共生型のバイオマス利用に向けて,NEDO事業ワークショップ,NEDO,2022.3.7(オンライン)
・石井一英:講演, アクアバイオマスセンターの10年とこれから,北広島市環境市民の会, 2022.3.20(北広島市)

【出前講座】

・石井一英:鹿追高校, 2021.11.18
・石井一英:白糠高校, 2022.3.10

【その他イベント出演】

・石井一英:++A&T 06 大和田俊 × SCARTS × CoSTEP × 札幌の高校生たち「地球をかたづける」, https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=2002
・石井一英:TV放送,牛ふんで魚を育てる?その仕組みに迫る,SDGs未来を拓く研究, 北海道放送HBC, 2021.12.19, https://www.hbc.co.jp/tv/seeds/
・石井一英:【北大発】「暖房にかかるお金、もっと安くならないかな…」北海道で暮らすわたしたちの“未来”を支える技術革新がアツい!,Sitakke, 北海道放送,2021.12.13, https://sitakke.jp/post/1944/

【オーガナイザー】

・石井一英:第49回環境システム委員会研究発表会(オンライン開催)実行委員会(2020.10.23-24)
・石井一英、石川志保:第32回廃棄物資源循環学会研究発表会(オンライン開催)オンラインワーキング(2021.10.25-27)

 

 

 

 

2020年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・Afif Faiq Muhamad, Kazuei Ishii, Masahiro Sato, Satoru Ochiai; Strategy of landfilled waste reduction by a distributed materials recovery facility system in Surabaya, Indonesia, Waste Management & Research,38, 10, 2020
・Faisal Bin Arifin, Kazuei Ishii, Masahiro Sato, Satoru Ochiai: The Effectiveness of E-money Incentive Mechanism in Promoting Separation of Recyclables at Source in Malaysia, Journal of Material Cycles and Waste Management, 23, 371-385, 2021
・小山文敬、石井一英、阿賀裕英、佐藤昌宏、落合知:廃棄物最終処分場における長寿命化及び気候変動への問題対応の実態把握, 土木学会論文誌, Voi.76, No.6, pp. II_23-II_34, 2020
・谷口裕太郎、落合知、石井一英、佐藤昌宏:牛ふんバイオガスプラントが地域環境・社会にもたらす効果の定性評価, 土木学会論文誌, Voi.76, No.6, pp. II_35-II_46, 2020
・Ryosuke Kizuka, Kazuei Ishii, Satoru Ochiai, Masahiro Sato, Atsushi Yamada, Kouei Nishimiya; Improvement of Biomass Fuel Properties for Rice Straw Pellets Using Torrefaction and Mixing with Wood Chips, Waste and Biomass Valorization, 12, 3417-2429, 2021.

【総説・解説等】

・石井一英:<巻頭言>地域循環共生圏の創出~地域課題を解決するキーパーソン~, 神鋼環境ソリューション技報, Vo. 17, No. 1, p.1, 2020.9

【Proceedings】

・Kazuei Ishii, Ryosuke Kizuka, Satoru Ochiai, Masahiro Sato: Improvement of logistics efficiency and combustion behavior for rice straw pellets by torrefaction and mixing with wood chips, 8th International symposium on energy from biomass and waste, VENICE 2020, 2020
・Kazuei Ishii, Masahiro Sato, Satoru Ochiai: Prediction of Leachate Quantity and Quality from a Landfill Site in a Snow Area by the Long Short-Term Memory Model, The 36th International Conference on Solid Waste Technology and Management, 2020

【学会発表】

・中島拓海、佐藤昌宏、石井一英、落合知:土着微細藻類培養のための精密ろ過膜を用いた牛ふんメタン発酵消化液の色成分と栄養塩の分離に関する研究, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.215-216, 2020(北海道大学)
・落合知、高木玄人、佐藤昌宏、石井一英:発泡ガラス材による気体中アンモニア成分の除去メカニズムに関する研究, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.221-222, 2020(北海道大学)
・佐藤昌宏、丑丸進太郎、石井一英、落合知:牛ふんメタン発酵消化液と発電排ガスを用いた土着微細藻類培養―CO2気液平衡によるpH制御及び炭酸供給の可能性―, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.223-224, 2020(北海道大学)
・吉松凜、石井一英、佐藤昌宏、落合知:牛ふんバイオガスプラントの余剰熱利用の熱収支に関する研究, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.239-240, 2020(北海道大学)
・石井一英、小山文敬、阿賀裕英、佐藤昌宏、落合知:廃棄物最終処分場における長寿命化に対する問題対応の実態把握, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.337-338, 2020(北海道大学)
・坂本篤、和田崇史、渡辺修士、井場道夫、浜田利彦、山崎将義、上杉章雄、谷澤房郎、石井一英、海老原正明:アンケートによる一般廃棄物最終処分場の廃止事例調査, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.343-344, 2020(北海道大学)
・平岡夏生、石井一英、佐藤昌宏、落合知:豪雨時の浸出水発生量予測のためのガス抜き管を考慮した数値モデルの開発, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.365-366, 2020(北海道大学)
・松岡巨恒、近藤貴志、堀井安雄、浦部朋子、石井一英:Csの吸着率に関する基礎研究, 第31回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.423-424, 2020(北海道大学)
・ARIFFIN Faisal Bin, ISHII Kazuei, SATO Masahiro, OCHIAI Satoru:The effectiveness of E-money incentive mechanism in promoting separation of recyclables at source in Malaysia, The 31st annual conference of Japan society of material cycles and waste management, pp.449-450, 2020 (Hokkaido University)
・MUHAMAD Afif Faiq, ISHII Kazuei, SATO Masahiro, OCHIAI Satoru:Strategy of landfilled waste reduction by a distributed materials recovery facility system in Surabaya, Indonesia, The 31st annual conference of Japan society of material cycles and waste management, pp.459-460, 2020 (Hokkaido University)
・平岡夏生、石井一英、佐藤昌宏、落合知:豪雨時の浸出水発生量予測のための
ガス抜き管を考慮した数値モデルの開発, 第48回土木学会環境システム委員会研究論文発表会論文集, pp. 9-16, 2020(オンライン開催)
・吉松凜、石井一英、佐藤昌宏、落合知:牛ふんバイオガスプラントの余剰熱利用の熱収支に関する研究, 第48回土木学会環境システム委員会研究論文発表会論文集, pp. 17-22, 2020(オンライン開催)
・中島拓海、佐藤昌宏、石井一英、落合知:土着微細藻類培養のための精密ろ過膜を用いた牛ふんメタン発酵消化液の色成分と栄養塩の分離に関する研究, 第48回土木学会環境システム委員会研究論文発表会論文集, pp. 23-27, 2020(オンライン開催)
・石井一英、小山文敬、阿賀裕英、佐藤昌宏、落合知:廃棄物最終処分場における長寿命化に対する問題対応の実態把握, 第42回全国都市清掃研究・事例発表会, 2021

【特別講演等】

・石井一英:講演、地域の廃棄物資源の循環と連携, 環境エネルギー問題セミナー, 地域の廃棄物資源の循環と防災・減災への備え, 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム,オンライン(2020.12.25)
・石井一英:講演、将来のまちづくりにむけた環境関連の取組の考え方, 北海道バイオマスネットワークフォーラム2021, 北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング第5回セミナー(オンライン)(2021.2.22)
・Kazuei Ishii:Panelist, Exploring Opportunities for Canada-Japan Cooperation on Clean Hydrogen, Clean Hydrogen: Leveraging Bilateral Opportunities in Canada & Japan, Canada, Japan (Ministry of the Environment Government of JAPAN), online (2021.3.18)
・石井一英:講演, 市町村の廃棄物管理の今後~多様化する問題への対応~, 廃棄物資源循環学会北海道支部・廃棄物計画研究部会ジョイントセミナー, 廃棄物資源循環学会北海道支部・廃棄物計画研究部会, オンライン(2021.3.22)

【オーガナイザー】

・石井一英(幹事長)、佐藤昌宏:第31回廃棄物資源循環学会研究発表会(オンライン開催)実行委員会(2020.9.16-18)
・石井一英:第48回環境システム委員会研究発表会(オンライン開催)実行委員会(2020.10.17-18)
・Kazuei Ishii: International Committee, VENICE 2020, 2020
・Kazuei Ishii: International Committee, The 36th International Conference on Solid Waste Technology and Management, 2020

2019年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・Ryosuke Kizuka, Kazuei Ishii, Masahiro Sato, Atsushi Fujiyama: Characteristics of wood pelletss mixed with torrefied rice straw as a biomass fuel, International Journal of Energy and Environmental Engineering, 10, 357-365, 2019

・高橋 恵介, 石井 一英, 阿賀 裕英, 佐藤 昌宏, 落合 知:中小自治体の中長期廃棄物管理シナリオに関する研究-富良野生活圏を対象にして-, 土木学会論文集G, Vol. 75, No.6, , 2019

【総説・解説等】

・石井 一英:被覆型最終処分場の現状と課題, 都市清掃, 第73巻, 第353号, pp. 16-25, 2020

【Proceedings】

・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Ryosuke Kizuka, Masahiro Sato, Atsushi Fujiyama: Characteristics of wood pellets mixed with torrefied rice straw, Proceedings of 34th International Conference on Solid Waste Technologies and Management (CD-ROM), 2019

・Kazuei Ishii, Toru Furuichi: A Simple Box Model for Watering Control in Closed System Disposal Facilities, 17th International Waste Management and Landfill Symposium, 2019

・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Satoru Ochiai and Masahiro Sato: Waste Management Strategies based on Biomass Utilization in Japan, 17th International Waste Management and Landfill Symposium, 2019

・Kazuei Ishii, Fumitaka Koyama, Masahiro Sato and Satoru Ochiai: Problems on the long-term operation of landfill sites under climate change in Japan, The Thirty-Fifth International Conference on Solid Waste Technology and Management, USB, 2020

・Kazuei Ishii, Natsuki Hiraoka, Masahiro Sato and Satoru Ochiai; A simple three-dimensional numerical model to predict leachate generation in landfill sites for climate change mitigation measures, The Thirty-Fifth International Conference on Solid Waste Technology and Management, USB, 2020

・Kazuei Ishii,Fumitaka Koyama, Masahiro Sato and Satoru Ochiai; Problems on long-term operation of landfill sites in Japan, The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management, 2020

【学会発表】

・姉崎裕太, 佐藤昌宏, 落合知, 石井一英:牛ふんメタン発酵消化液を用いた土着微細藻類培養における栄養塩添加の比増殖速度への影響, 第47回環境システム研究論文発表会, 2019(東京都北区)

・中井 優里, 落合 知, 佐藤 昌宏, 石井 一英:資源作物ジャイアントミスカンサスのエネルギー利用に向けた燃焼およびメタン発酵特性に関する研究, 第47回環境システム研究論文発表会, 2019(東京都北区)

・垣内 大輝, 佐藤 昌宏, 小泉 達也, 石井 一英, 落合 知:食品廃棄物バイオガスプラントのメタン発酵汚泥の粘度に及ぼす影響因子に関する研究, 第47回環境システム研究論文発表会, 2019(東京都北区)

・木塚 嶺介, 石井 一英, 落合 知, 佐藤 昌宏, 山田 敦, 西宮 耕栄:稲わらペレットの分散型熱利用に向けた半炭化の効果とボイラ燃焼特性に関する研究, 第47回環境システム研究論文発表会, 2019(東京都北区)

・三木 茜, 佐藤 昌宏, 石井 一英, 落合 知:焼却主灰からの塩化物溶出モデルにおける粒度別物質移動係数の決定に関する研究, 第47回環境システム研究論文発表会, 2019(東京都北区)

・Afif Faiq Muhamad, Kazuei Ishii, Masahiro Sato, Satoru Ochiai:インドネシアスラバヤ市における分散型 MRF システムによる埋立廃棄物削減方策, 第47回環境システム研究論文発表会, 2019(東京都北区)

・直井 佑希子, 石井 一英, 小泉 達也, 佐藤 昌宏, 落合 知, 藤山 淳史:情報提供および可燃ごみ袋有料化が生ごみ分別行動に及ぼす要因に関する研究 -土浦市を対象とした社会実験を通して-, 第47回環境システム研究論文発表会, 2019(東京都北区)

・佐藤昌宏, 姉崎裕太, 石井一英, 落合知:牛ふんメタン発酵消化液を用いた土着微細藻類培養における栄養塩添加の比増殖速度への影響, 第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, pp.255-256, 2019(仙台)

・落合知, 中井優里, 佐藤昌宏, 石井一英:資源作物ジャイアントミスカンサスのエネルギー利用に向けた燃焼およびメタン発酵特性に関する研究, 第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019(仙台)

・石井一英, 阿賀裕英:クローズドシステム処分場における散水と浸出水の関係性に関する考察(その2), 第30回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2019(仙台)

・落合知, 石井一英, 五十嵐知宏, 古田秀雄, 山田正人:資源回収のための手選別における作業環境設計に関する基礎的検討, 第41回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, 169-171, 2020(豊橋)

・石井一英, 阿賀裕英:クローズドシステム処分場における浸出水質の継続モニタリング調査, 第41回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, 253-255, 2020(豊橋)

・佐藤昌宏, 泉澤由弥, 落合知, 石井一英:焼却飛灰の炭酸中和処理におけるアルカリ性物質挙動に関する研究, 第41回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, 280-282, 2020(豊橋)

・坂本篤, 和田崇史, 渡辺修士, 伊場道夫, 浜田利彦, 山崎将義, 上杉章雄, 谷澤房郎, 石井一英, 海老原正明:一般最終処分場における廃止事例調査, 第41回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, 325-327, 2020(豊橋)

【特別講演等】

・石井一英:講演、中小自治体の廃棄物管理の考え方, 令和元年度初の研究討論会セミナー「中小自治体の廃棄物管理を中長期的視点から考える」, 廃棄物資源循環学会廃棄物計画研究部会・廃棄物焼却研究部会, 川崎市産業振興会館, 川崎市(2019.6.5)
.石井一英:講演、廃棄物系バイオマスのメタン発酵導入促進に向けた課題と展望、バイオマスエネルギー技術と事業化・経営セミナーin 東北、バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業ワークショップ「FIT制度に頼らない事業の実現に向けて」、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、みずほ情報総研株式会社、TKPガーデンシティ仙台、仙台市(2019.7.9)

・石井一英:コメンテーター, 富士宮朝霧バイオマスシステム推進シンポジウム, 富士開拓農業協同組合など, 富士宮市役所特大会議室, 富士宮市(2019.7.19)

・Kazuei Ishii: Keynote lecture, Waste and Biomass to Energy toward Biomass Community Planning, 2019 Energy and Resources Integrated Technology Round Table Forum, National Taipei University of Technology, National Taipei University of Technology, Taipei, Taiwan(2019.9.12)

・石井一英, 講演, FITに頼らない牛ふんバイオガスプラント, 地域と再生可能エネルギーに関するセミナー, 農林水産省食料産業局バイオマス循環資源課, 環境省, 札幌市(2019.10.7)

・石井一英, 講演, バイオマス利活用の現場からの課題, 生物工学会北日本支部2019札幌シンポジウム, 生物工学会北日本支部, 札幌市(2019.10.18)

・石井一英, 講演, 循環と共生を考える, 第27回衛生工学シンポジウム, 北海道大学, 札幌市(2019.10.31)

【オーガナイザー】

・石井一英:中小自治体の廃棄物管理の考え方, 令和元年度初の研究討論会セミナー「中小自治体の廃棄物管理を中長期的視点から考える」, 廃棄物資源循環学会廃棄物計画研究部会・廃棄物焼却研究部会, 川崎市産業振興会館, 川崎市(2019.6.5)

・石井一英、佐藤昌宏:北海道大学バイオマスコミュニティプランニング分野 第2回セミナー「生活系ごみを中心とした技術とコミュニティづくり」, 北海道大学大学院寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野・循環共生システム研究室, 北海道大学, 札幌市(2019.7.23)

・石井一英、佐藤昌宏:北海道大学バイオマスコミュニティプランニング分野 第1回シンポジウム「バイオマス事業の未来 ~地域の循環から考える~」, 北海道大学大学院寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野・循環共生システム研究室, 全国町村会館, 東京都千代田区(2019.9.9)

・石井一英:廃棄物資源循環学会研究発表会企画セッション「新時代の廃棄物管理と計画~平成の統括と令和の願望~, 廃棄物計画研究部会, 東北大学, 仙台市(2019.9.19)

・石井一英、佐藤昌宏:北海道大学バイオマスコミュニティプランニング分野 第2回セミナー「バイオガス事業+α~複合事業から考える~」, 北海道大学大学院寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野・循環共生システム研究室, 北海道大学, 札幌市(2019.12.11)

・石井一英、佐藤昌宏:北海道大学バイオマスコミュニティプランニング分野 第4回セミナー、北海道バイオマスネットワークフォーラム2020「地域自立分散に向けた廃棄物・バイオマス利活用事業」, 北海道大学大学院寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野・循環共生システム研究室, 北海道バイオマスネットワーク会議, 北海道大学学術交流会館, 札幌市(2020.2.21)

【海外交流】

・Masa Goto, Professor, Chemical Process Engineering Malaysia-Japan International Institute of Technology (2019.08.23)

・Pramila Tamunaidu, Senior Lecturer, Manager MJIIT-UTM Pagoh, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia-Japan International Institute of Technology (2019.08.23)

・Mohd Fadhil Md Din, Professor, Environmental Engineering and Sustainability, Department of Water and Environmental Engineering, Faculty of Engineering, Universiti Teknologi Malaysia (2020. 2.12)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2018年度

[TOPに戻る]

【著書】

・古市徹, 石井一英著:エネルギーとバイオマス~地域システムのパイオニア~, 環境新聞社, 2018.11.1

【学術論文】

・Kazuei Ishii, Atsushi Fujiyama, Masahiro Sato, Toru Furuichi: A three-dimensional simulation of 1,4-dioxane contamination in an aquifer with a complex hydrogeological setting – application of a coupled estimation method, Journal of solid waste technology and management, 45-1, 84-101, 2019
・⼭中 元貴,⽯井 ⼀英,藤⼭ 淳史,佐藤 昌宏:⼩規模⾃治体を対象とした埋⽴ごみ減量⽅策の検討 〜占冠村を対象として〜, 土木学会論文集G, Vol. 74, No.6, pp. II_27-II_38, 2018
・勝⾒ 慧,藤⼭ 淳史,⼩泉 達也,佐藤 昌宏,⽯井 ⼀英:実態調査に基づく分別収集導⼊前後の⼀般廃棄物処理システムの評価−茨城県⼟浦市を対象として−, 土木学会論文集G, Vol. 74, No.6, II_39-II_50, 2018

【総説・解説等】

・石井一英:クローズシステム処分場の安定化に向けた散水と浸出水質の関係性, 環境浄化技術, Vol.17, No.5, pp.82-85, 2018

【Proceedings】

・Afif Faiq Muhamad, Kazuei Ishii, Masahiro Sato, Satoru Ochiai: PROPOSAL OF A DISTRIBUTED MATERIAL RECYCLING FACILITY SYSTEM IN SURABAYA, INDONESIA, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018
・Kazuei Ishii, Masahiro Sato, Atsushi Fujiyama and Hisato Suizu: STUDY ON TORREFACTION CHARACTERISTICS OF AGRICULTURAL RESIDUE FOR ENERGY UTILIZATION, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018
・Ryosuke Kizuka, Kazuei Ishii, Masahiro Sato and Atsushi Fujiyama: CHARACTERISTICS OF WOOD PELLETS MIXED WITH TORREFIED RICE STRAW AS AN ENERGY UTILIZATION, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018
・Yukiko Naoi, Kazuei Ishii, Atsushi Fujiyama, Tatsuya Koizumi, Masahiro Sato and Satoru Ochiai: QUESTIONNAIRE SURVEY ON THE CITIZEN’S BEHAVIOR AND RECOGNITION FOR SOURCE SEPARATION OF KITCHEN WASTE AND RECYCLABLES: CASE STUDY IN TSUCHIURA CITY, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018
・Oussama Ben Rabiha, Satoru Ochiai, Kazuei Ishii, Masahiro Sato: STUDY ON MSW MANAGEMENT IN TUNIS, TUNISIA, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018
・Masaaki Ebihara, Tsuyoshi Kobayashi, and Kazuei Ishii: CURRENT SITUATION ON INTRODUCTION AND OPERATION RESULTS OF LEACHATE LEAKAGE DETECTION SYSTEMS FOR LANDFILL SITES, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018
・Kazuei Ishii: MODELING FOR WATERING CONTROL IN CLOSED SYSTEM DISPOSAL FACILITIES, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018
・Atsushi Sakamoto, Toshiro Komoda, Kazuei Ishii: CURRENT SITUATION ON LAND USE AFTER CLOSURE OF LANDFILL SITES IN JAPAN, Proceedings of the tenth Asia-Pacific Landfill Symposium (APLAS) Tokyo 2018, CD-ROM, 2018

 

【学会発表】

・佐藤昌宏、三宅琢、石井一英、藤山淳史、島田克也、古澤昭人、吉里尚子、堀江啓史:牛ふんメタン発酵消化液を用いた土着微細藻類の培養条件に関する基礎的研究, 第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, p.265-266, 名古屋大学, 名古屋(2018.9.12-14)
・落合知、石井一英、石垣智基、鈴木隆央、山田正人、大迫政浩:捕獲鳥獣の高温発酵処理過程における微生物の挙動に関する検討, 第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, p.267-268, 名古屋大学, 名古屋(2018.9.12-14)
・藤山淳史、石井一英、佐藤昌宏、髙木玄、丑丸進太郎:生ごみディスポーザー排水処理システム由来汚泥のエネルギー利用を見据えた回収頻度の検討, 第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, p.281-282, 名古屋大学, 名古屋(2018.9.12-14)
・石井一英:クローズドシステム処分場における散水制御のためのモデル化について, 第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, p.453-454, 名古屋大学, 名古屋(2018.9.12-14)
・⼩泉 達也,飯久 保励,永井 隆吉,作⽥ 光⽣,中島 朋⼦,酒井 智久,⼩澤 ⻯介,藤⼭ 淳史,佐藤 昌宏,⽯井 ⼀英:⼟浦市全域から抽出されたごみの組成調査による⽣ごみ分別協⼒と⾷品ロス排出状況に関する研究, 第46回環境システム研究論文発表会講演集, pp.63-68, 2018
・髙⽊ ⽞,藤⼭ 淳史,⽯井 ⼀英,佐藤 昌宏:⽣ごみディスポーザー排⽔処理システム由来汚泥のエネルギー利⽤を⾒据えた回収⽅法の検討, 第46回環境システム研究論文発表会講演集, pp.69-76, 2018
・⼩⼭ ⽂敬,藤⼭ 淳史,⽯井 ⼀英,佐藤 昌宏:テキストマイニングを⽤いた議事録の可視化⼿法に関する検討 ―廃棄物分野を事例として―, 第46回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 77-84, 2018
・⽯井 ⼀英,佐藤 昌宏,藤⼭ 淳史,今池 祥平:農業地域での複数バイオマス事業導⼊効果の評価:北海道A 町のふん尿及び⽊質を対象に, 第46回環境システム研究論文発表会講演集, pp.85-92, 2018
・泉澤 由弥,佐藤 昌宏,藤⼭ 淳史,⽯井 ⼀英:都市ごみ焼却主灰の保管・資源化のための粒度別塩化物イオン溶出挙動に関する研究, 第46回環境システム研究論文発表会講演集, pp.93-98, 2018
・河野 恵⾥⼦,島⽥ 克也,⽯井 ⼀英,⼋村 幸⼀,藤⼭ 淳史,古市 徹:集落の未来社会を想定したエネルギーシステムの検討−⽇本版バイオマスビレッジの提案, 第46回環境システム研究論文発表会講演会, pp.151-156, 2018
・國安弘幸, 杉山智春, 石井一英, 島田克也:未来社会に対応した焼却処理事業のあり方, 第40回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.16-18, 2019
・古市徹, 石井一英, 落合知, 木村浩司, 照井竜郎, 五十嵐正, 小泉達也, 奥野芳男:廃棄物系バイオマスによるバイオガス事業のフィージビリティスタディ, 第40回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.100-102, 2019
・佐藤昌宏, 泉山由弥, 落合知, 石井一英:焼却飛灰埋立における重金属・塩素負荷量低減のための熱・炭酸中和処理, 第40回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.241-243, 2019
・坂本篤, 和田崇史, 渡辺修士, 井場道夫, 浜田俊彦, 山崎将義, 上杉章雄, 谷澤房郎, 石井一英, 海老原正明:アンケートによる一般廃棄物最終処分場における廃止基準の運用状況, 第40回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.274-276, 2019
・石井一英:クローズドシステム処分場における散水制御のためのモデル化について, 第40回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.286-288, 2019

【特別講演等】

・石井一英:講演、北海道を元気にする!廃棄物管理とバイオマス利用、NPO北のごみ総合研究所設立25周年記念セミナー、NPO北のごみ総合研究所、エルプラザ、札幌市(2018.4.20)
・Kazuei Ishii, Current situation of solid waste management in Japan, 2018 Dream Park Resource Circulation Forum, Sudokwon Landfill Management Corporation (SLC), Seoul (2018.6.15)
・佐藤昌宏:講演、ABC構想を実現するための最終処分システムを組み込んだ広域連合型事業の提案, 寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第3回シンポジウム, バイオマスの循環とエネルギー~地域づくりのための技術システム提案~, 北海道大学大学院工学研究院循環・エネルギー技術システム分野/循環共生システム研究室, 全国町村会館 ホールA, 東京都千代田区(2018.7.25)
・石井一英:講演, 環境システム委員会研究レビューと北海道の環境への貢献, 平成30年度土木学会全国大会研究討論会, 環境システム研究の社会実装にむけて~北海道の地域循環共生圏とは~, 土木学会環境システム委員会, 北海道大学, 札幌市(2018.8.29)
・石井一英:講演, 寄附分野の変遷と新寄附分野開設に向けて, 寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第4回シンポジウム, 「循環・エネルギー技術システム」から「バイオマスコミュニティプランニング」へ, 北海道大学大学院工学研究院, 北海道大学学術交流会館講堂, 札幌市(2018.9.4)
・石井一英:講演、計画部会活動レビューを踏まえた今後の展望「学の立場から」, これからの『廃棄物処理計画』に必要な視点(3)「廃棄物計画部会活動の振り返りと新しい環境づくりへの貢献」, 廃棄物資源循環学会廃棄物計画研究部会, 第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 名古屋市(2018.9.12)
・石井一英:講演、バイオマス利用と地域活性、北海道経倫サロン例会、ホテルライフォート、札幌市(2018.9.20)
・Kazuei Ishii: Keynote lecture, Agricultural Waste to Energy toward Biomass Community Planning, International Symposium on Resilience in the Global Food System, Hokkaido University, Hokkaido Univiersity (2018.10.4)
・石井一英:講演、地域づくりのためのバイオマス利活用、第7回まちづくりメイヤーズフォーラム「地域資源を活かしたまちづくり~北の住まいるタウン~」、北海道、一般財団法人北海道建設技術センター、京王プラザホテル札幌(2018.10.31)
・石井一英:講演、廃棄物系バイオマスを活用した中小自治体における戦略、廃棄物資源循環学会企画セミナー「地域に新たな価値を創出する廃棄物処理施設」、一般社団法人廃棄物資源循環学会、川崎市産業振興会館、川崎(2019.1.31)
・石井一英:コーディネーター、北海道バイオマスネットワークフォーラム2019、北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野第1回セミナー、廃棄物・バイオマスを活用した地域における新たな価値の創造、北海道大学大学院工学研究院バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室、北海道バイオマスネットワーク会議、北海道大学学術交流会館、札幌(2019.2.12)
・石井一英:講演、北海道の地域資源とエネルギー、第4回道総研オープンフォーラム、北海道に適した再生可能エネルギーの利活用を求めて、(地独)北海道立総合研究機構、札幌ビューホテル大通公園、札幌(2019.2.26)
・石井一英:講演、地域資源と再生可能エネルギーの推進、蘭越町再生可能エネルギー利用推進セミナー、蘭越町(2019.3.19)
・Kazuei Ishii: Agricultural Waste to Energy toward Biomass Community Planning, 2nd International Conference on Biofuel & Bioenergy, Paris, France (2019.3.27)

【報道等】

・ウエイストマネジメント, 2018年7月5日, 1530号, 石井一英・北海道大学教授に聞く

【オーガナイザー】

・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第3回シンポジウム, バイオマスの循環とエネルギー~地域づくりのための技術システム提案~, 北海道大学大学院工学研究院循環・エネルギー技術システム分野/循環共生システム研究室, 全国町村会館 ホールA, 東京都千代田区(2018.7.25)
・石井一英:平成30年度土木学会全国大会研究討論会, 環境システム研究の社会実装にむけて~北海道の地域循環共生圏とは~, 土木学会環境システム委員会, 北海道大学, 札幌市(2018.8.29)
・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第4回シンポジウム, 「循環・エネルギー技術システム」から「バイオマスコミュニティプランニング」へ, 北海道大学大学院工学研究院, 北海道大学学術交流会館講堂, 札幌市(2018.9.4)
・石井一英:代表, これからの『廃棄物処理計画』に必要な視点(3)「廃棄物計画部会活動の振り返りと新しい環境づくりへの貢献」, 廃棄物資源循環学会廃棄物計画研究部会, 第29回廃棄物資源循環学会研究発表会, 名古屋市(2018.9.12)
・石井一英:The tenth Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS TOKYO 2018, 明星大学、日野市(2018.11.24-26)
・石井一英、佐藤昌宏:北海道バイオマスネットワークフォーラム2019、北海道大学寄附分野バイオマスコミュニティプランニング分野第1回セミナー、廃棄物・バイオマスを活用した地域における新たな価値の創造、北海道大学大学院工学研究院バイオマスコミュニティプランニング分野/循環共生システム研究室、北海道バイオマスネットワーク会議、北海道大学学術交流会館、札幌(2019.2.12)

【大学間の交流】

・2018.10.29 National Taipei University of Technology
Institute of Environmental Engineering and Management
Ph.D. Tien-Chin Chang
Dr. Eng. Li-Pang Wang
National Kaohsiung First University of Science and Technology
Department of Safety, Health and Environmental Engineering
Ph.D. Kuo-Shuh Fan
・2019.2.17 Islamic University of Indonesia
Faculty of Civil Engineering and Planning
Dr. Ir. Kasam, MT. Asc. Professor, Vice Dean of Resources
Environmental Engineering Program
Faculty of Civil Engineering and Planning
Eko Siswoyo, S.T., M.Sc. ES., M.Sc. Ph.D.

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2017年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・北島弘、石井一英、藤山淳史、佐藤昌宏:北海道酪農地域における物質循環・経済から見たバイオガスプラント導入効果に関する研究、土木学会論文集G, Vol. 73, No.6, pp. II_53-62 (2017)
・鷲尾卓、藤山淳史、石井一英、佐藤昌宏:多主体多目的意思決定問題における評価者のグルーピングと変容の可視化に関する研究、土木学会論文集G, Vol. 73, No.6, pp. II_1-10 (2017)

【総説・解説等】

・八村幸一、古市 徹、石井一英、藤山淳史:家畜ふん尿由来水素の地産地消型サプライチェーンの研究, 都市清掃, Vol.70, No.337, 228-232, 2017
・石井一英、基調講演「循環型社会を目指したバイオマス利活用に地域創生」(要旨)、国土交通省北海道局参事官、国土交通省北海道開発局開発連携推進課、「北海道水素地域づくりプラットフォーム平成28年度第3回会合~生産空間における再生可能エネルギーの地産地消と水素利活用~」, 開発こうほう, pp.6-10, 2017.6

【Proceedings】

・A. Fujiyama, K. Ishii, M. Sato, T. Furuichi and S. Washio: Study on categorization of multievaluators into groups for selecting remedial goals and methods at illegal dumping sites using analytic network process, Proceeding of the 16th International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2017, CD-ROM, 2017
・K. Ishii, T. Furuichi and M. Hanashima: Stabilization of incineration residue and shredded incombustible waste using artificial watering in closed system disposal facilities, Proceeding of the 16th International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2017, CD-ROM, 2017
・M. Sato, D. Kakiuchi, A. Fujiyama and K. Ishii: An approach for decision of landfill gas monitoring points considering distribution of underground temperature in landfill site – Case study in a closed system disposal facility, Proceeding of the 16th International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2017, CD-ROM, 2017
・K. Ishii, T. Furuichi, A. Fujiyama and M. Sato: Flow and transport parameter estimation for 1,4-dioxane groundwater contamination at an illegal dumping site, Proceeding of the 16th International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2017, CD-ROM, 2017

【学会発表】

・石井一英、最終処分場の維持管理及び設計フィードバックに関する研究、NPO最終処分場技術システム研究協会平成28年度研究成果発表会, 東京都北区, 2017
・石井一英、将来の最終処分システムのあり方, NPO最終処分場技術システム研究協会平成28年度研究成果発表会, 東京都北区, 2017
・藤山淳史、石井一英、佐藤昌宏、丑丸進太郎:生ごみディスポーザー排水処理システムの処理槽から回収した汚泥を対象としたバイオガス発生ポテンシャルの実験的把握, 第28回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.257-258 (2017)
・海老原正明、小林剛、石井一英:漏水検知システムの導入実績と稼働状況の実態調査結果, 第28回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.439-440 (2017)
・佐藤昌宏、垣内大輝、藤山淳史、石井一英:最終処分場における地中温度分布を考慮した埋立ガス測定点の決定方法:クローズドシステム処分場での検討事例, 第28回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.427-428 (2017)
・石井一英、阿賀裕英、北崎俊平:クローズドシステム処分場における散水と浸出水の関係性に関する考察, 第28回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.445-446 (2017)
・坂本篤、薦田敏郎、工藤友康、庄司茂幸、石井一英:アンケートによる最終処分場の跡地利用に関する動向調査, 第28回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.449-450 (2017)
・丑丸進太郎、藤山淳史、石井一英、佐藤昌宏:生ごみディスポーザー排水処理システム由来の汚泥を対象としたバイオガス発生ポテンシャルの実験的把握、第45回環境システム研究論文発表会講演集, 2017(発表予定)
・石井一英、藤山淳史、佐藤昌宏、古市徹、宍戸祐美果:1,4-ジオキサン濃度データを用いた地下水汚染シュミレーションのパラメータ決定に関する研究、第45回環境システム研究論文発表会講演集, 2017(発表予定)
・木塚嶺介、石井一英、藤山淳史、佐藤昌宏:稲わら燃料利用に向けた半炭化稲わらと木くずの混合ペレットの特性に関する研究、第45回環境システム研究論文発表会講演集, 2017(発表予定)
・石井一英、阿賀裕英、北崎俊平:クローズドシステム処分場の安定化に向けた散水と浸出水の関係性, 第39回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.262-264 (2018)
・坂本篤、薦田敏郎、工藤友康、庄司茂幸、石井一英:最終処分場の跡地利用に関するアンケート調査結果, 第39回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集, pp.295-297 (2018)

【特別講演等】

・石井一英:講演、今後の廃棄物管理システムから最終処分場のありかたを考える、第42回技術セミナー、NPO最終処分場技術システム研究協会、東京新宿区(2017.4.13)
・石井一英:講演、CS処分場の維持管理の実態~特に散水に関して~, LSA環境講演会「最終処分場の早期安定化・廃止と維持管理」、NPO最終処分場技術システム研究協会、東京都北区(2017.5.30)
・石井一英:講演、農村バイオマスの地域循環利用、公開シンポジウム「農的エネルギーの新展開」、日本学術会議農業生産環境工学分科会、九州大学エネルギー研究教育機構、九州大学、福岡市(2017.6.5)
・佐藤昌宏:コーディネーター,寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野第5回セミナー、「住民参加によるリデュースとリサイクル -生ごみへの対策と意義-」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市(2017.6.23)
・佐藤昌宏:講演、ABC構想を実現するための最終処分システムを組み込んだ広域連合型事業の提案-道内地域を対象としたMBTと広域連合の検証-,寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第2回シンポジウム「地域活性化のバイオマスエネルギー」,北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室,東京都千代田区(2017.8.25)
・石井一英:講演、地域に貢献する循環型社会と再生可能エネルギー,平成29年度第2期えるのす連続講座~女性大学~社会とつながり、心豊かに,公益財団法人北海道女性協会,かでる2.7,札幌市(2017.10.11)
・石井一英:講演、木質バイオマスなどを活用した持続可能な地域内リサイクルシステムの動向について,平成29年度北海道環境・エネルギー人材育成事業環境・エネルギービジネスセミナー・情報交換会,木質バイオマスを中心とした持続可能な地域内リサイクルシステムの構築,北海道・北海道商工会議所連合会,ホテルさっぽろ芸文館,札幌市(2017.10.13)
・石井一英:コーディネーター、バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業ワークショップin 札幌「持続可能なバイオマスエネルギー事業の実現に向けて」, 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), TKP札幌カンファレンスセンター カンファレンスルーム6A, 札幌市(2017.11.1)
・石井一英:講演, 循環型社会とバイオマス, 株木建設株式会社, 星陵会館, 東京都(2017.11.18)
・石井一英:講演, ごみと再利用, 札幌幌南ロータリークラブ卓話, プレミアホテル-TSUBAKI-札幌, 札幌市(2017.12.1)
・石井一英:講演, 再生可能エネルギーとしての畜産バイオマスの可能性, 富士山朝霧バイオマスシステム推進シンポジウム, 富士開拓農業協同組合, 富士宮市役所, 富士宮市(2017.12.13)
・石井一英:講師, 日本における廃棄物関連法と廃棄物のエネルギー化, 北海道総合政策部国際局国際課, 寒冷地適応型省エネ技術海外展開促進事業セミナー, ハバロフスク日本センター, サハリン日本センター(2017.12.18, 20)
・石井一英:講演, 地域におけるバイオガスプラントの役割~ヒト、モノ、カネの循環の視点から~, バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業ワークショップin 岡山, 『持続可能なバイオマスエネルギー事業の実現に向けて』, みずほ総研, NEDO, 岡山市(2018.2.2)
・石井一英:コーディネーター、寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野第7回セミナー、「地域バイオマス利活用がもたらす効果」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 北海道バイオマスネットワーク会議 札幌市(2018.2.16)
・石井一英:講演, 廃棄物処理とエネルギー利用, 平成29年度文部科学省大学の世界展開力強化事業, 都市づくりに関するセミナーと意見交換会~寒冷地適応型省エネ技術~, 北海道大学, 札幌(2018.2.16)
・石井一英:講師, 環境問題と廃棄物管理-日本の事例, サハリン日本センター(2018.2.20-21)

【オーガナイザー】

・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野第5回セミナー、「住民参加によるリデュースとリサイクル -生ごみへの対策と意義-」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市(2017.6.23)
・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第2回シンポジウム「地域活性化のバイオマスエネルギー」,北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室,東京都千代田区(2017.8.25)
・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野第6回セミナー、「バイオガスシステム事業展開のための新たな技術」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市(2017.11.22)
・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野第7回セミナー、「地域バイオマス利活用がもたらす効果」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 北海道バイオマスネットワーク会議 札幌市(2018.2.16)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2016年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Atsushi Fujiyama, Shintaro Watanabe: Logistics Cost Analysis of Rice Straw Pellets for Feasible Production Capacity and Spatial Scale in Heat Utilization Systems: A Case Study in Nanporo Town, Hokkaido, Japan, Biomass and Bioenergy, Vol. 94, pp.155-166, 2016
・岡田進太郎、石井一英、藤山淳史、古市徹:ごみ減量によるコスト・エネルギー効率性への影響を踏まえた廃棄物処理システムの構築に関する研究-都市規模に応じたバイオガスプラントの有用性について-, 土木学会論文集G, Vol.72, No.6, pp. II_217-228, 2016
・穴吹凌、石井一英、藤山淳史、古市徹:地域便益に着目したバイオマスを中心とする再生可能エネルギー事業計画モデルの構築, 土木学会論文集G, Vol.72, No.6, pp. II_257-268, 2016
・針谷将吾、石井一英、佐藤昌宏、藤山淳史、古市徹:家庭用木質ペレットストーブにおける稲わら燃料利用に関する研究-稲わら・木質混合ペレットによる燃焼阻害改善-, 土木学会論文集G, Vol.72, No.6, pp. II_15-22, 2016
・勝見慧、藤山淳史、石井一英、古市徹:エネルギー回収に着目した汚泥再生処理センターでの有機系廃棄物集約処理システムに関する検討, 土木学会論文集G, Vol.72, No.6, pp. II_229-240, 2016

【総説・解説等】

・石井一英, 古市徹, 花嶋正孝:クローズドシステム処分場の現状と課題, 都市清掃, Vol. 69, No.333, pp.17-26, 2016
・石井一英、古市徹:日本の廃棄物管理システムにおけるMBT適用可能性, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.27, No.5, pp.355-361, 2016
・石井一英、古市徹、花嶋正孝:これからの最終処分システム, 都市と廃棄物, Vol.46, No.11, pp.17-26, 2016

【Proceedings】

・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Atsushi Fujiyama and Shoei Imaike: Application of a coupled estimation method using flow and transport equations to a real 1,4-dioxane groundwater contamination site with complex hydrogeological structure , The 31st International Conference on Solid Waste Technology and Management, Philadelphia, USA , 2016.
・Atsushi Fujiyama, Kazuei Ishii and Toru Furuichi: Study on Multi-criteria Decision Making with Multiple Evaluators to Evaluate Remedial Alternatives for an Illegal Waste Dumping Site, The 31st International Conference on Solid Waste Technology and Management, Philadelphia, USA, 2016.
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi and Masataka Hanashima; Analysis of Long-term Data on Stabilization of Incineration Residue and Shredded Incombustible Waste in Closed System Disposal Facilities, Ninth Intercontinental Landfill Research Symposium, Noboribetsu, Japan, 2016.
・Masahiro Sato, Tomonori Ishigaki, Kazuto Endo, Masato Yamada, Masahiro Osako, Ryo Hasegawa; Experimental study of long-term behavior of stabilized and solidified mercury under monofill condition, 9th Intercontinental Landfill Research Symposium, Noboribetsu, Japan, 2016.
・Masahiro Sato, Tomonori Ishigaki, Kazuto Endo, Masato Yamada, Masahiro Osako; Experimental study of long-term behavior of stabilized and solidified mercury under monofill condition, The 5th International Conference on Industrial & hazardous waste management, Chania, Greece, 2016.
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Masataka Hanashima: Analysis of Long-term Data on Stabilizing Wastes in Closed System Disposal Facilities, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS Hong Kong 2016, CD-ROM, 2016.
・Kazuei Ishii; Landfilling Operation and Management in Southeast Asian Countries and Other Technical and Social Matters, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS Hong Kong 2016, CD-ROM, 2016.
・Atsushi Fujiyama, Kazuei Ishii, Toru Furuichi; Study on Multi-criteria Decision Making with multiple Evaluators to Evaluate Remedial Alternative for an Illigal Waste Dumping Site by Use of ANP Method, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS Hong Kong 2016, CD-ROM, 2016.
・Masahiro Sato, Yugo Isobe, Tomonori Ishigaki, Satoru ochiai, Kazuto Endo, Masato Yamada, Kazuei Ishii; Field Investigation of Landfill Gas Flow in Cover Soil Overlaid with Artificial Structure, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS Hong Kong 2016, CD-ROM, 2016.
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Atsushi Fujiyama, Shohei Imaike; Comparison of the Two-stage Method and Coupled Estimation Method to Estimate 1,4-dioxane Groundwater Contamination, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS Hong Kong 2016, CD-ROM, 2016.
・Kazuei Ishii, Daisaburo Koga, Toru Furuichi, Masataka Hanashima: Investigation of Watering in Closed System Disposal Facilities by Questionnaire Survey, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS Hong Kong 2016, CD-ROM, 2016
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Atsushi Fujiyama, Masahiro Sato and Yumika Shishido: Coupled Estimation Method for Determination of Flow and Transport Parameters using Transient Observation Data during Remediation of 1,4-Dioxane Groundwater Contamination, The 32nd International Conference on Solid Waste Technology and Management, Philadelphia, USA , 2017.

【学会発表】

・石井一英, 坂本篤, 藤山淳史:長期調査データ解析による最終処分場の早期安定化のための水分制御方法に関する研究(その3), 平成27年度「廃棄物・海域水環境保全に係る調査研究費助成制度」研究成果発表会, 大阪市, 2016.7.20
・石井一英、古賀大三郎、古市徹、花島正孝:クローズドシステム処分場の散水事例の調査, 第27回廃棄物資源循環学会研究発表会, 和歌山市, 2016.9.27
・阿賀裕英、石井一英、濱原和広、大塚英幸、丹羽忍、福田陽一郎:クローズドシステム処分場の適切な安定化に向けた散水状況と浸出水性状の事例比較検討, 第27回廃棄物資源循環学会研究発表会, 和歌山市, 2016.9.27
・今池祥平、石井一英、藤山淳史、佐藤昌宏、古市徹:1,4-ジオキサン地下水汚染予測の精度改善のためのパラメータ決定法に関する研究, 第44回環境システム研究論文発表会講演集, pp.1-8, 2016
・三宅琢、石井一英、藤山淳史、佐藤昌宏:FITに頼らない牛ふんバイオガスプラントの事業運営に関する研究―バイオガスプラントの導入効果を踏まえて―, 第44回環境システム研究論文発表会講演集, pp.29-34, 2016
・古瀬友咲子、藤山淳史、石井一英、佐藤昌宏:家畜ふん尿とウェット系バイオマスの混合発酵処理における消化液中の肥効成分の実験的把握, 第44回環境システム研究論文発表会講演集, pp.35-40, 2016
・高橋東洋己、藤山淳史、石井一英、佐藤昌宏:最終処分場浸出水水質予測のための汚濁物質収支マクロモデルの構築-溶出パラメータの決定に着目して-, 第44回環境システム研究論文発表会講演集, pp.137-144, 2016

【特別講演等】

・石井一英:講演, これからの最終処分システム, NPO最終処分場技術システム研究協会, 環境講演会, これからの最終処分システムを探る, 東京都北区 (2016.6.1)
・石井一英:講演, 北海道における循環型社会の現状と課題, エコロジア北海道21推進協議会講演会, 札幌市 (2016.6.24)
・佐藤昌宏:講演,「ABC構想を実現するための最終処分システムを組み込んだ広域連合型事業の提案」, 寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第2回セミナー「今後の循環を担う技術システム」, 北海道大学大学院工学研究院, 札幌市(2016.7.1)
・石井一英:講演, 「今後の利活用検討部会の活動について」, 平成28年度北海道バイオマスネットワーク会議事例報告会・検討会, 北海道バイオマスネットワーク会議, 札幌市(2018.7.26)
・佐藤昌宏:講演,「バイオマス利活用とその促進」.バイオマス利活用に関する意見交換会(渡島・檜山地域),渡島総合振興局(2016.8.25)
・石井一英:講演,「エネルギーミックスと環境負荷の少ない循環型社会の形成」,資源のない日本将来のエネルギーの姿に関する講演 in 帯広,経済産業省,帯広市(2016.9.9)
・石井一英:講演,「循環型社会ってなんだ?~生ごみと容器包装ごみの真実を知ろう!~」,第9回北海道大学セミナーin旭川,北海道大学,旭川市(2016.9.11)
・石井一英:コーディネーター、寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第1回シンポジウム「循環から見たエネルギーシステム」,北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室,東京都千代田区(2016.9.14)
・石井一英:講演、パネラー,「グローバルな動きを踏まえた循環型社会を推進する廃棄物処理計画」,第27回廃棄物資源循環学会研究発表会,廃棄物計画部会企画セッション,廃棄物計画(論)へのアプローチ,これからの「廃棄物処理計画」に必要な視点-環境保全・資源効率・熱エネルギー供給・災害対応・コスト効率-,廃棄物資源循環学会計画部会, 和歌山市(2016.9.27)
・石井一英:講演, 「自治体における災害を考慮した廃棄物処理計画の重要性と課題」, 大規模災害時の災害廃棄物対策セミナー~過去の教訓に学ぶ災害廃棄物処理計画策定等の対策について~, 環境省北海道地方環境事務所, 札幌市(2016.10.13)
・石井一英:講演,「クローズドシステム処分場について」,日本遮水工協会平成28年度秋季大会,日本遮水工協会, 東京都中央区(2016.11.17)
・石井一英:講演, 「循環型社会とバイオマス利用」, 平成28年度北海道バイオマスフォーラム「道内バイオマス利活用と事業化戦略」, NPO法人北海道バイオ産業振興協会, 札幌市(2016.11.21)
・石井一英:講演, 「バイオマスエネルギーとまちづくり」, 環境・エネルギービジネスセミナー, 北海道商工会議所連合会環境対策特別委員会, 札幌市(2016.11.22)
・石井一英:講演, 「日本の廃棄物処理システムにおけるMBTの適用可能性」, 廃棄物資源循環学会第2回企画セミナー「廃棄物の機械的・生物的処理, 廃棄物資源循環学会, 東京都千代田区(2016.12.20)
・石井一英:講演,「地域におけるバイオガスプラントの役割~ヒト、モノ、カネの循環の視点から~」, バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業ワークショップin博多「みんなで考える持続可能なバイオマスエネルギー事業」<湿潤系バイオマス分野>, みずほ情報総研株式会社, 福岡市(2017.1.13)
・石井一英:講演,「北海道のバイオマス施策の動向」,事業系食品残渣の資源化に関する研修会,江別市,江別市市民会館(2017.2.8)
・石井一英:コーディネーター,寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第4回セミナー「バイオマス利活用による循環・エネルギー技術システムの意義と課題」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市(2017.12.16)
・石井一英:講演,「市民参加型でつくる廃棄物資源の循環型社会~“もったいない”から生まれる地域活性化~」, バイオマス利活用セミナーin当別,当別町,当別町赤れんが6号ふれあい倉庫(2017.2.17)
・石井一英:講演,「循環型社会を目指したバイオマス利活用による地域創生」,北海道水素地域づくりプラットフォーム 平成28年度第3回会合,帯広市(2017.2.23)
・石井一英:講演,「食品廃棄物等バイオマスの利活用計画の進め方」,ねむろバイオマスセミナー,バイオマスネットワークねむろ, 根室市(2017.2.28)
・石井一英:講演,「これからの廃棄物処理計画~生ごみに着目して~」,バイオマスネットワークねむろ総会,バイオマスネットワークねむろ、根室市(2017.2.28)
・Kazuei Ishii:講演, Current situation of renewable energy in Japan, Special seminar on bionergy, The Bioenergy Association of Finland, Helsinki, Finland (2017.3.14)
・Kazuei Ishii:講演, Waste to Energy, Special seminar on waste management, KUBOTA Water and Environment R&D Center USA, Canton, USA (2017.3.17)

【オーガナイザー】

・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第2回セミナー「今後の循環を担う技術システム」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市(2016.7.1)
・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第1回シンポジウム「循環から見たエネルギーシステム」,北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室,東京都千代田区(2016.9.14)
・Kazuei Ishii, Secretary General of APLAS Permanent Office in NPO, LSA, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, APLAS Hong Kong 2016, The University of Hong Kong and The Landfill System & Technologies Research Association of Japan, NPO, Hong Kong (2016.11.9-11)
・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第3回セミナー「循環に貢献するバイオガスシステム」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市(2016.12.7)
・石井一英、佐藤昌宏:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野第4回セミナー「バイオマス利活用による循環・エネルギー技術システムの意義と課題」, 北海道大学大学院工学研究院寄附分野循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市(2017.12.16)
・石井一英:北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2016, 北海道バイオマスネットワーク, 札幌市(2017.12.16)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2015年度

[TOPに戻る]

【著書】

・古市 徹・石井一英 編著:エコセーフなバイオエネルギー-産官学連携事業の実際-, 環境新聞社 150ページ, 2015.11.30

【学術論文】

・阿賀裕英、古市徹、石井一英:CCA木材の処理・リサイクル技術の実用化の検討~希硫酸抽出処理からのバイオエタノール化及び同の回収・廃酸処理~, 都市清掃, Vol.68, No.326, pp.388-393, 2015.
・池田勇太, 古市徹, 石井一英, 藤山淳史:汚濁物質収支モデルを用いた最終処分場の安定化の判定に関する研究~クローズドシステム処分場とオープン型処分場を対象として~, 土木学会論文集G, 土木学会論文集G, Vol.71, No.6, II_405-414, 2015
・東祐樹, 古市 徹, 石井一英, 藤山淳史, 翁御棋: ウエット系バイオマスを混合した家畜ふん尿バイオガス化プラントの処理特性と事業性の検討, 土木学会論文集G, Vol.71, No.6, II_229-240, 2015
・堀川 拳、古市 徹、翁御棋、石井一英、藤山淳史:水素ステーション普及のための下水処理施設のバイオガス化事業の新たな展開, 土木学会論文集G,Vol.71, No.6, II_43-52,2015
・J. Al-Mallahi, T. Furuichi and K. Ishii: Appropriate conditions for applying NaOH-pretreated two-phase olive milling waste for codigestion with food waste to enhance biogas production, Waste Management, 48, 430-439, 2016

【学会発表】

・石井一英, 坂本篤, 藤山淳史:長期調査データ解析による最終処分場の早期安定化のための水分制御方法に関する研究(その2), 平成 26 年度「廃棄物・海域水環境保全に係る調査研究費助成制度」成果発表会, 2015
・石井一英、古市 徹、藤山淳史:浄化槽汚泥の資源化促進のための広域混合メタン発酵システム導入ビジネスモデルの提案, 第29回全国浄化槽技術研究集会, 2015
・北島弘,古市徹,藤山淳史,石井一英,翁御棋:十勝地域の可燃ごみからエネルギーを回収する高効率廃棄物処理システムの検討,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp15-23,2015
・下條理生,古市徹,石井一英,藤山淳史:災害時をも考慮した木質バイオマスを用いた小規模・自立分散型熱電併給システムの提案,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp25-31,2015
・鷲尾卓,古市徹,石井一英:北海道における廃プラスチック処理の広域移動と最終処分削減による改善案の提案,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp179-185,2015
・岡島優人,古市徹,石井一英:l,4-ジオキサン地下水汚染修復のための高精度数値シミュレーションに関する研究,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp259-266,2015
・石井一英,古市徹,藤山淳史,渡邊進太郎:規模と形態に応じた稲わら燃料価格の算定に関する研究-南幌町をケーススタディとして-,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp287-296,2015
・五十嵐正,古市徹,石井一英,藤山淳史:下水汚泥と生ごみの混合嫌気性消化システムの普及方策に関する検討,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp347-352,2015
・奥野芳男,古市徹,石井一英,藤山淳史:バイオガス需要拡大のための容器輸送と農業利用の検討,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp353-360,2015
・八村幸一,古市徹,石井一英,藤山淳史:北海道におけるバイオガス化施設の普及要因と家畜ふん尿由来水素の地産地消型サフライチェーンの研究,第43回環境システム研究論文発表会講演集,pp361-365,2015

【特別講演等】

・石井一英:講演, 最終処分場の建設・管理技術に関する研究, 維持管理・安定化に関する研究, LSA研究成果発表会, NPO・最終処分場技術システム研究協会, 東京都北区(2015.6.5)
・石井一英:講演, 今後の利活用検討部会の活動について, 平成26年度北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会, 北海道バイオマスネットワーク会議, 札幌市(2015.7.24)
・石井一英:講演, 寄附分野の変遷と新寄附分野開設に向けて, 第4回エコセーフエナジー分野シンポジウム「エコセーフエナジー」から「循環・エネルギー技術システム」へ, 北海道大学大学院工学研究院, 札幌市(2015.9.8)
・石井一英:講演, 総論, 地域を創るバイオマス利活用講座第1回「牛ふん尿のバイオガス化」, NPOバイオマス北海道, 札幌市(2015.9.11)
・石井一英:講師, バイオガスの利活用, 上士幌町バイオマス勉強会, 上士幌町, 上士幌町(2015.10.2)
・石井一英:講演, 寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野紹介, 寄附分野循環・エネルギー技術システム分野開設式 北海道大学大学院工学研究院, 札幌市(2015.10.27)
・石井一英:講演, 総論, 地域を創るバイオマス利活用講座第2回「木質バイオマスの燃料利用」, NPOバイオマス北海道, 札幌市(2015.11.5)
・石井一英:講演, バイオエネルギーを中心とした健全な地域循環型社会の創出, 第23回衛生工学シンポジウム, 第23回衛生工学シンポジウム実行委員会, 札幌市(2015.11.12)
・石井一英:基調講演, 南幌長の取組と地域への定着に向けて, 稲わら・木質ペレット利活用セミナーinなんぽろ, 南幌町, 南幌町(2015.11.14)
・Kazuei Ishii: Activities toward creation of sound material-cycle society in Japan-Policies and case examples–, 韓国 2015廃棄物管理及び処理技術発表会, 韓国廃棄物協会, 韓国済州島(2015.11.26)
・石井一英:講演, 「北海道を元気にするバイオガス化事業の環境・経済効果・可能性」, 平成27年度 資源・素材学会北海道支部フォーラム, 資源・エネルギー・環境の諸問題に微生物機能を利用した最新の技術動向と未来, 資源・素材学会 北海道支部, 札幌市(2015.12.11)
・石井一英:講演, 「当別町の今後の廃棄物管理のあり方について」, バイオマスセミナー in 当別 「ごみの利活用を考える」, 当別町(2015.12.22)
・石井一英:講演, 「バイオマス利活用検討ビジネスプランニングG」, 北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2015, 北海道バイオマスネットワーク会議, 札幌市(2016.2.16)
・石井一英:パネラー, 「北海道水素社会実現フォーラム」, 北海道, 札幌市(2016.2.22)
・石井一英:コーディネーター, 寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野 第1回セミナー「循環とエネルギーのあるべき姿を考えよう!」, 北海道大学大学院工学研究院 循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市 (2016.3.11)

【オーガナイザー】

・石井一英:寄附分野エコセーフエナジー分野第3回シンポジウム「エコセーフなバイオエネルギーと最終処分システムのこれから」, 東京都千代田区 (2015.7.16)
・石井一英:北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会, 札幌市(07.24)
・石井一英:第4回エコセーフエナジー分野シンポジウム「エコセーフエナジー」から「循環・エネルギー技術システム」へ, 北海道大学大学院工学研究院, 札幌市(2015.9.8)
・石井一英:地域を創るバイオマス利活用講座第1回「牛ふん尿のバイオガス化」, NPOバイオマス北海道, 札幌市(2015.9.11)
・石井一英:第43回環境システム研究論文発表会, 土木学会環境システム委員会, 札幌市(015.10.17-18)
・石井一英:寄附分野 エコセーフエナジー分野閉講式, 北海道大学大学院工学研究院, 札幌市(2015.10.27)
・石井一英:寄附分野循環・エネルギー技術システム分野開設式 北海道大学大学院工学研究院, 札幌市(2015.10.27)
・石井一英:地域を創るバイオマス利活用講座第2回「木質バイオマスの燃料利用」, NPOバイオマス北海道, 札幌市(2015.11.5)
・石井一英:第23回衛生工学シンポジウム, 第23回衛生工学シンポジウム実行委員会, 札幌市(2015.11.12)
・石井一英、佐藤昌宏:, 寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野 第1回セミナー「循環とエネルギーのあるべき姿を考えよう!」, 北海道大学大学院工学研究院 循環・エネルギー技術システム分野/循環計画システム研究室, 札幌市 (2016.3.11)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2014年度

[TOPに戻る]

【著書】

・ 古市 徹(分担執筆):2章 広域的な廃棄物処理システムの整備, 一般財団法人日本環境衛生センター, 強靱でしなやかな廃棄物処理を目指して-廃棄物処理技術・システムの先進的な取り組み-, 一般財団法人日本環境衛生センター, 2014年12月19日

【学術論文】

・ J. Al-Mallahi, T. Furuichi and K. Ishii: Mechanical and alkaline pretreatment of two phase olive mill waste for improving methane production, The Journal of Solid Waste Technologies and Management, 2014
・ K. Ishii and T. Furuichi: Influence of Moisture Content, Particle Size and Forming Temperature on Productivity and Quality of Rice Straw Pellets, Waste Management, Vol. 34, pp. 2621-2626, 2014
・ 佐竹 佑太, 古市 徹, 翁 御棋, 石井 一英, 藤山 淳史: 廃棄物処理システム改善のためのMBT導入による効果の検討―北広島市の可燃ごみ質の向上と最終処分場への負荷低減を目的とした事例―、土木学会論文集G, Vol. 70, No. 6, II_11-21, 2014
・ 坂本 嵩延, 古市 徹, 石井 一英: 熱需要増加とバイオマス利活用を考慮した既存地域熱供給システムの事業性改善の検討-札幌市厚別地区をケーススタディとして-, 土木学会論文集G, Vol. 70, No. 6, II_45-56, 2014

【Proceedings】

・K. Ishii, T. Furuichi, Y. Okajima: Integrated Numerical Methods for Remediation of 1,4-Dioxane-contaminated Groundwater at Kuwana Illegal Dumping Site in Japan, The thirtieth International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2015
・A. Fujiyama, T. Furuichi, K. Ishii, Y. Weng, K. Dohi: Estimation of the Effective of Introducing Co-Fermentation Systems for Kitchen Waste, Sewage Sludge, and Night Soil Sludge on Costs and Carbon Dioxide Emissions, Proceedings of the 8th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2014
・ Y. Weng, T. Furuichi, K. Ishii, A. Fujiyama, R. Anabuki: Study on the Feasibility of Community-Funded Business for Biogas Production by Using Questionnaire Survey – A Case Study in Tokachi Region, Hokkaido, Proceedings of the 8th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2014
・ T. Ichimaru, R. Matsumoto, T. Tsuji, T. Furuichi, M. Hanashima: Social Requirements and Landfill Site Structure as Seen from the Construction Case of Japan, Proceedings of the 8th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2014
・ K. Ishii, T. Furuichi, Y. Yamaguchi, M. Hanashima: Analysis of Long-Term Data for Stabilizing the Waste by Comparison Between an Open System Landfill Site and Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the 8th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2014
・ K. Ishii, T. Furuichi: Analysis of Long-term Data for Stabilizing the Waste in Closed System Disposal Facilities, The Proceedings of 29th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2014
・ K. Ishii, T. Furuichi, A. Fujiyama, S. Hariya: Financial Analysis of Feasibility for a Heat Utilization System Using Rice Straw Pellets – Heating Energy Demand and the Collection and Storage Method in Nanporo, Japan, International Science Index, Vol. 8, No. 11, pp.982-989, 2014

【学会発表】

・ 藤山淳史, 古市徹, 石井一英, 翁御棋, 土肥賢人:下水処理場における生ごみと下水汚泥とし尿・浄化槽汚泥の混合メタン発酵導入効果の検討, 第42回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 7-13, 2014.10
・ 針谷将吾, 古市徹, 石井一英, 藤山淳史:稲わらペレット熱利用システム普及のための事業採算性の検討-熱需要規模と収集保管方法に着目して-, 第42回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 15-24, 2014.10
・ 岡田進太郎, 古市徹, 翁 御棋, 石井一英, 藤山淳史: 家庭系食品廃棄物の分別収集促進のためのシステム解析-北海道の市町村を対象として, 第42回環境システム研究論文発表会講演集pp. 25-32,2014.10
・ 石井一英, 古市徹, 酒井泰輔:数値シミュレーションによる青森・岩手県境不法投棄現場の1,4-ジオキサン地下水汚染対策の検討-不法投棄廃棄物撤去後の凝灰角礫岩風化帯を対象として-, 第42回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 203-210, 2014.10
・ 穴吹凌, 古市徹, 翁御棋, 石井一英, 藤山敦史:アンケート調査に基づく再生可能エネルギーの住民出資事業による普及可能性の解析-北海道十勝地域を対象として,第42回環境システム研究論文発表会講演集,pp. 309-316, 2014.10

【特別講演等】

・ 石井一英:講演, 最終処分場の建設・管理技術に関する研究, 維持管理・安定化に関する研究, LSA研究成果発表会, NPO・最終処分場技術システム研究協会, 東京都北区(2014.5.27)
・ 石井一英:講演, 北海道における再生可能エネルギーの可能性, 日本技術士会北海道本部総会, 日本技術士会北海道本部, 札幌市(2014.6.20)
・ 石井一英:講演, バイオマス利活用ビジネスプランニングWG, 平成26年度北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会「バイオマス利活用に取り組む道内自治体の挑戦と乗り越えるべき課題」, 北海道バイオマスネットワーク会議, 札幌市(2014.7.8)
・ 石井一英:講演, 私が考える!北海道らしい循環型社会, NPO北のごみ総合研究所, 札幌市(2015.1.9)
・ 石井一英:講演, バイオマス利活用ビジネスプランニングWG, 北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2014, 北海道バイオマスネットワーク会議, 札幌市(2015.2.16)
・ 古市 徹:講演, 「環の風景-Sustainable to Survival」, 古市徹教授最終講義, 札幌市(2015.2.27)

【オーガナイザー】

・ 古市徹, 石井一英, 翁御棋:寄附分野エコセーフエナジー分野第5回セミナー「自治体のバイオリサイクル事業の進め方」, 札幌市 (2014.5.14)
・ 古市徹, 石井一英:北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会, 札幌市(2014.07.8)
・ 古市徹, 石井一英, 翁御棋:寄附分野エコセーフエナジー分野第2回シンポジウム「バイオリサイクル事業推進のための「地域と自治体の力」」, 東京都千代田区 (2014.8.28)
・ Toru Furuichi: Chairpersons, The 8th Asian-Pacific Landfill Symposium –Special Symposium in Vietnam-, Ho Chi Minh, Vietnam (2014.10.23)
・ 古市徹, 石井一英:第42回土木学会環境システム研究論文発表会, つくば市 (2014.10.4-5)
・ 古市徹, 石井一英, 翁御棋:寄附分野エコセーフエナジー分野第6回セミナー「バイオガス需要促進のための技術」, 札幌市 (2014.12.5)
・ 古市徹, 石井一英, 翁御棋:寄附分野エコセーフエナジー分野第7回セミナー「地域創生のためのバイオマスエネルギー」, 札幌市 (2015.3.10)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2013年度

[TOPに戻る]

【学術論文】

・ Kazuei Ishii and Toru Furuichi: Estimation of Methane Emission Rate Changes Using Age-Defined Waste in a Landfill Site, Waste Management Vol. 33, No. 9, pp 1861–1869, 2013
・ 翁御棋,古市徹,石井一英:跡地利用を前提とした最終処分場の総合再評価手法の提案-札幌市のモエレ沼公園を事例として,土木学会論文集G, Vol. 69, No. 6, pp.II313-320, 2013
・ 土屋翔,古市徹,石井一英,翁御棋,金相烈:コンジョイント分析に基づいた牛ふんスラリーの適正処理と資源化のための酪農家のニーズ解析-北海道道東地域を対象として-,土木学会論文集G, Vol. 69, No. 6, pp.II329-336, 2013
・ 武部玲央,古市徹,石井一英:バイオガス化とごみ燃料化による地域循環圏シナリオのシステム解析-宗谷地域を対象としたケーススタディ-,土木学会論文集G, Vol. 69, No. 6, pp.II301-312, 2013
・ 阿賀裕英,古市徹,石井一英,谷川昇:廃CCA処理木材の適正処理・資源化システム構築に関する研究 ~解体・再資源化業者への実態調査とCCA成分除去法の実験的検討~,土木学会論文集G, Vol. 69, No. 6, pp.II391-400, 2013
・ Ramrav Hem, Toru Furuichi, Kazuei Ishii, Yu-Chi Weng: Numerical Simulation for Remediation Planning for 1,4-Dioxane-Contaminated Groundwater at Kuwana Illegal Dumping Site in Japan Based on the Concept of Verified Follow Up, Journal of Water Resource and Protection, 10.4236/jwarp.2013.57070, 2013
・ R. Hem, T. Furuichi, K. Ishii, and Y.C. Weng: A New Apporach for Prediction of 1,4-Dioxane Distribution in Groundwater at an Illegal Dumping Site in Japan, 土木学会論文集G, Vol. 69, No. 6, pp.II247-258, 2013

【総説・解説等】

・ 古市徹:バイオリサイクルの時代, 生活と環境, Vol. 58, No. 10, pp.1, 2013.10
・ 古市徹:循環型社会を支える建設リサイクルの課題, 月刊建設, Vol. 57, pp.4-5, 2013.10
・ 石井一英:牛ふん尿の適正処理と資源化方策としてのバイオガス化の多面的効果と事業採算性, 日廃振センター情報, 2014冬号, pp12-15, 2014.01

【Proceedings】

・ K. Ishii, T. Furuichi, Shintaro Watanabe, and Y. Tomokawa: A Study of Influencing Factors on Quality of Rice Straw Pellets, The Proceedings of 28th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2013
・ K. Ishii, T. Furuichi, and Y. Okajima: Numerical Simulation for Remediation of 1,4-Dioxane-contaminated Groundwater at Aomori-Iwate Illegal Dumping Site in Japan, The Proceedings of 28th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2013
・ K. Ishii, H. Wakabayashi, S. Shoji, T. Furuichi, and M. Hanashima: Field Iinvestigation on Stabilizing Waste in Closed System Disposal Facilities in Japan, The Proceedings of Sardinia, CD-ROM, 2013
・ K. Ishii, T. Furuichi, and S. Mori: Proposal of Production and Storage Methods for Solid Fuels Made from Rice Straw Contaminated with Radioactive Cesium Caused by the Fukushima Nuclear Power Plant Accident, The Proceedings of Sardinia, CD-ROM, 2013
・ M. Kawaguchi, M. Ura, K. Ishii, and T. Furuichi: The History of Landfill System Technology in Japan, The Proceedings of Sardinia, CD-ROM, 2013
・ S. Matsumoto, Y. Shiozawa, M. Kita, Y. Ueda, and T. Furuichi: The Transition in Treatment Methods and the Latest Treatment Technology for Landfill Leachate in Japan, The Proceedings of Sardinia, CD-ROM, 2013
・K. Ishii and T. Furuichi: Analysis of Long-term Data for Stabilizing the Waste in Closed System Disposal Facilities, The Proceedings of 29th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, pp.1259-1272, 2014

【学会発表】

・ 森俊介,古市徹,石井一英,翁御棋,金相烈:原発事故被災農地起因の汚染稲わらエネルギー化のための固形燃料化・保管方策の提案,第41回環境システム研究論文発表会講演集,pp239-247,2013.10
・ 東祐樹,古市徹,金相烈,石井一英:食品廃棄物高脂質含有物の混合発酵に与える影響の実験的考察,第41回環境システム研究論文発表会講演集,pp423-428,2013.10
・ 岡島優人,古市徹,石井一英:数値シミュレーションによる青森・岩手県境不法投棄現場の廃棄物全量撤去後の1,4-ジオキサン地下水汚染予測,第41回環境システム研究論文発表会講演集,pp311-317,2013.10
・ 渡邊進太郎,古市徹,石井一英:稲わらペレットの成形性に及ぼす破砕粒径と成形温度の影響に関する研究,第41回環境システム研究論文発表会講演集,pp415-421,2013.10

【特別講演等】

・ 石井一英:講演, 再生可能エネルギーとしてのバイオエネルギー事業の展開, 環境エネルギー・地理空間情報活用セミナー-再生可能エネルギーの未来とG空間社会実現への取り組み-, 北海道産学研究フォーラム/北海道GIS・GPS研究会, 札幌市 (2013.08.08)
・ 石井一英:講演, ごみ問題・リサイクルの基礎知識-資源使い捨て社会からリサイクル社会へ-, 平成25年度・副産物・廃棄物の利活用(リサイクル)に関する環境の人材育成講座, (主催団体), 札幌市(2013.08.06)
・ 石井一英:講演,ふん尿バイオガス化プラントの効果と事業性について, ねむろバイオマスセミナー, 別海町(2013.11.29)
・ 古市徹:基調講演, コーディネーター, 廃棄物系バイオマス利活用研究の現状と今後, 平成25年度循環型社会形成推進研究発表会, 一般財団法人日本環境衛生センター, 東京都(2013.12.11)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2012年度

[TOPに戻る]

【著書】

・ 古市徹, 西則雄編著:バイオマス地域循環-再生可能エネルギーのあるべき姿-, 環境新聞社, 2012.10
・ 花嶋正孝, 古市徹監修, NPO最終処分場技術システム研究協会編著:クローズドシステム処分場技術ハンドブック, オーム社, 2012.12
・ 古市徹編著:環境汚染現場の修復~実務者のための新アプローチ~, オーム社, 2013.2

【学術論文】

・ 藤倉まなみ, 古市徹, 石井一英:建設発生土の不適正処理事例と移動の実態からみる課題と対策の提案, 土木学会論文集G, Vol.68, No.6, II_165-176, 2012
・ 伊黒千早, 古市徹, 石井一英, 金相烈:3次元数値シミュレーションによる修復対策後の地下水流動変化に基づく1,4-ジオキサンの拡散予測-青森・岩手県境不法投棄事案の恒久対策を目指して-, 土木学会論文集G, Vol.68, No.6, II_265-272, 2012
・ Takuya Wada, Toru Furuichi and Kazuei Ishii:Proposal of an Estimation Method of the Distribution of the Waste Layer and Contaminated Groundwater Using an Electrical Resistivity Survey for Remediation of Illegal Dumping Sites, Solid Waste Management and Technology, Vol. 38, No.4, pp. 279-290, 2012
・ 西田憲一, 古市徹, 石井一英:不法投棄現場の1,4-ジオキサンのフィールドデータによる地下水汚染特性の解析, 都市清掃, Vol. 66, No. 312, pp. 219-227, 2013
・ Kazuei Ishii, Toru Furuichi and Yukari Nagao: A Needs Analysis Method for Land-use Planning of Illegal Dumping Sites: A Case Study in Aomori-Iwate, Japan, Waste Management, Vol. 33, No. 2, pp. 445-455, 2013
・ Kazuei Ishii and Toru Furuichi: Estimation of Methane Emission Rate Changes Using Age-Defined Waste in a Landfill Site, Waste Management (in printing), 2013

【総説・解説等】

・ 古市徹、石井一英:再生可能エネルギーとしてのバイオエネルギー事業の展開~EU、韓国、台湾の取り組みから~, 開発こうほう, No. 591, pp.12- 18, 2012
・ 古市徹:産廃と一廃のマリアージュ, 日廃振センター情報, Vol.12, No.1, pp.11, 2012.4
・ 古市徹:産廃処理とテロワール, 日廃振センター情報, Vol.12, No.2, 2012.7
・ 古市徹:地域がつくる最終処分場, 日廃振センター情報, Vol.12, No.3, 2012.10
・ 古市徹:世界に張る静脈産業のネットワーク,日廃振センター情報, Vol.12, No.4, 2013.01

【Proceedings】

・ Kazuei Ishii, Toru Furuichi and Yu Tomokawa: Study on Influence of Heating Factors for Making Rice Straw Pellets at An Actual Plant in Japan, Asia Pacific Clean Energy, USB, 2012
・ Kazuei Ishii, Toru Furuichi and Keigo Tanaka: Strategy for Growing the Availability of Biomass for Energy in Hokkaido, Asia Pacific Clean Energy, USB, 2012
・ Kazuei Ishii, Toru Furuichi, SangYul Kim and Yu-Chi Weng: A New Concept of Final Disposal Systems for MSW Management Considering Storage of Recyclable Materials and Disaster Waste, The Proceedings of 7th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2012
・ Yu-Chi Weng, Toru Furuichi, kazuei Ishii, Sang-Yul Kim, Yuta Satake: Study of Reduction of Final Disposal Amount and GHG Emission by Waste Management Strategy for the Municipalities without Incinerators -Effectiveness of Recycling by Improved Separation of Kitchen Waste, Papers, and Plastics in Kitahiroshima City-, The Proceedings of 7th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2012
・ Yu-Chi Weng, Toru Furuichi, kazuei Ishii, Sang-Yul Kim, Yuki Kaji; Proposal of Estimation Model for the Destruction Quantity of the Building Stock Considering the Regional Characteristics and Its Application to the Regional Rehabilitation Plan -Learned from the Lesson of the Great East Japan Earthquake-, The Proceedings of 7th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2012
・ Ramrav Hem, Turu Furuichi, Kazuei Ishii, Yu-Chi Weng, Sang Yul Kim: Three-Dimensional Analysis of Groundwater Contaminated by 1,4-Dioxane at an Illegal Dumping Site with Complex Hydrogeological Features, The Proceedings of 7th Asian-Pacific Landfill Symposium, CD-ROM, 2012
・ Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Shintaro Watanabe and Yu Tomokawa: A Study of Influencing Factors on Quality of Rice Straw Pellets, The Proceedings of 28th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2013
・ Kazuei Ishii, Toru Furuichi and Yuto Okajima: Numerical Simulation for Remediation of 1,4-Dioxane-contaminated Groundwater at Aomori-Iwate Illegal Dumping Site in Japan, The Proceedings of 28th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2013

【学会発表】

・ 梶友樹, 古市徹, 翁御棋, 石井一英, 金相烈:地域特性を考慮した建築物ストック崩壊量の推計モデルの提案, 第50回情報システム研究会講演集, 第50回情報システム研究会論文集, pp.19-24, 2012
・ 佐竹佑太, 古市徹, 翁御棋, 石井一英, 金相烈: 焼却に頼らない廃棄物処理による最終処分場使用容量と温室効果ガス排出量の低減化のシナリオ分析, 第50回情報システム研究会論文集, pp.25-30, 2012
・ 梶友樹, 古市徹, 翁御棋, 石井一英, 金相烈: 地域特性を考慮した建築物ストック崩壊量の推計モデルの構築と地域計画への応用 -東日本大震災を教訓として-, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.65-70, 2012
・ 佐藤亮, 古市徹, 金相烈, 石井一英: 不法投棄現場の適正修復のための中間評価としてのフォローアップを組み込んだ修復プログラムの提案, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.75-80, 2012
・ 友川悠, 古市徹, 石井一英, 金相烈, 翁御棋: 南幌町の稲わらペレットの発熱量に影響を及ぼす因子の実プラントによる検討, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.81-88, 2012
・ 佐竹佑太, 古市徹, 翁御棋, 石井一英, 金相烈: 焼却に頼らない廃棄物処理による最終処分量と温室効果ガス排出量の低減化の検討 -北広島市ごみの分別回収の向上による資源化の効果-, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.89-94, 2012
・ 眞部薫, 古市徹, 金相烈, 石井一英: 廃棄物系バイオマスの炭水化物、脂質、タンパク質の混合比に注目したメタン発酵特性の実験的考察, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.95-100, 2012
・ 矢萩健太, 古市徹, 石井一英, 翁御棋: 地域特性と事業採算性を考慮した集中型家畜糞尿バイオガス化施設のシステム化の検討, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.153-162, 2012
・ 田中慧悟, 古市徹, 石井一英, 翁御棋: 北海道におけるバイオエネルギーの利用可能量の推計とその推進策の提案 -牛ふん尿と林地残材に着目して-, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.163-172, 2012
・ 大石千博, 古市徹, 石井一英, 金相烈: 牛ふん尿バイオガス化プラントへの食品廃棄物投入による混合発酵の安定条件の実験的検討, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.173-180, 2012
・ 坂本嵩延, 古市徹, 石井一英, 翁御棋, 金相烈: 自治体生ごみバイオガス化施設からの熱供給と自動車燃料利用のシステム解析 -将来の法制度を想定した事業採算性評価-, 第40回環境システム研究論文発表会講演集, pp.233-242, 2012

【特別講演等】

・ 石井一英:講演, バイオマス利活用に関する法規制に関するWG、北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会「バイオマスの地域循環による環境産業の振興」、札幌市(2012.07.6)
・ 翁御棋:講演, パネリスト, 海外のバイオマス利活用に関する事例, バイオウェイストマネジメント工学講座第3回シンポジウム「廃棄物管理からエコセーフエネルギーへ」, 札幌市(2012.9.4)
・ 石井一英:講演, パネリスト, エコセーフエナジー事業の展開~被災稲わらペレット化と資源作物BDF化の検討~, バイオウェイストマネジメント工学講座第3回シンポジウム「廃棄物管理からエコセーフエネルギーへ」, 札幌市(2012.9.4)
・ 古市徹:コーディネーター, バイオウェイストマネジメント工学講座第3回シンポジウム「廃棄物管理からエコセーフエネルギーへ」, 札幌市(2012.9.4)
・ 古市徹:特別講演, 南幌町の再生可能エネルギーの展望, 南幌町新エネルギーシンポジウム, 南幌町, (2012.11.18)
・ 石井一英:コーディネーター, 南幌町新エネルギーシンポジウム, 南幌町, (2012.11.18)
・ 石井一英:講演、再生可能エネルギーとしてのバイオエネルギーの事業化の検討, 第5回北海道環境問題委員会, 北海道経済同友会, 札幌市(2012.12.11)
・ 石井一英:パネリスト, エコセーフエナジー分野第1回セミナー「エコセーフエナジーの力」, 札幌市(2013.2.20)

【オーガナイザー】

・ 古市徹、石井一英:北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会「バイオマスの地域循環による環境産業の振興」、札幌市(2012.07.6)
・ 古市徹、石井一英、翁御棋:バイオウェイストマネジメント工学講座第3回シンポジウム「廃棄物管理からエコセーフエネルギーへ」, 札幌市(2012.9.4)
・ Toru Furuichi: Chairperson, The 7th Asian-Pacific Landfill Symposium – Sustainable Solid Waste Management for a Better Life – , Indonesia Bali, (2012.10.08-11)
・ 古市徹、石井一英、翁御棋:エコセーフエナジー分野第1回セミナー「エコセーフエナジーの力」, 札幌市(2013.2.20)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2011年度

[TOPに戻る]

【著書】

・石井一英(分担執筆):地下水用語集、公益社団法人日本地下水学会編, 理工図書, 2011

【学術論文】

・本間隆之、古市徹、石井一英:林地残材熱利用システムの事業規模の検討-足寄町を対象とした熱需要構造調査に基づく考察-, 土木学会論文集G, Vol. 67, No. 6, II415-426, 2011
・西田憲一、古市徹、石井一英:不法投棄現場のVOC汚染地下水の浄化プロセスの評価とその対策に関する研究, 土木学会論文集G, Vol. 67, No. 6, II489-500, 2011
・渡邊翔、古市徹、石井一英:石狩湾新港地域バイオガス化システムの事業化に向けた検討-2項ロジットモデルを用いた食品廃棄物収集量推定手法の提案, 土木学会論文集G, Vol. 67, No. 6, II501-512, 2011
・Takuya Wada, Toru Furuichi and Kazuei Ishii:Proposal of an Estimation Method of the Distribution of the Waste Layer and Contaminated Groundwater Using an Electrical Resistivity Survey for Remediation of Illegal Dumping Sites, Solid Waste Management and Technology,Vol. 38, No.4, pp. 279-290, 2012

【総説・解説等】

・古市徹:想定外とリスク, 生活と環境, Vol.56, No.11, p.1, 2011
・古市徹、石井一英:バイオマスの利活用を基軸とした地域循環圏のモデル化と普及方策-EUの再生エネルギー推進戦略を背景として-, 都市清掃, Vol. 64, No. 304, pp.571-577, 2011

【Proceedings】

・K. Ishii, T. Furuichi and T. Homma: Estimation of the Economic Capacity of the Pellet Plant For Heat Recovery in Ashoro Area in Japan, The Proceedings of Bioenergy 2011, USB, 2011
・K.Ishii, T. Furuichi, H. Kamio: Estimation of Change in Methane Generation Rate by Analysis of Age-defined Wastes in a Landfill site, The Proceedings of Sardinia 2011, CD-ROM, 2011
・K. Ishii, T. Furuichi: Field studies of Stabilizing the Waste in Closed System Disposal Facilities, The Proceedings of Sar dinia 2011, CD-ROM, 2011
・T. Wada, T. Furuichi, K. Ishii: Estimation Method of the Distribution of the Waste Layer and Contaminated Groundwater Using an Electrical Resistivity Survey for Remediation of Illegal Dumping Sites, The Proceedings of Sar dinia 2011, CD-ROM, 2011
・N. Nishida, T. Furuichi, K. Ishii: Evaluation for Effectiveness of Groundwater Remediation in an Illegal Dumping site, The Proceedings of Sar dinia 2011, CD-ROM, 2011
・S.Y. Kim, T. Furuichi, K. Ishii and K. Kurano: Proposal of Clean-up Program Incorporated with Follow-up Plan for Illegal Dumping Sites, The Proceedings of Sar dinia 2011, CD-ROM, 2011
・S.Y. Kim, T. Furuichi, K. Ishii, and C. Suwabe: Evaluation of Methane Fermentation Characteristics of Organic Wastes from Industrial Complex in Ishikari Bay New Port of Japan: Fundamental Experiment Lipid, Protein, and Carbohydrate Contents of Organic Wastes, The Proceedings of 2011 World Congress of International Solid Waste Association (ISWA), pp.284-290, 2011
・S.Mori, T.Furuichi and K. Ishii: Development of Utilization Systems for Forest Residue in Hokkaido according to Japanese Strategy for Sustainable Society, Oral presentation was held in Ravage of the Planet 2011 (Paper will be published in the Proceedings of the Sustainable City 2012 Conference)
・S. Tsuchiya, T. Furuichi and K. Ishii, Numerical Simulation of Nitrogen Groundwater Pollution for Proper Management of Cow Manure, Oral presentation was held in Ravage of the Planet 2011 (Paper will be published in the Proceedings of the Waste Management 2012 Conference)
・K.Ishii, T. Furuichi, Y. Ooishi: Experimental Study on the Proper Loading Rate for Cofermentation in a Cow-manure Biogas Plant, The Proceedings of 27th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2012
・K.Ishii, T.Furuichi, C. Iguro: Three-dimensional Numerical Simulation for Estimating Groundwater Flow and 1,4-dioxane Contamination at Aomori-Iwate Illegal Dumping Site in Japan, The Proceedings of 27th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2012

【学会発表】

・日向貴久、木村義彰、西村直樹、竹中秀行、石井一英、古市徹:バイオガスプラントにおける副資材の投入体系に関する研究(第1報), 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2011 (東京都文京区)
・若林秀樹、庄司茂幸、石井一英、花島正孝、古市徹:クローズドシステム処分場における廃棄物安定化指標の調査研究(その6), 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2011 (東京都文京区)
・小幡博志、赤神元英、西田憲一、巽正志、古市徹、石井一英、坂本篤:低温オンサイト加熱処理による浄化効果に関する基礎的研究, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2011 (東京都文京区)
・阿賀裕英、谷川昇、石井一英、古市徹:北海道におけるCCA処理廃木材の分別状況, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2011 (東京都文京区)
・青木健二、杉山勝彦、片山辰雄、西田憲一、巽正志、古市徹、石井一英, MIP-CPT法を用いた深度別のVOCs現地迅速成分分析法の開発, 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2011 (東京都文京区)
・大林あずさ、古市徹、金相烈、石井一英:不法投棄等現場修復のための住民参加に注目した共同型リスクコミュニケーションの提案, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 1-8, 2011
・神尾英俊、古市徹、石井一英:埋立時期を特定した廃棄物の時系列分析によるメタン発生量の経時変化の推定, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 151-160, 2011
・土屋翔、古市徹、石井一英、金相烈:排出実態調査に基づく牛ふん尿の適正管理方法の提案-窒素土壌還元量推定と地下水汚染評価-, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 321-328, 2011
・武部玲央、古市徹、石井一英:離島地域を組み入れた生ごみ地域循環システムの検討, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 335-340, 2011
・森俊介、古市徹、石井一英、金相烈:北海道の林地残材利活用システムの持続可能社会に向けた検討, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 341-348, 2011
・倉野健人、古市徹、金相烈、石井一英, 大規模不法投棄事案の修復をフォローアップするための方策, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 365-370, 2011
・諏訪部力、古市徹、金相烈、石井一英, 石狩湾新港地域における食品廃棄物のメタン発酵特性の考察, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 371-376, 2011
・竹次豪太、古市徹、石井一英, 北海道のリサイクル製品普及のための方策, 第39回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 407-414, 2011

【特別講演等】

・石井一英:講演, EUの新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギー, バイオウェイストマネジメント工学講座第5回セミナー「将来の新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギーの再評価」,札幌市(2011.6.17)
・翁御棋:講演, アメリカなどの新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギー, バイオウェイストマネジメント工学講座第5回セミナー「将来の新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギーの再評価」,札幌市(2011.6.17)
・石井一英:講演、パネリスト、バイオマス利活用に関する法規制に関するWG、特定非営利活動法人バイオマス北海道第2回シンポジウム「バイオリサイクルの事業モデルの提案」、札幌市(2011.06.23)
・石井一英:講演、バイオマス利活用に関する法規制に関するWG、北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会「再生可能エネルギーとしてのバイオマスの意義」、札幌市(2011.07.28)
・石井一英:講演、バイオマス利活用事例のシステム分析~ORS研究会成果より~、第4回循環型共生社会フォーラム、第Ⅰ部第2回バイオウェイストマネジメント工学講座シンポジウム「バイオマス利活用の事業化-再生可能エネルギーとしてのバイオガス」、東京都千代田区(2011.9.20)
・翁御棋:コメンテーター、第4回循環型共生社会フォーラム、第Ⅰ部第2回バイオウェイストマネジメント工学講座シンポジウム「バイオマス利活用の事業化-再生可能エネルギーとしてのバイオガス」、東京都千代田区(2011.9.20)
・古市徹:講演、10~15年を振り返って、第4回循環型共生社会フォーラム、第Ⅱ部研究室開設15周年企画、東京都千代田区(2011.9.20)
・石井一英:講演、環境省廃棄物処理等科学研究プロジェクトを振り返って、第4回循環型共生社会フォーラム、第Ⅱ部研究室開設15周年企画、東京都千代田区(2011.9.20)
・石井一英:講演、ドイツのバイオウェイストのバイオガス化事例、バイオウェイストマネジメント工学講座第6回セミナー「再エネ法により拡大するバイオエネルギーの技術とシステム」、札幌市(2011.11.22)
・翁御棋:講演、各バイオガス化技術の比較検討、バイオウェイストマネジメント工学講座第6回セミナー「再エネ法により拡大するバイオエネルギーの技術とシステム」、札幌市(2011.11.22)
・石井一英:報告、バイオガスの熱・燃料利用拡大に向けた法制度について、バイオマス利活に関する法規制に関する検討WG、北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2012、北海道バイオマスネットワーク会議、「考えよう!バイオマスを活かすため出来ること」、札幌市(2012.2.17)
・翁御棋:コーディネーター、北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2012、北海道バイオマスネットワーク会議、「考えよう!バイオマスを活かすため出来ること」、札幌市(2012.2.17)
・石井一英:講演、北海道のバイオエネルギー利用可能量の推定と石狩湾新港地域でのバイオガス施設規模の決定方法、バイオウェイストマネジメント工学講座第7回セミナー「台所ごみのリサイクルでエネルギーをつくろう」、札幌市(2012.3.19)
・翁御棋:講演、台湾の生ごみ分別を義務化した経緯及び現状、バイオウェイストマネジメント工学講座第7回セミナー「台所ごみのリサイクルでエネルギーをつくろう」、札幌市(2012.3.19)

【オーガナイザー】

・古市徹、石井一英、翁御棋:バイオウェイストマネジメント工学講座第5回セミナー「将来の新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギーの再評価」,札幌市(2011.6.17)
・古市徹、石井一英、翁御棋:特定非営利活動法人バイオマス北海道第2回シンポジウム「バイオリサイクルの事業モデルの提案」、札幌市(2011.06.23)
・古市徹、石井一英:北海道バイオマスネットワーク会議事例報告・検討会「再生可能エネルギーとしてのバイオマスの意義」、札幌市(2011.07.28)
・古市徹、石井一英、翁御棋:第4回循環型共生社会フォーラム、第2回バイオウェイストマネジメント工学講座シンポジウム「バイオマス利活用の事業化-再生可能エネルギーとしてのバイオガス」、東京都千代田区(2011.9.20)
・古市徹、石井一英、翁御棋:バイオウェイストマネジメント工学講座第6回セミナー「再エネ法により拡大するバイオエネルギーの技術とシステム」、札幌市(2011.11.22)
・古市徹、石井一英:北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2012、北海道バイオマスネットワーク会議、「考えよう!バイオマスを活かすため出来ること」、札幌市(2012.2.17)
・古市徹、石井一英、翁御棋:バイオウェイストマネジメント工学講座第7回セミナー「台所ごみのリサイクルでエネルギーをつくろう」、札幌市(2012.3.19)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2010年度

[TOPに戻る]

【著書】

・古市徹監修、有機系廃棄物資源循環システム研究会編著:循環型社会の廃棄物系バイオマス-利活用事業成功のためのシステム化-,環境新聞社,2010

【学術論文】

・石井一英、古市徹、長尾由香利、谷川昇;ホームページを用いた双方向コミュニケーション手法の有効性に関する考察-青森・岩手県境不法投棄問題を例として-, 土木学会環境システム研究論文集,Vol. 38, pp. 151-162, 2010
・五島典英、古市徹、石井一英、谷川昇;動脈系・静脈系連携によるエネルギー循環のための廃棄物バイオガス化システムの提案-石狩湾新港地域でのバイオガス直接利用システムの検討-, 土木学会環境システム研究論文集,Vol. 38, pp. 389-400, 2010
・新田省吾、古市徹、石井一英、谷川昇;家畜ふん尿の循環利用プロセスの窒素動態評価モデルの開発,土木学会環境システム研究論文集, Vol. 38, pp. 401-412, 2010

【総説・解説等】

・古市 徹:北海道でABC開拓構想,環境新聞,2010.7.28
・山田裕己、桑本潔、古市 徹:埋立前処理による安心・安全な最終処分場―焼却灰を主体とした最終処分場の安定化促進方法の検討,環境浄化技術,Vol.9, No.8, pp.50-54, 2010.08
・古市 徹:北海道を元気にするバイオマス総合利活用戦略 地域振興と市民参加を目指して,環境新聞,2010.09.29
・古市 徹:北海道のバイオマス利活用とABC開拓構想,開発こうほう,No.569, pp.20-23, 2010.10
・古市 徹:長寿命化で知見を,ウエイストマネジメント, 2011.01.15
・古市徹;廃棄物系エネルギーの利活用事業の成功に向けて―廃棄物系バイオマスを例として、INDUST,2月号、280号,Vol.26, No.2,pp.2-7,2011
・北海道バイオリサイクルフェスタ実行委員会(実行委員長 古市徹)(事務局:北海道環境生活部環境局循環型社会推進課):北海道バイオリサイクルフェスタシンポジウム-北海道のバイオマス利活用、開発こうほう,NO.569, pp.7-12, 2010

【Proceedings】

・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Norihide Goshima and Noboru Tanikawa;Proposal of Waste Biomass Biogasification for an Energy Cycle by Partnership between Arterial and Venous Industries: Utilization System of Upgraded Biogas in Ishikari Bay New Port Area in Japan, Proceedings of the 6th Internatinal Conference on Biomass for Energy, CD-ROM, 2010
・SangYul Kim, Toru Furuichi, Noboru Tanikawa, Kazuei Ishii: Introduction of Archives Method and Its Application Example of Large-Scale Illegal Dumping Cases in Japan, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 102-104, 2010
・Sadahiko Usami, Hikaru Kanou, Kenji Shibata, Shigeyoshi Imaizumi, Masataka Hanashima, Toru Furuichi: The Behavior of Barrier Sheet Subject to Differenctial Settlement of Subground, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 177-182, 2010
・Kengo Kudo, Shinzo Matsuyama, Shigeyoshi Imaizumi, Sadahiko Usami, Masataka Hanashima, Toru Furuichi: Model Tests of Reinforcing the Bentonite Mixed Soil Liner by Geonet, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 183-187, 2010
・Isamu Norimatsu, Naohisa Ymaguchi, Seungtaek Park, Heizo Kojima, Masataka Hanashima, Toru Furuichi: Laboratory Experiment Based on In-Situ Landfill Anaerobic-Aerobic Changeover Control and Water Supplying for Methane Gas Collection and Waste Stabilization, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 295-301, 2010
・Taeko Suehiro, Shin Matsumoto, Hisami Nakamura, Yasuo Horii, Toru Furuichi: Research on Renewal, Modifying, and Expansion of Leachate Treatment Facilities, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 305-318, 2010
・Takashi Kohinata, Kazuei Ishii, Masataka Hanashima, Toru Furuichi: Study of the Waste Stabilization Index on Closed System Disposal Facilities Based on Field Survey Data -3rd Report, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 351-356, 2010
・Tetsuhiro Kurahashi, Masataka Hanashima, Toru Furuichi, Kazuei Ishii, Katsuhiro Hayashi, Masahiro Ido, Tatsuya Kametani: Studies on Environmental Effects of Dust in Closed System Disposal Facilities, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 504-510, 2010
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Noboru Tanikawa, Fumiya Ttsubo: Study of On-site Treatment of Waste Contaminated by BTX and Organic Pollutants in Illegal Dumping Sites – Treatment Characteristics by Combination of Calcium Oxide Addition and Aerobic Biodegradation-, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 557-562, 2010
・Fumiyoshi Ohno, Masataka Hanashima, Toru Furuichi, Kazuei Ishii, Toshiro Komoda, Katsue Nishiyama: Design and Construction of the Large Closed System Disposal Facilities in Japan, The Proceedings of the Sixth Asian-Pacific Landfill Symposium, 584-591, 2010
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi and Syo Watanabe: Development of an Estimation Method for the Collectable Biowastes as Inputs of Regional Biogasification Systems, The Proceedings of the 26th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2011
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi and Hidetoshi Kamio: Estimation of Change in Methane Emission Rate by Analysis of Age-defined Wastes in a Landfill Site, The Proceedings of the 26th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2011

【学会発表】

・坪史弥、古市徹、石井一英、谷川昇;廃棄物不法投棄現場のBTXと有機物のオンサイト処理に関する研究-掘削廃棄物の攪拌混合および微生物好気分解の組合せによる処理特性の検討-土木学会第38回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 161-168, 2010
・大石千博、古市徹、石井一英、金相烈、谷川昇:不法投棄の修復対策のための協働型リスクコミュニケーションに関する研究-行政が行うべき初期対応の提案-.土木学会第38回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 169-176, 2010
・伊黒千早、古市徹、金相烈、谷川昇、石井一英;物流管理による不適正保管の未然防止のためのマニフェスト情報活用システムの提案.土木学会第38回環境システム研究論文発表会講演集, pp.177-182, 2010
・岩崎謙二、古市徹、谷川昇、石井一英;クローズドシステム最終処分場における場内作業環境の安全管理に関する研究-埋立ガス濃度と換気効果の検討-.土木学会第38回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 193-198, 2010
・矢萩健太、古市徹、石井一英、金相烈、谷川昇;南幌町稲わら熱利用システムの事業性評価のための影響要因の検討, 土木学会第38回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 339-344, 2010
・田中慧悟、古市徹、石井一英、谷川昇;生ごみと下水・し尿汚泥との混合処理によるバイオガス化システム-アンケート調査による道内の下水・し尿処理場における普及可能性の検討-, 土木学会第38回環境システム研究論文発表会講演集, pp. 345-352, 2010
・谷川昇、古市徹、石井一英、近藤恭平:海上輸送による離島の生ごみ広域処理システムの検討, 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2010
・荒木英美、古市徹、谷川昇、石井一英:アンケート調査による食品廃棄物のバイオガスか処理実態の解析, 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2010
・石井一英、古市徹、谷川昇、橋本翔伍:木質系バイオマスエネルギー利用実態のアンケート調査による分析, 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2010
・鈴木拓也、古市徹、石井一英、福士憲一:複合汚染不法投棄廃棄物への好気・嫌気バイオレメディエーションの適用に関する基礎的検討, 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会, CD-ROM, 2010

【特別講演等】
・石井一英:研究報告、バイオマス利活用に関する法規制に関するWG、特定非営利活動法人バイオマス北海道第1回シンポジウム「なまらいいっしょ?バイオマス利活用」、札幌市(2010.06.03)
・石井一英:コーディネーター、バイオウェイストマネジメント工学講座第2回セミナー「北海道ABC開拓構想とバイオガスの都市ガス利用」,札幌市(2010.6.25)
・古市徹:基調講演、「Waste Management in Japan- A New Concept of Final Disposal Systems for Sound-Material Cycle Society-」、インドネシア公共事業省主催セミナー、インドネシア、ジャカルタ(2010.8.6)
・石井一英:話題提供,バイオマス利活用事例のシステム分析~ORS研究会成果より~,土木学会平成22年度全国大会研究討論会「バイオマス利活用による地域循環圏構築に向けた取組-北海道を例として」,札幌市(2010.9.3)
・古市徹:座長,土木学会平成22年度全国大会研究討論会「バイオマス利活用による地域循環圏構築に向けた取組-北海道を例として」,札幌市(2010.9.3)
・石井一英:講演,事例分析に基づくバイオマス利活用の成功のポイント~有機系廃棄物資源循環システム研究会の研究成果~,バイオウェイストマネジメント工学講座第1回シンポジウム「バイオマスによる地域振興を考える-北海道をベースとして-」、東京都千代田区(2010.9.22)
・古市徹:基調講演、北海道のバイオマス利活用、北海道バイオリサイクルフェスタ、北海道バイオリサイクルフェスタ実行委員会、札幌市(2010.10.02)
・石井一英:意見交換会司会,北海道バイオリサイクルフェスタ、北海道バイオリサイクルフェスタ実行委員会、札幌市(2010.10.02)
・古市徹:特別授業,バイオマスの利活用,バイオマス特番HBCロケ,稚内市(2010.11.24)
・古市徹:特別講演,不法投棄のない循環型社会づくりと建設副産物,建設副産物技術講習会,北海道開発局北海道地方建設副産物対策連絡協議会,札幌市(2010.11.30)
・石井一英:コーディネーター、Ⅰ部「環境ビジネスとバイオマス」,環境省北海道地方環境事務所,北海道大学大学院循環計画システム研究室・バイオウェイストマネジメント工学講座,北海道バイオマスネットワーク会議,NPOバイオマス北海道,「地域からの循環型社会づくりシンポジウム」,札幌市(2011.03.04)
・石井一英:講演,Ⅱ部「地域循環と地域振興を考える」,宗谷地域における検討協議会について-利尻・礼文・稚内の生ごみ地域循環-」,環境省北海道地方環境事務所,北海道大学大学院循環計画システム研究室・バイオウェイストマネジメント工学講座,北海道バイオマスネットワーク会議,NPOバイオマス北海道,「地域からの循環型社会づくりシンポジウム」,札幌市(2011.03.04)
・古市徹:コーディネーター,Ⅱ部「地域循環と地域振興を考える」,環境省北海道地方環境事務所,北海道大学大学院循環計画システム研究室・バイオウェイストマネジメント工学講座,北海道バイオマスネットワーク会議,NPOバイオマス北海道,「地域からの循環型社会づくりシンポジウム」,札幌市(2011.03.04)

【オーガナイザー】

・古市徹、石井一英:特定非営利活動法人バイオマス北海道第1回シンポジウム「なまらいいっしょ?バイオマス利活用」、札幌市(2010.06.03)
・古市徹、石井一英:バイオウェイストマネジメント工学講座第2回セミナー「北海道AB開拓構想とバイオガスの都市ガス利用」,札幌市(2010.6.25)
・古市徹::土木学会平成22年度全国大会研究討論会「社会資本のライフサイクルアセスメントの開発を目指して-低炭素都市における社会基盤づくりのデザインに向けて-」,札幌市(2010.9.1)
・古市徹、石井一英:土木学会平成22年度全国大会研究討論会「バイオマス利活用による地域循環圏構築に向けた取組-北海道を例として」,札幌市(2010.9.3)
・古市徹、石井一英:バイオウェイストマネジメント工学講座第1回シンポジウム「バイオマスによる地域振興を考える-北海道をベースとして-」、東京都千代田区(2010.9.22)
・古市徹(実行委員長)、石井一英、北海道バイオリサイクルフェスタ、北海道バイオリサイクルフェスタ実行委員会、札幌市(2010.10.02)
・古市徹:大会委員長,土木学会環境システム研究発表会,広島市(2010.9.23~24)
・古市徹:Chairperson,第6回アジア太平洋埋立国際会議APLAS Seoul 2010,韓国、ソウル(2010.10.27~30)
・古市徹、石井一英:バイオウェイストマネジメント工学講座第3回セミナー「北海道ABC開拓構想のグランドデザインに向けて」,札幌市(2010.11.17)
・古市徹、石井一英:環境省北海道地方環境事務所,北海道大学大学院循環計画システム研究室・バイオウェイストマネジメント工学講座,北海道バイオマスネットワーク会議,NPOバイオマス北海道,「地域からの循環型社会づくりシンポジウム」,札幌市(2011.03.04)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2009年度

[TOPに戻る]

【著書】

・古市徹、西則雄編著:不法投棄のない循環型社会づくり-不法投棄対策のアーカイブス化-, 環境新聞社, 2009.10

【学術論文】

・谷川昇、古市徹、石井一英、岩崎謙二:メタンを指標とした不法投棄物・埋立廃棄物の掘削現場における有害ガス簡便モニタリング手法の検討, 廃棄物資源循環学会誌, Vol. 21, No. 1, pp.1-9, 2010

【総説・解説等】

・石井一英、古市 徹:不法投棄現場の環境再生について,環境浄化技術,Vol.8, No.6, pp.1-4, 2009.06
・古市 徹:廃棄物系バイオマスの総合利活用戦略,環境新聞,2009.10.14
・古市 徹:不法投棄のない循環型社会づくりへ,環境新聞,2010.1.13
・古市 徹:循環型共生社会の最終処分システム,建設リサイクル冬号,Vol. 50, pp.26-33, 2010.01
・古市 徹:北海道の地域循環圏を考える, 地域からの循環型社会づくりシンポジウム~持続可能な北海道、その将来像を描く~, pp.9-13, 講演記録, 2010.3

【Proceedings】

・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and S. Watanabe; Planning of Effective Biogas Use Systems by Regional Cooperation of Municipalities, Bioenergy 2009, Book of Proceedings, pp.863-872, 2009
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and K. Nakamura; Study of Nitrogen Cycle Related to Waste Biomass Utilization by Numerical Simulations, The Proceedings Sardinia 2009 Symposium, XII International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, 2009
・M. Kawaguchi, T. Furuichi, N. Tanikawa and K. Ishii; Experimental Studies on a Selfrestoring Liner System that Uses Colloidal Solution for Landfill Site, The Proceedings Sardinia 2009 Symposium, XII International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, 2009
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and S. Watanabe; Development of Energy Supply Systems in an Industrial Area Linked with a Biomass Community, The Proceedings Sardinia 2009 Symposium, XII International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, 2009
・N. Tanikawa, T. Furuichi and K. Ishii; Proposal for a Convenient Method for Estimating Methane Emissions from Landfilled Waste Using a Closed System Disposal Facility and a Portable Open-path Analyzer, The Proceedings Sardinia 2009 Symposium, XII International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, 2009
・I. Norimatsu, N. Yamaguchi, S-T. Park, K-H. Lee, K-H. Lee, M. Hanashima, and T. Furuichi; Laboratory Experiment Based on In-situ Landfill Anaerobic-Aerobic Changeover Control and Water Supplying for Methane Gas Collection and Waste Stabilization, The Proceedings Sardinia 2009 Symposium, XII International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, 2009
・F. Ohno, I. Norimatsu, M. Hanashima, and T. Furuichi; Study on Construction of Large Capacity Closed System Disposal Facilities in Japan, The Proceedings Sardinia 2009 Symposium, XII International Waste Management and Landfill Symposium, CD-ROM, 2009
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and S, Nitta; Numerical Modeling of Nitrogen Balance for Cow Manure Management in Dairy Farms, The Proceedings of 25th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2010
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and F. Tsubo; Proposal of an On-site Remediation Method for BTX and Organic Pollutants of Illegal Dumping Sites, The Proceedings of 25th International Conference on Solid Waste Technology and Management, CD-ROM, 2010

【学会発表】

・佐藤剛、古市徹、谷川昇、石井一英;生ごみ分別収集による生ごみ発生・排出抑制の効果と要因の検討, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.17-18, 2009
・渡邊翔、古市徹、石井一英、谷川昇:廃棄物系バイオマスを利用したエネルギー供給コミュニティの構築と評価モデルの試算, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.81-82, 2009
・石井一英、古市徹、谷川昇、佐藤直生:アンケート調査とコンジョイント分析を用いた食品廃棄物のリサイクル推進策の検討:札幌市における分別-バイオガス化のニーズ調査, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.229-230, 2009
・山田雄基、古市徹、谷川昇、石井一英:家畜ふん尿バイオガス化施設におけるバイオガス利用方法の現状分析と普及策の検討, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.299-300, 2009
・間宮尚、古市徹、谷川昇、石井一英:廃棄物の安定化とその評価に関する基礎的研究, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.479-480, 2009
・黒木泰貴、峠和男、古市徹、谷川昇、石井一英:埋立廃棄物への間欠強制空気注入技術における送気期間の影響, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.481-482, 2009
・神尾英俊、古市徹、谷川昇、石井一英:クローズドシステム最終処分場におけるメタン発生量の簡便な推定方法の提案, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.499-500, 2009
・小日向隆、石井一英、柳瀬龍二、花嶋正孝、古市徹:クローズドシステム処分場における廃棄物安定化指標の調査研究(その5), 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.501-502, 2009
・矢島聡、石井一英、花嶋正孝、古市徹:クローズドシステム処分場における散水と埋立方法に関する研究, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.505-506, 2009
・本間隆之、古市徹、石井一英、谷川昇:青森産廃不法投棄事例の跡地利用選択方法のためのシステム解析, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.509-510, 2009
・大塚美夏、古市徹、石井一英、谷川昇:揮発性有機化合物で汚染された不法投棄現場の浄化に関する研究:原位置空気注入法の浄化メカニズムのモデル化と実験的検討, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.513-514, 2009
・大塚義一、古市徹、石井一英、谷川昇、村中一意、山根裕之、新良子、拓殖孝:廃棄物の3次元モデル化におけるEM探査手法の適用性に関する研究, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.515-516, 2009
・中島佑、古市徹、金相烈、谷川昇、石井一英:産業廃棄物不法投棄等の未然防止に向けた早期発見のためのアンケート分析, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.517-518, 2009
・中村一樹、古市徹、石井一英、谷川昇:地下水窒素汚染軽減のための家畜ふん尿の適正な牧草地還元方法について:数値シミュレーションによる有機態窒素の無機化プロセスの検討, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.523-524, 2009
・谷川昇、古市徹、石井一英、岩崎謙二:不法投棄現場の環境再生を支援するための大気環境モニタリング方法の検討, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集, pp.525-526, 2009
・鈴木拓也、福士憲一、古市徹、谷川昇、石井一英、佐藤泰行;複合汚染廃棄物を対象とした好気・嫌気バイオレメディエーションの適用に関する基礎的検討, 平成21年度 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集(CDROM), 2010
[本発表は、平成21年度土木学会東北支部技術開発賞を受賞した]

【特別講演等】

・谷川 昇:コーディネーター, 「一般廃棄物処理計画について-3R・適正処理の推進のために」, 平成21年度廃棄物資源循環学会研究討論会, 廃棄物資源循環学会廃棄物計画部会, 神奈川県川崎市(2009.5.25)
・石井一英:コーディネーター, 「北海道の未来を創る:環境先進自治体の取り組みから学ぶ」, 第17回衛生工学シンポジウム, 衛生工学シンポジウム実行委員会, 北海道札幌市(2009.6.29)
・古市 徹:コーディネーター, 「不法投棄現場修復対策のフォローアップ-望まれる技術と制度-」, 第4回不法投棄対策工学講座シンポジウム, 北海道大学大学院工学研究科循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座, 北海道札幌市(2009.9.11)
・石井一英:講演, フォローアップの必要性(問題提起), 第4回不法投棄対策工学講座シンポジウム, 北海道大学大学院工学研究科循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座, 北海道札幌市(2009.9.11)
・石井一英:講演, 循環型社会の自治体廃棄物計画ツールとしてのコンジョイント分析の適用, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会・計画部会小集会, 廃棄物資源循環学会廃棄物計画部会, 愛知県名古屋市(2009.9.18)
・谷川 昇:講演, アンケートとごみ組成分析を利用した生ごみ分別排出に対する住民の意識と行動の関係の検討, 第20回廃棄物資源循環学会研究発表会・計画部会小集会, 廃棄物資源循環学会廃棄物計画部会, 愛知県名古屋市(2009.9.18)
・石井一英:講演, 家畜ふん尿のバイオマス利用と地下水窒素汚染対策, 日本地下水学会2009年秋季講演会シンポジウム「北海道の地下水資源をどう活かしどう衛るか」, 日本地下水学会2009年秋季講演会実行委員会, 北海道札幌市(2009.10.15)
・古市 徹:講演, 北海道におけるバイオマス利活用の取り組み, 廃棄物資源循環学会平成21年度技術セミナー, 廃棄物資源循環学会, 北海道札幌市(2009.10.21)
・古市 徹:講演, 「循環型社会の最終処分システム」, 2009建設リサイクル技術発表会・技術展示会、「北の大地の循環型社会-地球環境時代を先導する建設リサイクル-」, 建設副産物リサイクル広報推進会議, 北海道札幌市(2009.10.27)
・石井一英:コーディネーター, 北海道のごみを減らそう!-札幌市の有料化を契機として-, 平成21年度廃棄物資源循環学会北海道支部セミナー, 廃棄物資源循環学会北海道支部, 北海道札幌市(2009.11.21)
・古市 徹:講演, コーディネーター, 循環型社会のごみ処理のあり方, 稚内市のごみ処理の将来を考える市民フォーラム, 稚内市, 北海道稚内市(2009.11.28)
・石井一英:パネラー, 稚内市のごみ処理の将来を考える市民フォーラム, 稚内市, 北海道稚内市(2009.11.28)
・古市 徹:講演, 北海道の地域循環圏を考える, 地域からの循環型社会づくりシンポジウム~持続可能な北海道、その将来像を描く~, 環境省北海道地方環境事務所,北海道札幌市(2010.2.17)
・谷川 昇:コーディネーター, 地域からの循環型社会づくりシンポジウム~持続可能な北海道、その将来像を描く~, 環境省北海道地方環境事務所,北海道札幌市(2010.2.17)
・石井一英:パネラー, 地域からの循環型社会づくりシンポジウム~持続可能な北海道、その将来像を描く~, 環境省北海道地方環境事務所, 北海道札幌市(2010.2.17)
・谷川 昇:コーディネーター, 北海道ABC開拓構想の実現に向けてのキックオフ, 第1回バイオウェイストマネジメント工学講座セミナー, 北海道大学大学院工学研究科循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座, 北海道札幌市(2010.3.26)
・石井一英:パネラー, 北海道ABC開拓構想の実現に向けてのキックオフ, 第1回バイオウェイストマネジメント工学講座セミナー, 北海道大学大学院工学研究科循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座, 北海道札幌市(2010.3.26)

【オーガナイザー】

・古市 徹、谷川 昇、石井一英:平成21年度廃棄物資源循環学会研究討論会, 一般廃棄物処理計画について-3R・適正処理の推進のために, 神奈川県川崎市(2009.5.25)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第3回不法投棄対策工学シンポジウム「不法投棄現場の修復レベルの決め方-廃棄物処理法と土壌汚染対策法-」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都千代田区(2009.6.22)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第4回不法投棄対策工学シンポジウム「不法投棄現場修復対策のフォローアップ-望まれる技術と制度」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都千代田区(2009.9.11)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:廃棄物資源循環学会廃棄物計画部会研究集会, 廃棄物計画論におけるマネジメントツールの活用について, 愛知県名古屋市(2009.9.18)
・古市 徹(International Advisory Board):Sardinia 2009 Twelfth International Waste Management and Landfill Symposium, イタリア, カリアリ,(2009.10.5~9)
・古市 徹(実行委員長)、石井一英(幹事長):地下水学会札幌50周年記念大会, 北海道札幌市(2009.10.15~17)
・古市 徹(大会委員長):土木学会環境システム研究発表会, 東京都多摩市(2009.10.24~25)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:不法投棄対策工学講座閉講式, 北海道札幌市(2009.10.30)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:バイオウェイストマネジメント工学講座開講式, 北海道札幌市(2009.10.30)
・谷川 昇、石井一英:廃棄物資源循環学会北海道支部セミナー, 北海道札幌市(2009.11.21)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:稚内市のごみ処理の将来を考える市民フォーラム, 北海道稚内市(2009.11.28)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:平成21年度地域からの循環型社会づくりシンポジウム~持続可能な北海道、その将来像を描く~, 北海道札幌市(2010.2.17)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2010, 北海道札幌市(2010.2.26)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第1回バイオウェイストマネジメント工学講座セミナー, 北海道札幌市(2010.3.26)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2008年度

[TOPに戻る]

【著書】

・古市徹、長谷川誠(分担執筆):災害廃棄物 第10章災害廃棄物の最適収集運搬計画,pp.203-217,廃棄物資源循環学会編,中央法規(2008.3)

【学術論文】

・R. Inaba, T. Furuichi, T. Komatsu, N. Tanikawa, and K. Ishii: Centralization of Dairy Farming Facilities for Improved Economics and Environmental Quality, Waste Management Vol.29, No.1, pp. 214-223, 2009
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and M. Kuboshima, Estimation of the Biodegradation Rate of 2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-p-Dioxin by Using Dioxin-Degrading Fungus, Pseudallescheria boydii. , Journal of Hazardous material, Vol. 162, No. 1, pp. 328-332, 2009
・K. Ishii, T. Furuichi, and N. Tanikawa: Proposal of Model for Watering Plan to Wash
Out Organic Matter from Municipal Solid Waste Incinerator Bottom Ash Layer in Closed System Disposal Facilities, Waste Management, Vol. 29, No.2, pp. 513-521, 2009
・K. Ishii and T. Furuichi: Numerical Design for Remediation of Contaminated Sites
Based on Sensitive Tracer Tests, Solid Waste Management and Technology, Volume 35, No. 1, pp. 35-50, 2009
・谷川 昇,古市 徹,石井一英,西上耕平:生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収
量,環境保全性,経済性の検討,廃棄物学会論文誌,第19巻,第3号, pp.182- 190,2008
・R. Inaba,T. Furuichi,T. Komatsu,N. Tanikawa, and K. Ishii,Biogasification of
Illegally Dumped Wastes for Energy Recovery, Waste Management (Submitting)

【総説・解説等】

・古市 徹:北海道における循環型社会構築の取り組み,環境新聞,2008.6.18
・古市 徹:バイオマス総合基地構想を発進,環境新聞,2008.6.18
・古市 徹:循環型社会の3Rと最終処分システムの展望 APLAS札幌2008を通して,環境新聞,2009.1.14
・石井一英:APLAS札幌2008開催報告-最終処分システムの今後の展開-,月刊廃棄物,1月号,pp. 33-37, 2009
・L. F. Diaz and T. Furuichi:APLAS 2008, Waste Management, Vol.29, No.2, pp.499-500, 2009
・古市 徹:循環型社会における最終処分システムのあり方,INDUST,Vol.24, No.3, 2009.3.5
・古市 徹:循環型社会の地域循環とバイオリサイクル, 地域からの循環型社会作りシンポ
ジウム講演記録, 2009.3

【Proceedings】

・M. Otsuka, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: A Study of Factors Controlling the
Rate of Biodegradation of Tetrachloroethylene for the Remediation of Illegal Dumping Sites, Proceedings of the 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.35-44, 2008
・T. Sato, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Systems Analysis of Waste Management by Biogasification of Charged Kitchen Waste in Japan, Proceedings of the 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.401-409, 2008
・N. Sato, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Multi Criteria Decision Making for
Regional Waste Management Systems Using Analytic Network Process, Proceedings of 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.443-452, 2008
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and E. Kohsaka: Prediction Model of River and Groundwater Nitrogen Contamination Caused by Livestock Manure in a River Basin, Proceedings of 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.850-861, 2008
・K. Nakaishi, F. Igari, K. Hayashi, Y. Hamada, S. Yokota, T. Furuichi, and M. Hanashima: Basic Study on Methodology of Selection of a Site Suitable for Landfill Taking Environmental Risks into Consideration, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・N. Sato, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Multi Criteria Decision Making for
Regional Organic Waste Management Systems Using Analytic Network Process, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・T. Sato, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Study of Public Endurance in the Separation and Discharging Actions in the Recycling of Kitchen Waste in Japan, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・S.Y. Kim, T. Furuichi, A. Itakura, N. Tanikawa, and K. Ishii: A Case Analysis of the Decision Making Processes with Resident Participation for Removal of Environmental Problems due to Illegal Dumping of Wastes, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・M. Fujikura, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Proposal of Risk-Based Remediation Policy for Illegal Dumping Sites in Japan, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・R. Inaba, T. Furuichi, T. Komatsu, N. Tanikawa, and K. Ishii: Biogasification of Illegally Dumped Wastes for Energy Recovery, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・M. Otsuka, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: A Study of Factors Controlling the
Rate of Biodegradation of Tetrachloroethylene for in Situ Remediation of Illegal Dumping Sites, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・H. Ikeda, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Fundamental Study on the Treatment of Waste Contaminated by Multiple Volatile Organic Compounds at Illegal Dumping Sites: Effectiveness of Changing from Anaerobic to Aerobic Processes on Biodegradation, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・K. Kudo, H. Kato, S. Usami, S. Imaizumi, M. Hanashima, and T. Furuichi: Trap-Door
Tests with Slow Deformation for Bentonite Mixed Soil Liner, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・Y. Otsuka, K. Ishii, M. Hanashima, and T. Furuichi: Study on the Effect of Water Sprinkling for Removal of Chemicals from Wastes Disposed in Closed System Landfill Sites, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・I. Norimatsu, Y. Otsuka, J.C. Won, K.H. Lee, M. Hanashima, and T. Furuichi: Laboratory Experiment Based on In-Situ Landfill Anaerobic-Aerobic Changeover Control and Water Supplying for Methane Gas Collection and Waste Stabilization, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・J. Imai, A. Sakamoto, K. Kuwamoto, F. Hirosue, M. Hanajima, and T. Furuichi:  Experimental Review of Semi-Aerobics Function in Landfill of Incinerated Ash, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・K. Iwasaki, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Proposal of Convenient Monitoring
Method for Hazardous Gases Based on Methane During Wastes Excavation in Reclamation Sites, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・N. Goshima, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Cost-Benefit Analysis for the Construction of a Biogasification Plant for Food Waste in Metropolitan Area, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・F. Tsubo, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Proposal for a Municipal Solid Waste
Management System to Reduce Carbon Loading at a Landfill Site, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・S. Nitta, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Three-Dimensional Groundwater Simulation Based on an Estimation of the Nitrogen-Loading Rate from Different Nitrogen Sources at a Dairy Farm, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・S. Hashimoto, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Evaluation of Biodiesel Fuel Production and Use Systems for the Promotion of Recycling of Waste Cooking Oil in Japan, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・T. Takeda, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Study on Reclamation Needs and the Effectiveness of Landfills through a Questionnaire Survey, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
【本論文はAPLAS Sapporo2008 優秀論文賞を受賞した】
・M. Kitsuka, I. Kuroshima, S. Kotake, M. Hayashi, M. Hoshino, S. Watanabe, Y. Tsurumi, M. Hanashima, and T. Furuichi: Research Using Questionnaire on Actual Situation of Communications with Local Residents of CS Disposal Facilities, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・N. Usui, S. Seki, T. Fukumoto, Y. Shimomura, T. Furuichi, and M. Hanashima: Study
on 3Rs of Wastes and Ecological Landfills, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and K. Asaoka: Development of Municipal Solid Waste Management Systems for Regional Planning Toward a Sound Material-cycle Society, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・N. Tanikawa, T. Furuichi, K. Ishii, and S. Moriyama: Study of the Characteristics of
Kitchen-Waste Composting in Japanese Local Municipalities Based on a Questionnaire Survey, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・K. Toge, Y. Kuroki, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Applicability of the Air Injection Method for Risk Reduction of the Working Area in Illegal Dumping Site Restoration, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・T. Wada, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Applicability of the Resistivity Method for Estimation of Distribution of Waste and Contaminants in Illegal Dumping Sites, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・F. Ohno, M. Hanashima, and T. Furuichi: Implementation Feasibility Study on the Enlargement of Closed System Disposal Facilities in Japan, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・S. Matsumoto, K. Nishiyama, K. Ishii, M. Hanashima, and T. Furuichi: Review and Investigative Work on Closed System Disposal Facilities in Service for an Improvement of Disposal Technologies(Ⅲ), Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・R. Matsumoto, T. Ichimaru, T. Kato, M. Hanashima, and T. Furuichi: A Study on Land Selection and Regional Development for Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・T. Harada, Y. Nishimura, T. Oshikata, T. Furuichi, and M. Hanashima: Changes in Barrier Systems and Leachate Treatment Technologies for Landfills in Japan, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・T. Kohinata, K. Ishii, R. Yanase, M. Hanashima, and T. Furuichi: Study of the Waste Stabilization Index on Closed System Disposal Facilities Based on Field Survey Data 2, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・T. Mamiya, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii: Material Balance of Aerobic Degradation in Model Waste Layer Boxes, Proceedings of the Fifth Asian-Pacific Landfill Symposium (CD-ROM), 2008
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and M. Otsuka: Study on BTX Volatilization and Biodegradation for Remediation of Illegal Dumping Sites by an Air Injection Method, Proceedings of the 24th International Conference on Solid Waste Technology and Management(CD-ROM), 2009
・K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and S. Nitta: Three-dimensional Groundwater Simulation Based on Estimation of Nitrogen Loading Amounts from Different Types of Nitrogen Source in Dairy Farms, Proceedings of the 24th International Conference on Solid Waste Technology and Management(CD-ROM), 2009

【学会発表】

・浅岡幸基、古市 徹、石井一英、谷川 昇:循環型社会地域計画のための廃棄物管理シス
テム構築の提案, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.165-167, 2008
・坪史弥、古市 徹、谷川 昇、石井一英:最終処分場の有機物負荷低減のための一般廃棄
物管理システムの提案, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.171-173, 2008
・武田朋子、古市 徹、石井一英、谷川 昇:最終処分場再生のニーズと効果のアンケート調査に基づく解析, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.174-176, 2008
・森山伸介、古市 徹、谷川 昇、石井一英:アンケート調査に基づく中小市町村における生ごみ堆肥化導入効果の検討, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.335-337 2008
・五島典英、古市 徹、石井一英、谷川 昇:大都市圏における食品廃棄物のバイオガス化
施設建設のための費用便益分析, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.347-349 2008
・橋本 翔伍、古市 徹、谷川 昇、石井一英:廃食用油を原料としたバイオディーゼル燃料
製造・利用システムの現状分析, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.473-475, 2008
・大塚義一、石井一英、花嶋正孝、古市 徹:クローズド型処分場の安定化モデルにおける
散水と埋立方法に関する研究, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.681-683, 2008
・小日向隆、小林正利、石井一英、柳瀬龍二、花嶋正孝、古市 徹:クローズドシステム処
分場における廃棄物安定化指標の調査研究(その4), 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, 684-686, 2008
・大野文良、東浦有治、加藤隆也、花嶋正孝、古市 徹:クロ-ズドシステム処分場における被覆部の移設方法の研究, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.687-689, 2008
・岩崎謙二、古市 徹、谷川 昇、石井一英:不法投棄廃棄物等掘削現場におけるメタンを指標とした有害ガス簡便モニタリング手法の提案, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, 738-740, 2008
・板倉彩夏、古市 徹、金 相烈、谷川 昇、石井一英:大規模不法投棄事案の住民参加による修復対策決定プロセスの事例分析, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.797-799, 2008
・池田 洋、古市 徹、石井一英、谷川 昇:揮発性有機化合物で複合汚染された不法投棄廃棄物浄化のための基礎的研究~微生物分解の嫌気-好気切り替え効果の検討, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.806-808, 2008
【本論文は第19回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・鈴木拓也、古市 徹、市川昌宏、中居浩士、石井一英、谷川 昇、福士憲一:実不法投棄
廃棄物を対象にした嫌気性バイオレメディエーションの基礎的検討, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.809-811, 2008
・黒木泰貴、峠 和男、古市 徹、谷川 昇、石井一英:不法投棄廃棄物の修復工事における
リスク低減化を目的とした強制空気注入技術2, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.812-814, 2008
・大塚義一、岡崎浩一、川口光雄、古市 徹、石井一英、谷川 昇、村中一意、山根裕之、新良子:廃棄物の3次元モデル化と情報化施工のシステム構築に関する研究, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.818-820, 2008
・香阪絵里、古市 徹、石井一英、谷川 昇:家畜ふん尿による地下水窒素汚染軽減のため
の流域内窒素収支モデルの開発, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.827-829, 2008
・新田省吾、古市 徹、石井一英、谷川 昇:酪農場からの汚染源別窒素の負荷量の推定に
基づく3次元地下水数値シミュレーション, 第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.830-832, 2008

【特別講演等】

・古市 徹:コーディネーター,全国ごみ不法投棄監視ウィークシンポジウム,「循環型社
会の形成にむけた不法投棄対策~身近な環境を守るために~,環境省,東京都千代田区(2008.5.30)
・谷川 昇:コーディネーター,「循環型共生社会のための廃棄物監理システムの広域化」,
平成20年度廃棄物学会研究討論会,廃棄物学会廃棄物計画部会,東京都千代田区(2009.6.12)
・古市 徹:コーディネーター,バイオマス総合シンポジウム バイオマス利活用新時代~
北海道から発信するバイオマス利活用の未来,農林水産省,北海道,札幌市(2008.6.20)
・石井一英:講演「地域から発信するバイオネットの力」,バイオマス総合シンポジウム バ
イオマス利活用新時代~北海道から発信するバイオマス利活用の未来,農林水産省,北海道,札幌市(2008.6.20)
・古市 徹:コーディネーター,不法投棄対策にリスクコミュニケーションはどこまで有効
か?,第2回不法投棄対策工学シンポジウム,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都千代田区(2009.9.25)
・石井一英:講演「不適正な最終処分システムの環境再生のための社会・技術システムの開発 中間報告」,不法投棄対策にリスクコミュニケーションはどこまで有効か?,第2回不法投棄対策工学シンポジウム,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都千代田区(2009.9.25)
・石井一英:講演,コーディネーター,「不法投棄現場の環境再生」,第6回不法投棄対策
工学セミナー「不法投棄問題-修復から再生へ」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2008.12.5)
・谷川 昇:講演,「中空知地域における生ごみバイオマス化の取り組み」,旭川バイオマス
利活用セミナー,バイオマス発見利活用協議会、旭川市(2009.12.26)
・古市 徹:コーディネーター,「バイオマスタウンの拡大と地域におけるバイオマス利活
用推進のために」,北海道バイオマスタウンサミット,北海道バイオマス発見活用協議会,北海道バイオマスネットワーク会議,札幌市(2009.1.27)
・古市 徹:講演,「循環型社会の地域循環圏とバイオリサイクル」,地域からの循環型社会
づくりシンポジウム,環境省北海道地方環境事務所,札幌市(2009.3.26)

【オーガナイザー】

・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第5回不法投棄対策工学セミナー「不法投棄の未然防止
対策について」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2008.6.5)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:平成20年度廃棄物学会研究討論会「循環型共生社会のた
めの廃棄物監理システムの広域化」,廃棄物学会廃棄物計画部会,東京都千代田区(2009.6.12)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第2回不法投棄対策工学シンポジウム「不法投棄対策に
リスクコミュニケーションはどこまで有効か?」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都千代田区(2008.6.5)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第5回アジア太平洋埋立国際会議(APLAS)札幌2008,APLAS
札幌2008実行委員会,札幌市(2008.10.21~24)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第19回廃棄物学会研究発表会・計画部会小集会,廃棄物
計画(論)へのアプローチ,リサイクル事情の変化に伴うコスト面からの廃棄物の有効利用のあり方,廃棄物学会廃棄物計画部会,京都市(2009.11.19)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:廃棄物学会北海道支部セミナー,発進!北海道の循環型
社会に向けて,廃棄物学会北海道支部,札幌市(2009.11.29)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第6回不法投棄対策工学セミナー「不法投棄問題-修復
から再生へ」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2008.12.5)
・古市 徹、谷川 昇、石井一英:第7回不法投棄対策工学セミナー「不法投棄事例のアー
カイブス化から考える修復と再生の姿」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2008.3.10)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2007年度

[TOPに戻る]

【著書】

・ 古市徹(分担執筆), 嘉門雅史、日下部治、西垣誠編集:地盤環境工学ハンドブック 第10章1廃棄物の最終処分システム,朝倉書店(2007.9)
・ 石井一英(分担執筆), 嘉門雅史、日下部治、西垣誠編集:地盤環境工学ハンドブック 第10章3廃棄物最終処分場の修復と再生,朝倉書店(2007.9)
・ 谷川昇(分担執筆),指宿堯嗣、上路雅子、御園生誠編集:環境化学の事典,朝倉書店(2007)
・ 古市徹、谷川昇、石井一英(分担執筆), 北海道大学工学部環境衛生工学コース編:健康と環境の工学、技報堂出版(2008)

【学術論文】

・ 谷川昇,及川 智,泉川碩雄:都市ごみ焼却施設における試料非吸引採取方式塩化水素自動計測器の実用性の評価,大気環境学会誌,Vol. 42,No. 1,pp. 28-33 (2007)
・ K. Ishii and T. Furuichi: Development of Bioreactor System for Treatment of Dioxin-contaminated Soil Using Pseduallescheria boydii, Journal of Hazardous Materials, Vol. 148, No. 3, pp 693-700 (2007)
・ 谷川昇,古市徹,石井一英,小田希美子: 一般廃棄物最終処分場における一酸化二窒素の連続モニタリング, 大気環境学会誌,Vol. 42,No. 4,pp. 253-259(2007)
・ 石井一英,古市徹,寺山健,谷川昇,稲葉陸太:コンジョイント分析による生ごみリサイクル方式の住民選好評価, 土木学会論文集G, Vol. 63, No.4, pp.294-303(2007)
・ 谷川昇,古市徹,石井一英,清水心太:アンケート調査による北海道の畜産農家における家畜排せつ物適正処理の現状分析,廃棄物学会論文誌,Vol. 18, No. 6, pp.392-399(2007)
・ R. Inaba, T. Furuichi, T. Komatsu, N. Tanikawa, and K. Ishii: Centralization of Dairy Farming Facilities for Improved Economics and Environmental Quality, Waste Management, doi:10.1016/j.wasman.2007.12.012
・ 川口光雄,古市徹,谷川昇,石井一英:最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討,廃棄物学会論文誌, Vol. 19, No. 1(2008)
・ M.A.B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii and N. Tanikawa: A Fuzzy Analytic Network Process For Multi-criteria Evaluation of Contaminated Site Remedial Countermeasures, Journal of Environmental Management 88, pp 479-495(2008)
・ 東海明宏,古市徹,館小路順:札幌市の集団資源回収における役割分担の現状と方向性に関する調査研究,都市清掃,Vol. 61, No. 281, pp.66-71(2008)
・ 東海明宏,太田愛恵,古市徹:札幌市を対象とした家庭ごみのリサイクルシナリオの提案と評価~生ごみ廃棄行動に関する市民アンケート調査の分析から~,都市清掃,Vol. 61, No. 282, pp.182-187(2008)
・ 谷川昇、古市徹、石井一英、清水心太:アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析,廃棄物学会論文誌、Vol. 19,No. 2, pp.141- 149(2008)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and M. Kuboshima, Estimation of the Biodegradation Rate of 2,3,7,8-Tetrachlorodienzo-P-Dioxin by Using Dioxin-Degrading Fungus, Pseudallescheria boydii, Journal of Hazardous Materials, 2008, doi:10.1016/j.jhazmat.2008.05.043

【総説・解説等】

・ 古市徹:廃棄物系バイオマスリサイクルのシステム計画,ケミカルエンジニヤリング,vol.53,No.2,pp.31-35 (2008.2)
・ 古市徹、谷川昇、石井一英:ヨーロッパにおけるWaste to Energyの動向,廃棄物学会誌,Vol. 18,No. 3,pp.172-181(2007)
・ 田崎智宏、谷川昇:廃棄物と循環資源のサンプリング,廃棄物学会誌,Vol. 18,No.6,pp.345-352(2007)
・ 谷川昇,古市 徹:一般廃棄物中の生ごみの資源化に向けて,都市清掃,Vol. 61, No. 282,pp.115- 119(2008)
・ 谷川昇:廃棄物系バイオマスのバイオガス化の動向,化学物質と環境,No.88, pp.7- 8 (2008)

【Proceedings】

・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and M. Nagayama: Feasibility Studies on Anaerobic Bioremediation of Illegal Dumping Sites Contaminated by Tetrachloroethylene, Proceedings of the 22nd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.619-629(2007)
・ E. Kohsaka, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Field Studies on Nitrogen Pollution of River and Groudwater by Livestock Manure, Proceedings of the 22nd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.1288-1300(2007)
・ T. Takeda, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Systematic Planning for Waste Removal from Illegal Dumping Sites, Proceedings of the 22nd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.630-637(2007)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa: Biowaste Recycling Systems for Regional Waste Management and Local Revitalization in Japan, Bioenergy 2007, pp. 461-468, 2007
・ M. Ebihara, H. Kato, M. Shishime, T. Furuichi, and M. Hanashima: A Study on the Improvement of the Safety of Landfill Sites (2) -A New Design Method Recommended for Ensuring the Safety of Landfill Sites-. Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ H. Kato, S. Usami, S. Imaizumi, K. Kudo, S. Matsuyama, T. Furuichi and M. Hanashima: Experimental Study and Analysis on Deformation of Bentonite Mixed Soil Liner, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, M.A.B. Promentilla and Y. Takenaka: Multicriteria Selection of Organic Waste Recycling Systems by Analytical Network Process, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ S. Moriyama, T. Furuichi, N. Tanikawa and K. Ishii: Study on Promoting Factors for Kitchen-Waste Recycling in Japanese Local Municipalities Using A Questionnaire Survey, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ N. Tanikawa, T. Furuichi and K. Ishii: Study on Biogasification of Landfilled Waste for Restoration and Reclamation of Illegal Dumping Sites and Inappropriate Landfill Sites, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ T. Harada, F. Tanizawa, S. Taue, Y. Nishimura, T. Oshikata, T. Furuichi and M. Hanashima: Changes in Subsurface Liner Systems and Leachate Treatment Technologies for Final Disposal Site in Japan, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ T. Kohinata, K. Ishii, R. Yanase, M. Hanashima and T. Furuichi: Study on the Waste Stabilization Index on Closed System Disposal Facilities Based on Filed Survey Data, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ T. Kato, T. Harada, R. Matsumoto, K. Matsuoka, H. Kokubo, M. Hanashima and T. Furuichi, A Study on Land Selection and Regional Development For Closed System Disposal Facilities, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ Y. Ohtsuka, S. Yajima, K. Ishii, T. Furuichi and M. Hanashima: A Study on Improvement of the Waste Stabilization Model in Closed System Disposal Facilities, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ H. Kato, F. Ohno, M. Hanashima and T. Furuichi: Feasibility Study on the Enlargement of Closed System Disposal Facilities in Japan, Proceedings of Sardinia 2007, CD-ROM, 2007
・ M. Otsuka, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa; A Study of Factors Controlling the Rate of Biodegradation of Tetrachloroetylene for the Remediation of Illegal Dumping Sites, Proceedings of the 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.35-44(2008)
・ T. Sato, T. Furuichi, N. Tanikawa, and K. Ishii; Systems Analysis of Waste Management by Biogasification of Charged Kitchen Waste in Japan, Proceedings of the 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.401-409(2008)
・ N. Sato, T. Furuichi, K. Kazuei, and N. Tanikawa; Multi Criteria Decision Making for Regional Waste Management Systems Using Analytic Network Process, Proceedings of the 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.443-452(2008)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and E. Kohsaka; Prediction Model of River and Groundwater Nitrogen Contamination Caused by Livestock Manure in a River Basin, Proceedings of The 23rd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.850-861(2008)
・ T. Furuichi, K. Ishii, and Kim Sang-Yul; Biorecycle Systems in Japan and Europe, Proceedings of Korea-Japan Special Symposium –Utilization of Biomass and Waste for Clean Energy Recovery, pp.121-129 (2007)
・ K. Ishii and T. Furuichi; Recent Biomass Recycling Technologies in Japan and Europe, Proceedings of Korea-Japan Special Symposium –Utilization of Biomass and Waste for Clean Energy Recovery, pp.157-167 (2007)

【学会発表】

・ 稲葉陸太,古市徹,小松敏広,谷川昇,石井一英:講演要旨,「生ゴミバイオガス化による温室効果ガス削減と地域特性の関係」,第2回日本LCA学会研究発表会, 2007
・ 大塚美夏,古市徹,石井一英,谷川昇:不法投棄現場修復のためのテトラクロロエチレン嫌気性微生物分解とその影響因子に関する研究,第13回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,pp. 722-726, 2007
・ 長尾由香利,古市徹,石井一英,谷川昇:不法投棄現場の環境再生に関するニーズ調査手法の提案/青森・岩手研究不法投棄現場の跡地利用を例として,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 90-92, 2007
・ 竹中康倫,古市徹,石井一英,谷川昇:廃棄物系バイオマスを利活用する自治体のリサイクルシステム選択のためのANP手法の検討,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 161-163, 2007
・ 佐藤剛,古市徹,谷川昇,石井一英:生ごみバイオガス化・有料化導入効果の評価のためのシステム分析,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 186-188, 2007
【本論文は第18回廃棄物学会研究発表会最優秀ポスター賞を受賞した】
・ 佐藤直生,古市徹,石井一英,谷川昇:ANP手法を用いた廃棄物管理の広域化システム評価,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 198-200, 2007
【本論文は第18回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・ 小嶋平三,神田昭比古,寺内将之,白毛宏和,八田圭吾,石井一英,花嶋正孝,古市徹:クローズドシステム処分場を資源保管庫として適用した場合の最終処分場延命効果および経済効果に関する検討,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 243-345, 2007
・ 清水心太,古市徹,谷川昇,石井一英:家畜ふん尿の適正管理および有効利用促進のための自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設導入効果の検討,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 367-369, 2007
・ 杉本知輝,古市徹,谷川昇,石井一英:不法投棄廃棄物のバイオガス化検討のためのメタン発生量と残渣性状の実験的検討,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 483-485, 2007
・ 惣田昱夫,北村昌俊,古市徹,石井一英:不適正最終処分場等の修復・再生システムの一環としてのバイオガスの回収の可能性の検討(3),第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 486-488, 2007
・ 谷川昇,古市徹,石井一英,戸田佑紀:最終処分場埋立廃棄物のバイオガス化の適用可能性の検討,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 489-491, 2007
・ 玉田昭太郎,古市徹,谷川昇,石井一英:有機系廃棄物のバイオガス発生量評価手法の検討-回分実験における種汚泥の影響と有機物分解率の考察,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 512-514, 2007
・ 大塚義一,石井一英,古市徹,花嶋正孝:クローズド型処分場の安定化モデルにおけるマクロレベルでの洗い出しに関する研究,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 670-672, 2007
・ 小日向隆,柳瀬龍二,石井一英,花嶋正孝,古市徹:クローズドシステム処分場における廃棄物安定化指標の調査研究(その3),第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 676-678, 2007
・ 金相烈,古市徹,谷川昇,石井一英,西則雄:大規模不法投棄事案の支障除去対策に関する比較分析,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp.883-885, 2007
・ 長山真子,古市徹,石井一英,谷川昇:原位置バイオレメディエーション法によるテトラクロロエチレン汚染現場の修復可能性の検討,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, 886-888, 2007
・ 鈴木拓也,古市徹,福士憲一,石井一英,谷川昇:不法投棄廃棄物を対象とした嫌気性バイオレメディエーションの適用可能性, 第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp.889-891, 2007
・ 黒木泰貴,峠和男,古市徹,谷川昇,石井一英:不法投棄廃棄物の修復工事におけるリスク低減化を目的とした強制空気注入技術, 第18回廃棄物学会研究発表会講演集, 892-894, 2007
・ 石井一英,古市徹,谷川昇,上村友美:河川の硝酸性窒素汚染源同定のための大腸菌群遺伝子分析手法の検討,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp. 901-903, 2007
【本論文は第18回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・ 大塚美夏,古市徹,石井一英,谷川昇:不法投棄現場修復のためのテトラクロロエチレン嫌気性微生物分解とその影響因子に関する研究,第18回廃棄物学会研究発表会講演集, pp.923-925, 2007

【特別講演等】

・ 古市徹:講演,「Biorecycle Systems in Japan and Europe」, Korea-Japan Special Symposium –Utilization of Biomass and Waste for Clean Energy Recovery-,韓国廃棄物学会,ソウル(2007.05.03)
・ 石井一英:講演,「Recent Biomass Recycling Technologies in Japan and Europe」, Korea-Japan Special Symposium –Utilization of Biomass and Waste for Clean Energy Recovery-,韓国廃棄物学会,ソウル(2007.05.03)
・ 古市徹:講演,「10年を振り返って」,第3回循環型共生社会懇談会・研究室開設10周年記念企画,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都(2007.06.15)
・ 谷川昇:講演,「ORS研究会の活動を振り返って」,第3回循環型共生社会懇談会・研究室開設10周年記念企画,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都(2007.06.15)
・ 石井一英:講演,「環境省廃棄物処理等科学研究プロジェクトを振り返って」,第3回循環型共生社会懇談会・研究室開設10周年記念企画,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都(2007.06.15)
・ 石井一英:講演,「不法投棄現場における現状と技術的・社会的課題について」,北海道廃棄物不法処理対策戦略会議,北海道庁,北海道警察,札幌市(2007.06.21)
・ 石井一英:講演,「福島県いわき市(四倉町)事案について-不適正保管現場の事例-」,第1回不法投棄対策工学講座シンポジウム,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2007.09.14)
・ 古市徹:講演,「Waste to Energy ~ヨーロッパと日本の動向」,第51回全国環境衛生大会,(財)日本環境衛生センター,札幌市(2007.10.18)
・ 古市徹:講演,「廃棄物系バイオマスのエネルギー利用について」, バイオマス総合展2007併催セミナー「次世代バイオマスエネルギーの展望」, 東京ビッグサイト会議棟6F, 東京都(2007.10.25)
・ 古市徹:講演「循環型共生社会と最終処分システム」, LS研・CS研サロン会, 東京 (2007.11.5)
・ 石井一英:コーディネーター趣旨説明, 「循環型共生社会における廃棄物計画と地域活性」, 第18回廃棄物学会研究発表会・廃棄物計画部会小集会,廃棄物学会研究委員会廃棄物計画部会,つくば市(2007.11.19)
・ 谷川昇:講演,「石狩地域のバイオマスをどう利用するか」,石狩バイオマスネットワーク研究会シンポジウム,石狩バイオマスネットワーク研究会,札幌市(2007.12.06)
・ 石井一英:講演,「石狩バイオマスの魅力」,石狩バイオマスネットワーク研究会シンポジウム,石狩バイオマスネットワーク研究会,札幌市(2007.12.06)
・ 古市徹:コーディネーター主旨説明,「北海道バイオマスエネルギーの未来」,バイオマスシンポジウムin札幌,農林水産省、国土交通省北海道開発局、北海道(北海道バイオマスネットワーク会議),札幌市(2008.02.26)
・ 古市徹:主旨説明,「循環型社会推進に向けたバイオマス交流会」, 環境省, 北海道(北海道バイオマスネットワーク会議, 石狩バイオマスネットワーク研究会), 札幌市(2008.03.21)

【オーガナイザー】

・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第1回不法投棄対策工学講座セミナー「不法投棄を撲滅して循環型共生社会を作ろう!-まず、何が問題か?-」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2007.03.02)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第3回循環型共生社会懇談会・第2回不法投棄対策工学講座セミナー「不法投棄とコミュニケーション」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,東京都(2007.06.15)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第1回不法投棄対策工学講座シンポジウム「不法投棄問題解決に向けたアーカイブス化」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2007.09.14)
・ 古市徹、谷川昇、石井一英: 第18回廃棄物学会研究発表会・廃棄物計画部会小集会,「循環型共生社会における廃棄物計画と地域活性」,廃棄物学会研究委員会廃棄物計画部会,つくば市(2007.11.19)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第3回不法投棄対策工学講座セミナー「物流管理から見た最終処分場のリスク管理」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2007.11.30)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:石狩バイオマスネットワーク研究会シンポジウム,石狩バイオマスネットワーク研究会,札幌市(2007.12.06)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第4回不法投棄対策工学講座セミナー「不法投棄対策におけるリスクコミュニケーション」,循環計画システム研究室/不法投棄対策工学講座,札幌市(2008.03.04)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2006年度

[TOPに戻る]

【著書】

・ 古市徹監修, 土壌・地下水汚染診断・修復支援システム開発研究会編著:土壌・地下水汚染-循環共生をめざした修復と再生-,(株)オーム社(2006.5)
・ 花嶋正孝/古市徹監修, クローズドシステム処分場開発研究会編著:絵で見るクローズドシステム処分場, (株)環境新聞社(2006.6)
・ 古市徹, 石井一英分担執筆, 日本地下水学会編:地下水・土壌汚染の基礎から応用-汚染物質の動態と調査・対策技術-,第12章:廃棄物に起因する地下水・土壌汚染, pp.265-294, 理工図書(2006.8)
・ 古市徹/西則雄編著:バイオリサイクル-循環型共生社会への挑戦-, (株)環境新聞社(2006.10)
・ 花嶋正孝/古市徹監修:廃棄物最終処分場新技術ハンドブック,特定非営利活動法人最終処分場技術システム研究協会編集,環境産業新聞社(2006.12)
・ Edited by B. Zhou, and T. Furuichi, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006 (Vol.1-2), APLAS2006, Tongji University Press (2006.11)

【学術論文】

・ M.A.B. Promentilla, T., Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa,: Evaluation of Remedial Countermeasures of Contaminated Sites Using ANP, Waste Management, Vol.26, No.12, pp.1410-1421(2006)
・ 谷川昇,古市徹,石井一英,松尾晃治,井関孝弥:ハンディタイプオープンパス型計測器による大気環境中メタン計測手法の廃棄物最終処分場への応用, 廃棄物学会論文誌, Vol. 17, No.5, pp. 305-312 (2006)
・ M.A.B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii and N. Tanikawa: A Prioritization Method Using Hierarchical Network Model For Multi-Criteria Evaluation of Remedial Countermeasures, Doboku Gakkai Ronbunshuu G, Vol. 62, No.3, pp.308-324 (2006)
・ 谷川昇,古市徹,石井一英,西上耕平:堆肥化とバイオガス化による牛ふん尿の臭気の低減効果の検討,におい・かおり環境学会誌,Vol.38, No.1, pp.13-17(2006)
・ 谷川昇,古市徹,石井一英,戸田佑紀,小松敏宏,稲葉陸太:最終処分場再生のための埋立廃棄物のバイオガス化処理可能性の検討, 廃棄物学会論文誌, Vol. 18, No.1, pp.30-36 (2007)
・ M.A.B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii and N. Tanikawa: A Fuzzy Analytic Network Process For Multi-criteria Evaluation of Contaminated Site Remedial Countermeasures, Journal of Environmental Management (in print)
・ K. Ishii and T. Furuichi: Development of Bioreactor System for Treatment of Dioxin-contaminated Soil Using Psedualleshceria boydii, Journal of Hazardous Materials (in print)

【総説・解説等】

・ 古市徹:廃棄物系バイオマスの利活用とネットワーク,INDUST,Vol.21, No.10,pp2-7(2006.10)
・ 谷川昇、古市徹:生ごみリサイクル施設における臭気対策の現状, 資源環境対策, Vol.42, No.10, pp.70-75(2006.10)
・ 古市徹:循環型共生社会における最終処分システムの新しい方向,都市清掃,vol.60, No.275, pp73-80(2007.1)
・ 古市徹:アジア太平洋埋立国際会議 APLAS上海2006開催の概要,環境新聞(2007.1.1)
・ 古市徹:循環型社会における廃棄物計画(論)へのアプローチ,環境新聞(2007.1.31)
・ 古市徹:やさしい未来へ“自立する大地”バイオマス北海道,環境新聞(2007.2.28)
・ 古市徹、谷川昇、石井一英、金相烈:廃棄物の不法投棄対策への総合的・体系的アプローチ, 廃棄物学会誌, Vol.18, No.2, pp. 77-83 (2007.3)

【Proceedings】

・ M.A.B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii, N. Tanikawa: Evaluation of Remedial Alternatives Using a Prioritization Method Based on a Hierarchical Network Model, IERC2006, CD-ROM(2006)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, Y. Sato and T. Komatsu: Numerical Modeling of Anaerobic Bioremediation of Chlorinated Organic Compounds for Remediation of Illegal Dumping Sites, Proceedings of The 21st International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp. 427-435(2006)
・ Y. Takenaka, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Proposal of a Recycling Strategy for PET Bottles from Business Wastes in Japan, Proceedings of The 21st International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.614-622(2006)
・ I. Souta, T. Furuichi, K. Ishii, I. Sakagami, and Y. Otonari: Characteristics of the Reduction in Dioxins For 24 Months in the Examination of a Bioremediation Lysimeter, Proceedings of Dioxin 2006, 26th International Symposium of Halogenated Persistent Organic Pollutants, Organohalogen Compounds, Vol.68, pp. 1488-1491 (2006)
・ K. Ishii, T. Furuichi, M. Kuboshima and N. Tanikawa: Modeling for Biodegradation of 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin by Using Pseudallescheria boydii, Proceedings of Dioxin 2006, 26th International Symposium of Halogenated Persistent Organic Pollutants, Organohalogen Compounds, Vol.68, pp. 348-351 (2006)
・ K. Ishii and T. Furuichi: Numerical Simulation of Groundwater Flow with Sensitive Tracer Tests at an Illegal Dumping Site, Proceedings of 1st European Chemistry Congress, H-PO-14 (2006)
・ K. Ishii, T. Furuichi and N. Tanikawa: Investigation of Biomass Recycling Systems of Composting Livestock Manure and Branch Chips in Sapporo Japan, Proceedings of ORBIT 2006, Biological Waste Management – From Local to Global, pp. 43-52 (2006)
・ N. Tanikawa, T. Furuichi, K. Ishii and K. Nishigami: Study of the Characteristics of Biogasification Facilities for Planning Kitchen-waste Management in Japan, Proceedings of ORBIT 2006, Biological Waste Management – From Local to Global, pp. 815-821 (2006)
・ T. Furuichi: A New Concept of Final Disposal System for a Sound and Sustainable Material-cycle Society, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.1, pp. 6-16 (2006)
・ F. Ohno, M. Fujita, M. Hanashima and T. Furuichi: Feasibility Study on the Enlargement of Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.1, pp. 84-92 (2006)
・ K. Ishii, T. Furuichi and N. Tanikawa: Numerical Analysis of Flushing Organic Matter from Bottom Ash Layer in Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.1, pp. 154-162 (2006)
・ M. Nagayama, T. Furuichi, K. Ishii and N. Tanikawa: Prediction of the Effectiveness of Capping and Vertical Barriers on Groundwater Flow at an Illegal Dumping Site Using Numerical Simulation, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.1, pp. 172-180 (2006)
・ N. Tanikawa, T. Furuichi, K. Ishii and K. Matsuo: Applicability of Open-path Analyzers to Gas Monitoring at a Landfill Site and an Illegal Dumping Site, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.1, pp. 205-210 (2006)
・ J. Imai, Y. Horii, M. Isse, H. Yamada, Y. Terao, K. Nisiyama, T. Furuichi and M. Hanashima: Studies for Landfill Stabilization Method, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.1, pp. 211-221 (2006)
・ H. Kokubo, K. Matsuoka, T. Katoh, M. Hanashima, and T. Furuichi: A Study on Land Selection and Regional Development for Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp1-8(2006)
・ J. Imai, Y. Horii, M. Isse, H. Yamada, Y. Terao, K. Nishiyama, T. Furuichi, and M. Hanashima: Studies for Landfill Stabilization Method, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp14-21(2006)
・ M. Shishime, T. Furuichi, and M. Hanashima: A Study of Improvement of Safety of Landfill Sites (1), Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp22-29(2006)
・ Y. Nishimura, S. Taue, T. Oshikata, T. Furuichi, and M. Hanashima: Research on the Volume and the Water Quality Characteristic of Leachate by Difference of Landfill Density (II), Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp38-43(2006)
・ Y. Otsuka, K. Ishii, M. Hanashima, T. Furuichi, and M. Kawaguchi: A Study on a Waste Stabilization Method in Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp44-51(2006)
・ F. Tanizawa, T. Oshikata, K. Seo, T. Harada, T. Furuichi, and M. Hanashima: Changes in Lining System for Final Disposal Site in Japan, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp72-77(2006)
・ M. Ido, K. Hayashi, Y. Shimomura, M. Hanashima, and T. Furuichi: Studies on the Impact of Closed-System Disposal Sites on the Outside Environment, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp105-112(2006)
・ M. Kitsuka, K. Seo, M. Hanashima, and T. Furuichi: Study for Communicating Way with Local Residents Towards Waste Disposal Facility in Japan, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp113-120(2006)
・ N. Usui, K. Ishige, H. Furuta, Y. Otsuka, M. Kawaguchi, T. Yokoyama, Y. Horii, S. Park, K. Takahata, K. Tameda, M. Hanashima, and T. Furuichi: Study on “Eco” Landfill Sites, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp121-128(2006)
・ S. Matsumoto, K. Nishiyama, K. Ushikoshi, M. Hanashima, and T. Furuichi: Review and Investigative Work on Closed System Disposal Facilities in Service for An Improvement of Disposal Technology (II), Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp129-136(2006)
・ T. Kashiwagi, F. Ohno, M. Hanashima, and T. Furuichi: A Research at Landfill Sites on a Multi-Security System, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp137-143(2006)
・ F. Igari, M. Nishikawa, M. Hanashima, and T. Furuichi: The Study on Method of Pfi Business Making of Landfill, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp179-184(2006)
・ H. Kojima, S. Yoshida, K. Ishii, A. Kanda, M. Hanashima, and T. Furuichi: Proposal of Closed System Disposal Facilities for Resource Storage, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp185-188(2006)
・ T. Kohinata, K. Ishii, R. Yamase, M. Hanashima, and T. Furuichi: Study of the Waste Stabilization on Closed System Disposal Facilities Based on Field Survey Data, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp189-196(2006)
・ Y. Doi, T. Chiba, T. Ichimaru, T. Furuichi, and M. Hanashima: A Scenario for the Prevention of Illegal Dumping, Proceedings of the Fourth Asian-Pacific Landfill Symposium in Shanghai 2006, APLAS2006, Vol.3, pp205-210(2006)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and K. Toge: A New Concept of Biorecyling for Restoration and Reclamation of Illegal Dumping Sites and Inappropriate Landfill Sites, Proceedings of Venice 2006, Biomass and waste to energy symposium, CD-ROM (2006)
・ N. Tanikawa, T. Furuichi and K. Ishii: Scenario Analysis of Biogasification Facilities for Kitchen Waste Management in Japan’s Metropolitan Areas, Proceedings of Venice 2006, Biomass and waste to energy symposium, CD-ROM (2006)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and M. Nagayama: Feasibility Studies on Anaerobic Bioremediation of Illegal Dumping Sites Contaminated by Tetrachloroethylene, Proceedings of the 22nd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.619-629(2007)
・ E. Kohsaka, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Field Studies on Nitrogen Pollution of River and Groudwater by Livestock Manure, Proceedings of the 22nd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.1288-1300(2007)
・ T. Takeda, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Systematic Planning for Waste Removal from Illegal Dumping Sites, Proceedings of the 22nd International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.630-637(2007)

【学会発表】

・ 寺尾康,石井一英,古市徹:廃棄物による土壌・地下水汚染現場のリスク低減策, 第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, pp. 227-230 (2006)
・ 佐々木哲男,峠和男,古市徹,石井一英:土壌・地下水汚染診断・修復支援データベースシステムの運用, 第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, pp. 491-494 (2006)
・ 川合功一,湯浅忠,井口昭則,和田卓也,古市徹,石井一英:不適正処分における浸出水漏洩経路の調査, 第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, pp. 693-696 (2006)
・ 池田洋,古市徹,石井一英,谷川昇:不法投棄現場のベンゼン等揮発性有機化合物を対象とした好気性バイオレメディエーションの適用可能性の検討, 第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, pp. 757-760 (2006)
・ 香阪絵里,古市徹,石井一英,谷川昇:現地調査に基づいた家畜ふん尿による河川・地下水の窒素汚染解析のためのモデル化, 第12回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, pp. 834-837 (2006)
・ 福地晴男,古市徹,石井一英,谷川昇:札幌市ごみ減量化に向けた小単位ごみ収集量把握方法と情報提供方法の検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 99-101 (2006)
・ 森山伸介,古市徹,谷川昇,石井一英:中小市町村における生ごみ資源化の推進に向けての検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 183-185 (2006)
・ 大塚義一,石井一英,古市徹,花嶋正孝:クローズドシステム処分場の安定化促進のための散水方法の検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 195-197 (2006)
・ 西上耕平,古市徹,谷川昇,石井一英:大都市部における生ごみ資源化システムの検討-バイオガス化を選択した場合のシナリオ分析-, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 287-289 (2006)
・ 小野貴弘,古市徹,谷川昇,石井一英,稲葉陸太:家畜ふん尿の堆肥化・バイオガス化に伴う臭気及び温室効果ガス低減に関する考察, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 375-377 (2006)
・ 浅岡幸基,古市徹,石井一英,谷川昇:アンケートによる札幌市の廃棄物系バイオマスの堆肥利用促進策の検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 413-415 (2006)
・ 稲葉陸太,古市徹,小松敏宏,谷川昇,石井一英:不法投棄廃棄物の資源化に向けたバイオガス発生特性の検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 463-465 (2006)
・ 惣田昱夫,北村昌俊,古市徹,石井一英:不適正最終処分場等の修復・再生システムの一環としてのバイオガスの回収の可能性の検討(2), 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 466-468 (2006)
・ 小笠原陽子,古市徹,小松敏宏,谷川昇,石井一英,稲葉陸太:北海道における食品廃棄物の発生特性とメタン発酵特性, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 472-474 (2006)
・ 木越雅美,古市徹,小松敏宏,谷川昇,石井一英,稲葉陸太:地域の有機性廃棄物の混合によるバイオガス発生特性, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 475-477 (2006)
・ 八村幸一,古市徹,谷川昇,石井一英,米通猛,二階堂匠:北海道中北空知地域の生ごみ分別収集とバイオガス化施設の維持管理費, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 487-489 (2006)
・ 小日向隆,柳瀬龍二,石井一英,花嶋正孝,古市徹:クローズドシステム処分場における廃棄物安定化指標の調査研究(2), 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1017-1019 (2006)
・ 松尾晃治,古市徹,谷川昇,石井一英:廃棄物最終処分場等のガスモニタリングへのオープンパス型計測器の適用可能性の検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1059-1061 (2006)
・ 久保島賢,古市徹,石井一英,谷川昇,小松敏宏:Pseudallescheria boydiiによる2,3,7,8-TCDD分解の数学モデルの検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1083-1085 (2006)
・ 寺尾康,石井一英,古市徹:産業廃棄物の不法投棄現場のリスク低減策, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1173-1175 (2006)
・ 武田朋子,古市徹,石井一英,谷川昇:不法投棄現場修復計画への新しい撤去シミュレーションモデルの提案, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1176-1178 (2006)
・ 佐藤康行,古市徹,石井一英,谷川昇,小松敏宏,稲葉陸太:不法投棄現場における嫌気性バイオレメディエーションのモデル化とシミュレーション, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1179-1181 (2006)
・ 池田洋,古市徹,石井一英,谷川昇,小松敏宏,稲葉陸太:不法投棄現場のベンゼン等芳香族化合物を対象とした好気性バイオレメディエーションの適用可能性の検討, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1182-1184 (2006)
・ 佐々木哲男,峠和男,古市徹,石井一英:土壌・地下水汚染診断・修復支援データベースシステムの活用に関する考察, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1207-1209 (2006)
・ 香阪絵里,古市徹,石井一英,谷川昇:家畜ふん尿による窒素汚染の河川・地下水経路の調査・解析, 第17回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp. 1210-1212 (2006)

【特別講演等】

・ 古市徹: 講演, 循環型共生社会における適正処理のための施設整備のあり方, 平成18年度廃棄物学会研究討論会, 廃棄物学会, 川崎市(2006.5.23)
・ 谷川昇: コーディネーター, 循環型共生社会における適正処理のための施設整備のあり方, 平成18年度廃棄物学会研究討論会, 廃棄物学会, 川崎市(2006.5.23)
・ 古市徹: 講演, 「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」推進フォーラム-「美しい日本」をめざそう-, 全国市長会, 東京 (2006.6.5)
・ 古市徹: コメンテーター,「夢プロジェクトほっかいどう-北海道の豊かな環境を未来へ!~目指せ、循環型社会!!」, 札幌テレビ放送, (2006.9.3)
・ 古市徹: 講演,「北海道におけるバイオリサイクルの現状と展望」,北海道バイオマスセミナー,北海道「バイオマス・ニッポン総合戦略」連絡会議/社団法人日本有機資源協会,札幌市(2007.2.23)
・ 石井一英: パネルディスカッションコーディネーター、第1回不法投棄対策工学講座セミナー「不法投棄を撲滅して循環型社会を作ろう!-まず、何が問題か?-」,不法投棄対策工学講座/循環計画システム研究室、札幌市(2007.3.2)
・ 古市徹: パネルディスカッションコーディネーター,北海道バイオマスネットワーク・フォーラム2007「本道における食品系廃棄物リサイクルによる循環型社会の未来」,北海道バイオマスネットワーク会議,札幌市(2007.3.28)

【オーガナイザー】

・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第6回バイオリサイクル工学セミナー, 循環計画システム研究室/バイオリサイクル工学(クボタ)講座/University of Philippines/The University of San Carlos, マニラ(2006.3)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第3回バイオリサイクル工学シンポジウム「バイオリサイクル=アクション&パッション」,北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座/循環計画システム研究室,札幌市(2006.7.13)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:平成18年度廃棄物学会研究討論会 循環型共生社会における適正処理のための施設整備のあり方,廃棄物学会,川崎市(2006.5.23)
・ 古市徹,谷川昇,石井一英:第1回不法投棄対策工学講座セミナー「不法投棄を撲滅して循環型社会を作ろう!-まず、何が問題か?-」,北海道大学大学院工学研究科,不法投棄対策工学講座/循環計画システム研究室,札幌市(2007.3.2)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2005年度

[TOPに戻る]

【著書】

・ 古市徹監修, 有機系廃棄物資源循環システム研究会編著:バイオガスの技術とシステム,(株)オーム社(2006.3)

【学術論文】

・ 古市徹, 石井一英, 南部稔:土壌・地下水汚染の調査解析データモデルの構築とその実汚染現場への適用, 土木学会論文集, No.797/VII-36, pp37-50 (2005)
・ 小谷克己,古市徹,石井一英:廃棄物最終処分場のトラブル事例の解析と対策立案に関する研究, 廃棄物学会論文誌, Vol.16, No.6, pp.453-466 (2005)
・ 谷川昇, 及川智, 横田久司:廃棄物等の収集運搬に伴うディーゼル自動車からの大気汚染物質の排出量, 都市清掃, Vol.58, No.266, pp.362-367 (2005)
・ M.A.B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii and N. Tanikawa:Evaluation of Remedial Countermeasures of Contaminated Sites Using ANP, Waste Management(掲載決定)
・ 小口正弘, 亀屋隆志, 田崎智宏, 玉井伸明, 谷川昇:電気・電子製品23品目の使用年数分布と使用済み台数の推計、廃棄物学会論文誌, Vol. 17, No.1, pp.50-60 (2006)
・ 谷川昇, 古市徹, 石井一英, 西上耕平: 生ごみバイオガス化施設における臭気の発生特性と簡便なモニタリング方法の検討, においかおり環境学会誌, Vol.37, No.1, pp.1-8 (2006)
・ 谷川昇, 古市徹, 東海明宏, 石井一英, 太田陽子:アンケート調査による都市近郊農家の堆肥選択要因の解析, 廃棄物学会論文誌, Vol.17, No.2 (2006)

【総説・解説等】

・ 古市徹:循環型共生社会の形成に向けて, 月刊建設No.10, pp4-5 (2005)
・ 古市徹:循環型共生社会と不法投棄起因の土壌・地下水汚染, ぶんせき2005年第11号, 特集 環境保全と修復のための分析技術, pp629-631 (2005)
・ 古市徹:循環型社会における最終処分システムのあるべき姿, 環境新聞 (特集, 2005.5.18号)
・ 古市徹:循環型社会におけるバイオマスネットワーク, バイオガス事業推進協議会会報, pp.1-14(2005)

【Proceedings】

・ M.A.B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii, N. Tanikawa: An ANP-based Decision Analytic Model for Evaluation of Remedial Countermeasure Strategies of Contaminated Sites, The Twentieth International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp. 190-199(2005)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa and R. Inaba: Proposal of Restoration and Reclamation System for Illegal Dumping and Uncontrolled Landfill Sites Based on Biotechnology, The Twentieth International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp. 410-419(2005)
・ Y. Satoh, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Development of a Case-Based Database System of Countermeasures for Soil and Groundwater Pollution, The Twentieth International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp. 934-943(2005)
・ R. Inaba, T. Furuichi, T. Komatsu, and N. Nishi: Evaluation of Regional Sustainability for a Biogasification System, The Twentieth International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp. 644-654(2005)
・ K. Ishii, and T. Furuichi: Proposal of Biological and Pysico-chemical Treatment Systems for Dioxins-contaminated Soils, Organohalogen Compounds,Vol.67, pp.1957-1960(2005)
・ I. Souta, T. Furuichi, K. Ishii, I. Sakagami and Y. Otonari: A Bio-Remediaton Lysimeter Examination in a Field with Dioxin Contaminated Soil Using New Mineral Salts, Organohalogen Compounds, Vol.67, pp.2527-2529(2005)
・ M.A.B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii, N. Tanikawa: A Multi-Criteria Decision Analytic Process for the Evaluation of Remedial Countermeasures of Contaminated Site: a Case Study of Uncontrolled Landfill, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ N. Tanikawa, T. Furuichi, K. Ishii: Development of a Convenient Method of Monitoring Carbon Dioxide in Ambient Air at Landfill Sites Using Portable Openpath Type Analysis, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM (2005)
・ T. Kohinata, K. Ishii, R. Yanase, M. Hanashima, T. Furuichi: Verification of Closed System Disposal Facilities Based on Survey Data, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM (2005)
・ Y. Otsuka, K. Ishii, M. Hanashima, T. Furuichi: Application of Optimization Theory to Waste Stabilization Control in Community and Controllable Closed Disposal Facilities, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ M. Kuroiwa, O. Nahata, S. Ogino, S. Nakajima, M. Fujita, M. Hanashima, T. Furuici: A Confirmation Test Result of the Modulus of Ground Reaction of the Cover Material for a Leachate Collection Facility, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ F. Misumi, T. Hirotsu, M. Sakagami, T. Furuichi, M. Hanashima: Concentration of Boron in Lleachates and Investigation on the Treatment Method, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ J. Imai, M. Mishina, Y. Sasai, M. Ura T. Furuichi, M. Hanashima, M. Kawaguchi: Concept of Renovation Method of the Existing Inadequate Landfills and Its Applied Site, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ F. Ohno, M. Hanashima, T. Furuichi: Study on a Multi-Security System at Landfill Sites, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ H. Kokubo, K. Kotani, T. Katoh, M. Hanashima, T. Furuichi: A Study on Benefit and Cost Effectiveness of Closed System Disposal Facilities, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa: Proposal for a New Final Disposal System with Resource Storage in Closed System Disposal Facilities, Tenth International Waste Management and Landfill Symposium, Sardinia 2005, CD-ROM(2005)
・ R. Inaba, T. Furuichi: Intensive Biogasification of Wet Biowastes for Sustainable Material Cycle in Japan, ISWA 2005 World Congress and Exhibition, ref. 287(2005)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, and Y. Matsuda: Numerical and Gene Analysis of River and Groundwater Contamination by Livestock Excreta, ISWA 2005 World Congress and Exhibition, ref. 186(2005)
・ T. Komatsu, R. Inaba, T. Furuichi, N. Nishi, N. Tanikawa: Study on Recovery of Biogas From Mixed Biowaste for Regional Biogasification System, Kalmar ECO-TECH ’05, pp89-98(2005)
・ N. Tanikawa, T. Furuichi, K. Ishii, K. Matsuo: A Practical Application for Monitoring Methane in Ambient Air at Waste Disposal Facilities Using a Portable Open Path Analyzer, Kalmar ECO-TECH ’05, pp615-622(2005)
・ M. A. B. Promentilla, T. Furuichi, K. Ishii, N. Tanikawa: Evolution of Remedial Alternatives Using a Prioritization Method Based on a Hierarchical Network Model, IERC2006, CD-ROM(2006)
・ K. Ishii, T. Furuichi, N. Tanikawa, Y. Sato and T. Komatsu: Numerical Modeling of Anaerobic Bioremediation of Chlorinated Organic Compounds for Remediation of Illegal Dumping Sites, The Twenty-One International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp. 427-435(2006)
・ Y. Takenaka, T. Furuichi, K. Ishii, and N. Tanikawa: Proposal of a Recycling Strategy for PET Bottles from Business Wastes in Japan, The Twenty-One International Conference on Solid Waste Technology and Management, pp.614-622(2006)

【学会発表】

・ 森下兼年, 伊藤創, 橋本学, 古市徹:土壌汚染状況調査支援システムの開発, 第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, p39 (2005)
・ 佐々木哲男, 佐藤雄大, 鈴木隆弘, 古市徹, 石井一英:土壌・地下水汚染診断・修復支援データベースシステムの構築, 第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, p141 (2005)
・ 長山真子, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:数値シミュレーションによる降雨の影響を考慮した地下水流れの予測, 第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, p178 (2005)
・ 鈴木隆弘, 寺尾康, 峠和男, 佐々木哲男, 石井一英, 古市徹:不法投棄廃棄物の資源化手法に関する研究, 第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会要旨集, p183 (2005)
・ 稲葉陸太, 古市徹, 小松敏宏, 谷川昇, 石井一英, 岩原栄: 高含水率廃棄物系バイオマス集約バイオガス化と下水処理連携の効果, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.95-97, 仙台市(2005)
・ 堀井一嗣, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:札幌市における粗大ごみリユース戦略の提案, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp111-113, 仙台市(2005)
【本論文は第16回廃棄物学会研究発表会最優秀ポスター賞を受賞した】
・ 長尾由加利, 古市徹, 石井一英, 谷川昇: 県のホームページにおける双方向コニュミケーションの検討~青森・岩手県境不法投棄問題を例として~, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.177-179, 仙台市(2005)
・ 古市徹, 谷川昇, 石井一英, 高橋富男: 廃棄物処理計画の策定における市民参加と情報の共有に関する研究, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.180-182, 仙台市(2005)
・ 竹中康倫, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:事業系廃棄物として排出されるPETボトルのリサイクル推進方策について, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.197-199, 仙台市(2005)
・ 斎藤由起, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:北海道における生ごみ資源化の実態, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.267-269, 仙台市(2005)
【本論文は第16回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・ 石井一英, 古市徹, 谷川昇, 河村紀美子: ヒアリング調査と家畜ふん尿堆肥堆肥生産実験による剪定枝チップ利用可能性の検討, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.273-275, 仙台市(2005)
・ 簗取優丞, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:一時保管機能をもつ一般廃棄物最終処分場システムの検討, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.316-318, 仙台市(2005)
・ 小嶋平三, 吉田清司,石井一英, 花嶋正孝, 古市徹:クローズドシステム処分場の廃棄物保管庫としての適用に関する考察, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.325-327, 仙台市(2005)
・ 八村幸一, 古市徹, 谷川昇, 石井一英, 米通猛:北海道中空知地域の生ごみバイオガス化施設の安全管理について, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.325-327, 仙台市(2005)
・ 藤田和也, 古市徹, 谷川昇, 石井一英, 小松敏宏, 稲葉陸太, 小川善一:バイオガスプラントにおけるエネルギー利用のシステム検討, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.493-495, 仙台市(2005)
【本論文は第16回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・ 戸田佑紀,古市 徹,谷川 昇,石井一英,小松敏宏,稲葉陸太:埋め立てられた有機系廃棄物のバイオガス化適用可能性の実験的考察, 第16回廃棄物学会研究発表会講演集, pp.538-540 (2005)
【本論文は第16回廃棄物学会研究発表会最優秀ポスター賞を受賞した】
・ 惣田昱夫, 北村昌俊, 古市徹, 石井一英:不適正最終処分場の修復・再生のシステムの一環としてのバイオガスの回収の可能性の検討(1), 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.724-726, 仙台市(2005)
・ 清水心太, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:アンケート調査による畜産農家家畜ふん尿処理実態の把握, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.727-729, 仙台市(2005)
・ 田崎雅晴, 岡崎和夫, 藤縄克之, 石井一英, 古市徹:不法投棄サイトとガス調査結果と修復工事への適用, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1013-1015, 仙台市(2005)
・ 峠和男, 黒木泰貴, 古市徹, 石井一英:不法投棄産廃掘削時の作業安全確保を目的とした有害ガス対策技術の開発-不飽和帯への強制空気注入による好気分解促進-, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1087-1089, 仙台市(2005)
・ 大塚義一, 塩山昌彦, 石井一英, 古市徹, 花嶋正孝:クローズドシステム処分場における埋立物の安定化のための基礎的研究, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1118-1120, 仙台市(2005)
・ 小日向隆, 柳瀬龍二, 石井一英, 花嶋正孝, 古市徹:クローズドシステム処分場における廃棄物安定化指標の調査研究, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1121-1123, 仙台市(2005)
・ 松田悠見, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:家畜糞尿の汚染源評価と河川水質への影響, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1173-1175, 仙台市(2005)
・ 長山真子, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:数値シミュレーションによる降雨の影響を考慮した地下水流れの予測, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1188-1190, 仙台市(2005)
・ 上村友美, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:土壌・地下水汚染データのGISを用いた統合化による汚染現場の解析事例, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1191-1193, 仙台市(2005)
・ 佐々木哲男, 佐藤雄大, 古市徹, 鈴木隆弘, 石井一英:土壌・地下水汚染診断・修復支援データベースシステムの設計と構築, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1194-1196, 仙台市(2005)
【本論文は第16回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・ 森下兼年, 伊藤創, 石井一英, 古市徹:土壌・地下水汚染診断・修復における報告書作成支援システムの開発, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1197-1199, 仙台市(2005)
・ 寺尾康, 鈴木隆弘, 峠和男, 佐々木哲男, 古市徹, 石井一英:廃棄物に起因する汚染現場の修復代替案に関する研究, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1200-1202, 仙台市(2005)
【本論文は第16回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・ 橋本学, 古市徹, 小松敏宏, 石井一英, 笹井裕, 川原恵一郎, 塩山昌彦:不法投棄廃棄物の嫌気的バイオメディエーション技術の開発に向けた室内実験, 第16回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1206-1208, 仙台市(2005)

【特別講演】

・ 古市徹: アドバイザー, 第2回バイオリサイクル工学シンポジウム 動き出したバイオリサイクル北海道-地域活性とバイオリサイクル-, 北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 循環計画システム研究室, 札幌市(2005.7.15)
・ 古市徹: 講演, 「循環型共生社会のためのシステム計画論」, 循環型共生社会システム計画シンポジウム, 日本学術会議HDP専門委員会循環型共生社会システム計画小委員会, pp.21-26, 東京都(2005.7.20)
・ 古市徹:基調講演, 「地域融和型処分場から循環型処分場へ」, クローズドシステム処分場開発研究会, 第3回環境技術セミナー, 東京都(2005.9.8)
・ 古市徹:特別講演「Sardinia2005における研究動向」, 特定非営利活動法人最終処分場技術システム研究協会, 平成16年度研究成果発表会, 東京都(2005.10.18)
・ 古市徹: 講演,「北海道バイオマスネットワーク」, バイオガス事業推進協議会会員研修会, バイオガス事業推進協議会, 札幌市(2005.10.20)
・ 古市徹: コーディネーター, 産業廃棄物と環境を考える全国大会 SANPAI-新たなる挑戦-北の大地より発信, (社)全国産業廃棄物連合会, 札幌市(2005.10.28)
・ 古市徹: 講演, 「北海道におけるバイオマス利活用の将来展望」, 北海道バイオマスネットワーク・フォーラム-北海道におけるバイオマス利活用の推進に向けて-, 北海道バイオマスネットワーク会議, 札幌市(2006.2.15)
・ 古市徹: 講演, 「循環型共生社会に向けての廃棄物管理の展望」, 富士電機アドバンステクノロジー(株), 東京都(2006.3.15)
・ 谷川昇: 講演, 「循環型共生社会における一般廃棄物の適正処理-生ごみ別途処理-」, 循環型共生社会システム計画シンポジウム, 日本学術会議HDP専門委員会循環型共生社会システム計画小委員会, pp.49-51, 東京都(2005.7.20)
・ 谷川昇: 講演, 「家畜ふん尿・生ごみ・下水汚泥集約バイオガス化システム構築の検討事例」, 平成17年度廃棄物学会北海道支部セミナー「循環型社会を目指す北海道のバイオマス戦略2~廃棄物系バイオマス利用の先進事例 ~」, 廃棄物学会北海道支部, 札幌市(2005.11.25)
・ 谷川昇:講演, 「生ごみバイオガス化プラントの現状と課題」, バイオマスフォーラム「生ごみ用バイオガスプラントについて考える」, 廃棄物学会バイオマス系廃棄物研究部会, 札幌市(2006.3.27)
・ 谷川昇: パネリスト, 「循環型社会に相応しい都市ごみ処理への変革を考える-焼却・埋立の立場から-」, 平成17年度廃棄物学会研究討論会, 廃棄物学会, 川崎市(2005.5.26)
・ 谷川昇: パネリスト, 第2回バイオリサイクル工学シンポジウム 動き出したバイオリサイクル北海道-地域活性とバイオリサイクル-, 北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 循環計画システム研究室, 札幌市(2005.7.15)
・ 石井一英: コーディネーター, 第2回バイオリサイクル工学シンポジウム 動き出したバイオリサイクル北海道-地域活性とバイオリサイクル-, 北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 循環計画システム研究室, 札幌市(2005.7.15)
・ 石井一英: 講演, 「日本と欧米のステークホルダーの役割の現状」, 循環型共生社会システム計画シンポジウム, 日本学術会議HDP専門委員会循環型共生社会システム計画小委員会, pp.39-40, 東京都(2005.7.20)

【オーガナイザー】

・ 古市徹, 谷川昇, 石井一英: 第4回バイオリサイクル工学ミニセミナー, 北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 循環計画システム研究室, 札幌市(2005.5.20)
・ 古市徹, 谷川昇, 石井一英: 「廃棄物等の発生抑制と排出抑制」, 平成17年度廃棄物学会研究討論会, 廃棄物学会廃棄物計画部会, 川崎市(2005.5.27)
・ 古市徹, 谷川昇, 石井一英: 第2回バイオリサイクル工学シンポジウム 動き出したバイオリサイクル北海道-地域活性とバイオリサイクル-, 北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 循環計画システム研究室, 札幌市(2005.7.15)
・ 古市徹, 谷川昇, 石井一英: 循環型共生社会システム計画シンポジウム, 日本学術会議HDP専門委員会循環型共生社会システム計画小委員会, 東京都(2005.7.20)
・ 古市徹, 谷川昇, 石井一英: 第5回バイオリサイクル工学ミニセミナー, 北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 循環計画システム研究室, 札幌市(2005.11.22)
・ 古市徹, 谷川昇, 石井一英: 第6回バイオリサイクル工学ミニセミナー, 北海道大学大学院工学研究科バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 循環計画システム研究室, マニラおよびセブ, フィリピン(2006.3.3~4)

[TOPに戻る]

 

 

 

 

2004年度

[TOPに戻る]

【著書】

・花嶋正孝,古市徹監修,クローズドシステム処分場開発研究会編:みんなのクローズドシステム処分場, オーム社, 2004
・花嶋正孝,古市徹監修,最終処分場技術システム研究会編:改訂版 日本の最終処分場
(英文対訳付き),環境産業新聞社,2004
・土木学会(分担執筆:谷川昇):環境公式・モデル・数値集,丸善, 2004

【学術論文】

・石井一英, 古市徹:不飽和・飽和多孔体鉛直一元浸透中の残余NAPLを表現する数値モデルの開発, 土木学会論文集, No.762Ⅶ-31, pp33-47, 2004
・Kunichika Nakamiya, Toru Furuichi, Kazuei Ishii and Ikuo Souta: Degradation of Chlorinated Dioxin in Denitrifying Activated Sludge from Leachate Treatment Plant of a Landfill, Journal of Material Cycles and Waste Management, Vol.6, No.1, pp.35-40, 2004
・荒井康裕, 小泉明, 谷川昇, 及川智:連続実態調査による家庭ごみの排出量の関連分析, 廃棄物学会論文誌, 第15巻, 第3号, pp200-207, 2004
・古市徹, 石井一英, 南部稔: 土壌・地下水汚染の調査解析データモデルの構築とその実行汚染現場への適用, 土木学会論文集, (2005年8月公表決定)

【総説・解説等】

・古市徹, 石井一英: 被覆型最終処分場の埋立終了後における長期管理の考え方, いんだすと, No. 205, pp.2-5, 2004
・谷川昇, 古市徹: 生ごみバイオガス化の普及への課題, 資源環境対策, Vol.40, No.2, pp.43-46,2004

【Proceedings】

・ Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Masahiko Shioyama: Development of a Bioreactor System for Treatment of Dioxins-contaminated Soils and Incinerated Residue, Organohalogen Compounds, Vol.66, pp.1257-1260 ,2004
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, Keita Koike and Masaru Kuboshima: Purification of Highly Chlorinated Dioxins Degrading Enzyme, Organohalogen Compounds, Vol.66, pp.1262-1265 , 2004
・Ikuo Souta, Toru Furuichi, Kazuei Ishii and Youji Otonari: Bio-remediation Examination in a Field with Dioxin Contaminated Soils Using a Lysimeter, Organohalogen Compounds, Vol.66, pp.1296-1298 , 2004
・Noboru Tanikawa, Toru Furuichi, and Kazuei Ishii: Study of Environmental Factors in Planning Kitchen Waste Biogasification Facilities, ISWA, 2004
・Kazuei Ishii and Toru Furuichi: Role of Coupling Numerical Simulation and Resistivity Method in the Integrated Management System for Contaminated Site Remediation, ISWA , 2004
・Rokuta Inaba, Toru Furuichi and Norio Nishi; Systems Approach to Promotion of Sewage Sludge Recycling in Japan, ISWA, 2004
・Fumiyoshi Ohno, Masataka Hamashima, Toru Furuichi :A Study on Multi-security System at Landfill Sites, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyusyu ,pp29-36, 2004
・Kazuo Toge, Toshiaki Kita, Masataka Hamashima, Toru Furuichi:Development of Closed System(covered with Roof etc.) Disposal Facilities in Japan , Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu, pp37-42, 2004
・Yoshikazu Otsuka, Kazuei Ishii, Masataka Hamashima, Toru Furuichi:Reseach on a Method of Waste Stabilization Control in Community and Controllable Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu, pp43-50, 2004
・Eiji Aonuma, Yukie Komiyama, Masataka Hamashima, Touru Furuichi: Awareness Change Through Consensus Building Between Administration and Local Communities on Construction and Operation of Disposal Facilities with Closed system, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu, pp58-61, 2004
・Seiji Yoshida, Heizo Kojima, Kazuei Ishii, Masataka Hamashima, Toru Furuichi: Proposal of Closed System Disposal Facilities for Resource Storage, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu, pp62-67, 2004
・Fumiyoshi Ohno, Masami Fujita, Masataka Hamashima, Toru Furuichi :A study of The Enlargement of Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu , pp167-174, 2004
・Takashi Kohinata, Kazuei Ishii, Ryuji Yanase, Masataka Hamashima, Toru Furuichi: Validation of Closed System Disposal Facilities Based on Survey Data, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu , pp199-206, 2004
・Kazuei Ishii, Toru Furuichi, and Noboru Tanikawa; Proposal of Watering Method for Waste Stabilization in Closed System Disposal Facilities by Using a Washout Model, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu , pp253-260, 2004
・Yudai Satoh, Toru Furuichi, Kazuei Ishii, Noboru Tanikawa: Conceptual Modeling of a Database System of Countermeasures for Soil and Groundwater Contamination, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu , pp261- 268,
2004
・Satoshi Kurono, Kenichi Ushikoshi, Masataka Hamashima, Toru Furuichi: Review and Investigation Work on Closed System Disposal Facilities in Service for an Improvement of Disposal Technology, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu, pp339-346, 2004
・Hiroshi kokubo, Katsumi Kotani, Takayo Katoh, Masataka Hamashima, Toru Furuichi: A Study on Cost Reduction of Closed System Disposal Facilities, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu , pp361-368, 2004
・Noboru Tanikawa, Toru Furuichi , Kazuei Ishii, Kohji Matsuo: Development of a Convenient Method for Monitoring of Methane in Ambient Air at Landfill Sites Using a Portable Open Path Analyzer, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu , pp411-416, 2004
・Mitsuo Kawaguchi, Toru Furuichi, Noboru Tanikawa, Kazuei Ishii: On the Advance Benefit of Ultimate Land Use of the Landfill Site, Proceedings of the Third Asian-Pacific Landfill Symposium in Kitakyushu , pp636-640, 2004

【学会発表】

・和田卓也, 井口昭則, 鎌田啓一, 大日向勝美, 古市徹, 石井一英:大規模産業廃棄物不法投棄事(青森・岩手県境)における浸出水流出経路の調査, 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講演集, pp.78-81, 大阪市(2004年6月)
・佐藤雄大, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:自治体の土壌・地下水汚染対策を支援するための事例データベースの設計, 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講演集, pp.419 -422,大阪市(2004年6月)
・森下兼年, 伊藤創, 石井一英, 古市徹:CAD・GIS・CGソフトウェアを活用した汚染データ管理システムの開発, 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講集, pp.575-577,大阪市(2004年6月)
・鈴木隆弘, 寺尾康, 峠和男, 佐々木哲男, 石井一英, 古市徹:廃棄物による土壌・地下水汚染の修復技術選択方法のシステム化, 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講演集, pp.621-624,大阪市(2004年6月)
・山本裕雄, 片岡毅, 古市徹, 石井一英:大阪平野の盛土地盤-その形成過程と有害物質の存在状況, 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講演集, pp.715-718,大阪市(2004年6月)
・寺山健, 古市徹, 谷川 昇, 石井一英, 稲葉陸太:コンジョイント分析による生ごみリサイクル方式の住民選好評価, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.101-103,高松市(2004
年11月)
・斎藤由起, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:生ごみ分別と有料化実施前でのアンケート調査を用いた住民意識の変化予測, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.104-106, 高松市(2004年11月)
・土師賢之,古市徹,稲葉陸太,谷川昇,石井一英:一般廃棄物中プラスチック類のリサイクル効率化の施策評価, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.138-140, 高松市(2004年11月)
・稲葉陸太, 古市徹, 谷川昇, 石井一英, 内山岳志:容器包装リサイクルシステムのEPR の視点からのシナリオ分析, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.220-222,高松市(2004年11月)
・河村紀美子, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:アンケート調査に基づく自治体搬入費定枝の都市リサイクルシステムの構築, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.283-285, 高松市
(2004年11月)
・宮野寛, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:生ごみリサイクルシステム構築方法の提案-バイオガス化を選択した場合の検討一, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.287-289, 高松市
(2004年11月)
・伊藤拓生, 古市徹, 谷川昇, 石井一英, 稲葉陸太:医療廃棄物不法投棄の未然防止対策と修復対策の提案, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.329-331, 高松市(2004年11月)
・西上耕平, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:生ごみバイオガス化施設からの臭気一排水・バイオガスの排出特性, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.443-445, 高松市(2004年11月)
・八村幸一, 古市 徹, 谷川 昇, 石井一英, 米通猛:北海道中北空知地域の生ごみバイオガス化施設の運転状況について, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.465-467, 高松市(2004年11月)
・川口光雄, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:検知・修復型クレイライナーシステムにおけるコロイド溶液の沈降特性と遮水性能, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1175-1177, 高松市(2004年11月)
・松尾晃治, 古市徹, 谷川昇, 石井一英:クローズドシステム処分場の埋立ガスモニタリングにおけるハンディタイプオープンパス型計測器の適用性, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1265-1267, 高松市(2004年11月)
【本論文は第15回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・惣田昱夫, 古市徹, 石井一英, 阪上泉, 音成洋司:ライシーメーターを用いたダイオキシン汚染土壌のバイオレメディエーション試験, 第15回廃棄物学会研究発表会講演集pp.1343-1345,高松市(2004年11月)
・古市徹, 石井一英, 笹井裕, 藤満基樹:微生物処理技術の市場性についての考察, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1349-1351, 高松市 (2004年11月)
・中村まこと, 林義雄, 伊順子, 石井一英, 古市徹:Pseudallescheria boydiiによるジベンゾフラン分解経路に関する研究, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1360-1362, 高松市,(2004年11月)
・小池啓太, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:Pseudallescheria boydiiによる2,3,7,8-TCDDの分解特性と分解酵素に関する基礎的研究, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1363-1365,高松市(2004年11月)
・石井一英, 古市徹, 谷川昇, 長田志乃:バイオリアクターによる土壌中ダイオキシン類分解処理の制約条件の検討, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1366-1368, 高松市(2004
年11月)
・久保島賢, 古市徹, 石井一英, 谷川昇, 小松敏宏:Pseudallescheria boydiiのOCDD 分解酵素の活性条件と精製方法に関する基礎的研究, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1369-1371, 高松市(2004年11月)
・鈴木隆弘, 寺尾康, 峠和男, 佐々木哲男, 石井一英, 古市徹:土壌・地下水汚染の資源化に向けた修復技術の選択に関する研究, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1388-1390, 高松市(2004年11月)
・和田卓也, 井口昭則, 古市徹, 石井一英, 鎌田啓一, 大日向勝美:産業廃棄物不法投棄現場における浸出水流出経路調査への高密度電気探査の適用, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1406-1408, 高松市(2004年11月)
・森下兼年,伊藤創,古市徹,石井一英:廃棄物の不法投棄データ管理システムの提案,第15回廃棄
物学会研究発表会講演論文集, pp.1412-1414, 高松市(2004年11月)
・佐藤康行, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:数値シミュレーションを用いた土壌・地下水汚染現場における汚染拡散防止対策の検討, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1418-1420, 高松市(2004年11月)
【本論文は第15回廃棄物学会研究発表会優秀ポスター賞を受賞した】
・佐藤雄大, 古市徹, 石井一英, 谷川昇:自治体の土壌・地下水汚染対策を支援するための事例データベースの設計, 第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集, pp.1421-1423, 高松市(2004年11月)
・古市徹, 谷川昇, 石井一英, 惣田昱夫, 塩山昌彦, 岡村和夫, 峠和男, 伊順子, 笹井裕, 郷田浩志, 西村和子, 亀井和彦:焼却灰中のダイオキシン類を対象とした微生物分解技術の開発に関する研究,第4回廃棄物対策研究発表会, pp.16-22, 東京都(2004年12月)

【特別講演】

・ 古市徹:講演,「バイオ技術を中心とした不法投棄現場及び不適正最終処分場の修復・再生システムの開発」, 北海道大学大学院工学研究科廃棄物管理工学分野, バイオリサイクル工(クボタ)講座, 第2回循環型共生社会懇談会資料, pp.29-30, 東京都(2004年4月26日)
・ 古市徹:講演,「循環型共生社会の形成に向けて」,第7回環境道民会議(総会), 札幌市(2004年4月27日)
・ 古市徹:コーディネーター,「将来の最終処分場のあり方」,NPO・LS研究協会シンポジウム,東京都,(2004年5月25日)
・ 古市徹:コーディネーター,「廃棄物の減量化」,廃棄物計画研究部会・日本学術会議HDP小委員会共同企画,平成16年度廃棄物学会研究討論会, 川崎市(2004年5月27日)
・ 古市徹:基調講演,「有機性廃棄物の利活用による循環型社会の形成について」,第2回十勝バイオマス利活用促進会議シンポジウム, 帯広市(2004年9月30日)
・ 古市徹:基調講演,「循環型共生社会を目指した道内廃棄物系バイオマスの展望」,廃棄物学会北海道支部, 平成16年度廃棄物学会北海道支部シンポジウム「北海道が目指す循環型社会とは~廃棄物系バイオマスの有効利用を考える~」資料集, pp.1-18,札幌市(2004年11月6日)
・ 古市徹:講演,「循環型社会と不法投棄問題」,第1回奈良県産業廃棄物管理責任者育成研修会,橿原市(2005年2月3日)
・ 谷川昇:講演,「生ごみのメタン発酵の普及に向けて」, 北海道大学大学院工学研究科廃棄物管理工学分野, バイオリサイクル工学(クボタ)講座, 第2回循環型共生社会懇談会資料, pp.26-38, 東京都(2004年4月)
・ 谷川昇:講演,「北海道中北空知地域における生ごみバイオガス化の取り組み」, (社)日本有機資源協会, 北海道バイオマスセミナー, 滝川市(2004年11月)
・ 谷川昇:講演,「最終処分される処理残の量と質に関する研究」, 廃棄物学会廃棄物埋立処分研究部会, 小集会「循環型社会における埋立地のあり方を考える」, 高松市(2004年11月)
・ 谷川昇:講演,「循環型共生社会における適正処理対象~一般廃棄物の量と質の検討~,廃棄物学会廃棄物計画部会, 小集会「廃棄物計画と適正処理-資源との関係は?」, 高松市(2004年11月)
・ 谷川昇:コーディネーター,「北海道が目指す循環型共生社会とは-廃棄物系バイオマスの有効利用を考える」, 平成16年度廃棄物学会北海道支部シンポジウム,廃棄物学会北海道支部,札幌市(2004年11月)
・ 石井一英:講演,「プロジェクト研究経緯とPseudallescheria boydiiのダイオキシン分解